「鹿児島車両センター」の版間の差分
109行目: | 109行目: | ||
=== 機関車 === |
=== 機関車 === |
||
* '''[[国鉄DE10形ディーゼル機関車|DE10形]][[ディーゼル機関車]]''' |
* '''[[国鉄DE10形ディーゼル機関車|DE10形]][[ディーゼル機関車]]''' |
||
** 1500番台の1両 (1755) が配置されている。レール輸送などの[[特殊列車#工事列車|工事列車]]や「[[ななつ星in九州|ななつ星]]」の牽引、車両基地内での[[入換 (鉄道)|入換作業]]で使用される。黒色塗装で、車番・手摺の塗装は金色である。 |
** 1500番台の1両 (1755) が配置されている。レール輸送などの[[特殊列車#工事列車|工事列車]]や「[[ななつ星 in 九州|ななつ星]]」の牽引、車両基地内での[[入換 (鉄道)|入換作業]]で使用される。黒色塗装で、車番・手摺の塗装は金色である。 |
||
== 過去の配置車両 == |
== 過去の配置車両 == |
2021年9月3日 (金) 11:07時点における版
鹿児島車両センター | |
---|---|
鹿児島車両センター | |
基本情報 | |
鉄道事業者 | 九州旅客鉄道 |
帰属組織 | 九州旅客鉄道鹿児島支社 |
所属略号 | 鹿カコ、鹿 |
配置両数 | |
内燃機関車 | 1両 |
電車 | 66両 |
気動車 | 59両 |
合計 | 126両 |
備考 | 2021年4月1日現在のデータ[1] |
JR九州鹿児島車両センター(かごしましゃりょうセンター)は、鹿児島県鹿児島市上荒田町39-12にある、九州旅客鉄道(JR九州)の車両基地。指宿枕崎線鹿児島中央 - 郡元間の東側に位置している。
2011年(平成23年)3月31日までは本社管轄の鹿児島総合車両所として、当所配置車両を中心に全般検査などの整備も行っていたが、同年4月1日の組織改正により鹿児島支社管轄に戻り、工場機能は廃止された。現在では交番検査までの小規模整備のみ行っている。
前々身の鹿児島車両所では鹿児島市交通局の路面電車を製造したこともある。
歴史
- 1915年(大正4年)10月 - 鹿児島検車区鹿児島列車電灯所として開設される。
- 1919年(大正8年) - 工場部門が開設。武工場と命名される。
- 1925年(大正14年) - 武工場を西鹿児島工場に改称。
- 1942年(昭和17年) - 西鹿児島工場を西鹿児島工機部に改称。
- 1950年(昭和25年)12月1日現在 - 工場名は西鹿児島工場に戻る。
- 1951年(昭和26年)4月 - 鹿児島客貨車区が発足する。
- 1957年(昭和32年)11月1日現在 - 工場名は鹿児島工場。
- 1966年(昭和41年)10月 - 鹿児島客貨車区から鹿児島運転区となる。
- 1967年(昭和42年)11月 - 検修・車両管理部門が鹿児島運転所となる。
- 1973年(昭和48年) - 鹿児島工場を鹿児島車両管理所に改称。
- 1985年(昭和60年) - 鹿児島車両管理所を鹿児島車両所に改称。
- 1987年(昭和62年)4月 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道に移管。
- 1989年(平成元年) - 初の外部向け車両(鹿児島市交通局2100形電車)を製造。
- 1997年(平成9年)11月29日 - 鹿児島車両所と鹿児島運転所(検修部門)が統合され、鹿児島総合車両所として発足する。
- 2004年(平成16年)
- 2010年(平成22年)8月 - 新幹線車両の検修設備を熊本総合車両所に移設。新幹線関係の検修業務を終了。
- 2011年(平成23年)4月1日 - 工場業務を廃止。従来実施されていた全般検査はすべて小倉総合車両センターに移管された。鹿児島支社の管轄に戻り、鹿児島鉄道事業部の下部組織の鹿児島車両センターとなる[2]。同時に気動車部門の一部を宮崎総合鉄道事業部宮崎車両センターとして分離独立。
配置車両の車体に記される略号
過去に整備済み車両の車体に記されていた略号
「鹿総車」または「KG」
配置車両
注意:配置両数・編成記号は、特定日における当所配属の全体の両数・記号が記載された資料に基づいて編集してください。 廃車や転入・転出の都度修正する行為や目撃報告の記載、特定車両のみ最新情報に改める修正はしないでください。 |
以下は、2021年(令和3年)4月1日現在の配置車両である[1][2]。
用途 | 電車 | 気動車 | 機関車 | 貨車 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
営業車 | 66両 | 54両 | 1両 | 0両 | 124両 |
保留車 | 0両 | 5両 | 0両 | 0両 | 2両 |
合計 | 66両 | 59両 | 1両 | 0両 | 126両 |
電車
当センター配置の電車は415系を除き、全車両がワンマン運転に対応している。
- 415系(FK編成)
- 713系 (LK編成)
- 817系 (VK編成)
- いずれも2両編成で、0番台が13本(VK002 - 011・014・018・019)と、1000番台が4本 (VK101 - 104) の計34両が配置されている。全車が直方車両センターからの転属車で、日豊本線(延岡 - 鹿児島間)・鹿児島本線(鹿児島 - 川内間)・宮崎空港線(日南線の南宮崎 - 田吉間を含む全線)で運用されている。
- なお、これまで当センター所属だったVK105編成は2016年3月に熊本車両センターへ転属している。
- 同年10月1日に宮崎県宮崎市旧佐土原町内の踏切でトラックとVK104編成が衝突し長期運用離脱。南宮崎駅構内留置後の同月末当センターへ移動し、後日小倉へ回送されている。その後、2019年(平成31年)3月28日より運用に復帰している。
気動車
これまでは「指宿運用」と「日南運用」に区別して運用されていたが、「日南運用」については(日南線(全線)、日豊本線(高鍋 - 西都城駅)、肥薩線(吉松 - 隼人駅)、吉都線(全線)での運用)現在は、2011年4月1日に発足した宮崎車両センターに移管されている。当センター所属車は「指宿運用」(日豊本線・鹿児島本線(宮崎 - 西都城・国分 - 鹿児島中央間)、指宿枕崎線(全線)、肥薩線(吉松 - 隼人間)、吉都線(全線)での運用)のみとなっている。なお、当センター所属のキハ40系気動車のうち、キハ140・147形の全車とキハ40・47形の8000・9000番台車は機関が換装されている。また、かつては原形機関に出力向上改造を施工した5000・6000・7000番台車が配置されていたが、後年に機関換装されて下記の8000・9000番台車に変更されている。
- キハ40形
- 2000番台の2両(2068・2105)と、8000番台の5両(8038・8050・8056・8064・8101)の計7両が配置されている。2000番台の2両は保留車である。
- キハ140形
- キハ47形
- 0番台の2両(122・131)と、1000番台の1両 (1052) 、8000番台の14両(8055 - 8057・8060・8070・8072・8074・8077・8089・8092・8120・8124・8125・8133)、9000番台の12両(9042・9046・9048 - 9050・9072・9074・9075・9077・9078・ 9079・9098)の計29両が配置されている。0番台の2両と1000番台の1両は保留車である。
- キハ47 8092は特急「はやとの風」仕様車である。
- キハ47 8060と9079の2両は特急「指宿のたまて箱」仕様車である。
- 2021年3月13日付で8070・8120の2両が直方車両センターから転入するとともに、同月14日付で8051・9097の2両が唐津車両センターへ転出した[1]。
- キハ147形
- キハ200形
機関車
過去の配置車両
電車
- 485系電車
- 2011年4月時点で5両編成4本(DK11・12・14・15編成)、3両編成1本(DK1編成)、増結用ユニット2両(元DK16編成)、計25両が配置されていた。
- 特急「にちりん」、「ひゅうが」、「きりしま」で運用されていた車両で、3両編成は元「ハウステンボス」色をベースとした「K&H(きりしま&ひゅうが)」色となっている。その他の車両は赤ベースの「REDエクスプレス」色である。
- 2011年3月のダイヤ改正をもって営業運転を終了し、全車が保留車となった。順次廃車・解体が行われており[3][4][5][6]、最後まで残ったDK1編成と増結用ユニットも、2013年(平成25年)1月に小倉総合車両センターへ回送された[7]。このうち、2012年3月12日に小倉工場へ回送されたDK11編成は[8]、4月28日に幕張メッセで行われたニコニコ動画の大規模イベント「ニコニコ超会議」の企画「485系公開解体買付ショー」の提供車両とされ、解体が行われた[9]。
- 787系電車(BK編成)
- 457系電車(JK編成)、475系電車(GK編成)
- 2007年3月17日をもって運用終了。日豊本線(大分 - 鹿児島間)、鹿児島本線(鹿児島 - 川内間)で運用された。
- 717系電車
機関車
気動車
- キハ28形・キハ58形気動車
- 末期には2両編成6本、計12両が配置されていた。
- キハ80系気動車
- キハ125形気動車
- キハ220形気動車
客車
貨車
- チキ5200形貨車
- 2両が配置されていた。レール輸送用長物車。
- 日鐵運輸株式会社が保有。
- トラ70000形貨車
- 1両が配置されていた。降灰対策用無蓋車。
- ヤ550形貨車
- 1両が配置されていた。降灰対策用職用車。
- ヨ8000形貨車
- 1両が配置されていた。降灰対策用列車の車掌車。
製造・改造車
- キハ183系1000番台「オランダ村特急」の中間車1両[13]
- 717系電車12両改造[13]
外部向け
- 鹿児島市交通局2100形電車:1989年製造
- 鹿児島市交通局2110形電車:1991年製造
- 鹿児島市交通局2120形電車:1991年製造
- 鹿児島市交通局2130形電車:1992年製造
- 鹿児島市交通局2140形電車:1994年製造
- 鹿児島市交通局700形電車:1991年冷房搭載・車体更新
参考文献
- 交友社『電車』1991年12月号職場だより「地域に密着した活動を JR九州 鹿児島車両所」
脚注
- ^ a b c d e 「JR旅客会社の車両配置表」『鉄道ファン(巻末付録)』第61巻第7号、交友社、2021年7月、付録 pp.29 - 31・39。
- ^ a b ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2021夏 交通新聞社、2021年、p.227-229。ISBN 9784330025216。
- ^ a b 「JR車両のデータバンク2011/2012」『鉄道ファン』第52巻第7号、交友社、2012年7月、巻末 p.45。
- ^ 485系Dk14編成が小倉総合車両センターへ - 交友社『鉄道ファン』railf.jp鉄道ニュース 2012年7月4日
- ^ 485系Dk-12編成が小倉総合車両センターへ - 交友社『鉄道ファン』railf.jp鉄道ニュース 2012年10月20日
- ^ 485系Dk15編成が小倉総合車両センターへ - 交友社『鉄道ファン』railf.jp鉄道ニュース 2012年12月12日
- ^ 485系5両が小倉総合車両センターへ - 交友社『鉄道ファン』railf.jp鉄道ニュース 2013年1月24日
- ^ 485系Dk11編成が小倉総合車両センターへ - 交友社『鉄道ファン』railf.jp鉄道ニュース 2012年3月13日
- ^ ニコニコ超会議でJR九州485系「公開解体」、激安レア部品の数々にどよめき - マイナビニュース2012年4月29日
- ^ 松永智「新車ガイド・817系2000・3000番台」『鉄道ファン』第52巻第7号、交友社、2012年7月、p.102。
- ^ 717系HK3編成+HK4編成が小倉総合車両センターへ - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 2014年7月16日
- ^ キハ220-1102が小倉総合車両センターへ - ネコ・パブリッシング『鉄道ホビダス』RMニュース 2011年6月7日
- ^ a b 交友社『電車』1991年12月号職場だより「地域に密着した活動を JR九州 鹿児島車両所」pp.57 - 62記事。