「安濃郡 (島根県)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
AsakSA0721 (会話 | 投稿記録) 誤字 タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m Bot作業依頼: pathnavboxクラスのテンプレート移行 (insource:/class=[" ]*pathnavbox/) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{Pathnavbox| |
|||
<div class="pathnavbox"> |
|||
*{{Pathnav|令制国一覧|山陰道|石見国|'''安濃郡'''|hide=1}} |
*{{Pathnav|令制国一覧|山陰道|石見国|'''安濃郡'''|hide=1}} |
||
*{{Pathnav|日本|中国地方|島根県|'''安濃郡'''|hide=1}} |
*{{Pathnav|日本|中国地方|島根県|'''安濃郡'''|hide=1}} |
||
}} |
|||
</div> |
|||
[[画像:Shimane Ano-gun.png|frame|島根県安濃郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域)]] |
[[画像:Shimane Ano-gun.png|frame|島根県安濃郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域)]] |
||
'''安濃郡'''(あのぐん)は[[島根県]]([[石見国]])にあった[[郡]]。 |
'''安濃郡'''(あのぐん)は[[島根県]]([[石見国]])にあった[[郡]]。 |
2021年9月6日 (月) 09:53時点における版
郡域
1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
歴史
古代
郡名は伊勢国安濃(あのう)郡の人、安濃宿禰の末裔が移住したことに因む(『三代実録』)。
式内社
神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
安濃郡 10座(並小) | |||||||
物部神社 | モノノヘノ | 小 | 物部神社 | 島根県大田市川合町川合 | 石見国一宮 | [1] | |
苅田神社 | カムタノ カリタ |
小 | 苅田神社 | 島根県大田市久手町波根西 | |||
(参)合祀:南八幡宮 | 島根県大田市大田町大田 | ||||||
刺鹿神社 | サスカ | 小 | 刺鹿神社 | 島根県大田市久手町刺鹿 | |||
朝倉彦命神社 | アサクラヒコノ- | 小 | 朝倉彦命神社 | 島根県大田市朝山町朝倉 | |||
新具蘇姫命神社 | ニヒクソヒメノ- | 小 | 新具蘇姫命神社 | 島根県大田市川合町吉永字中家 | |||
迩弊姫神社 | ニヘヒメノ | 小 | 迩幣姫神社 | 島根県大田市長久町土江 | |||
(参)迩幣姫神社 | 島根県大田市三瓶町池田 | ||||||
佐比売山神社 | サヒメ- | 小 | 佐比売山神社 | 島根県大田市三瓶町多根 | |||
(論)佐比売山神社 | 島根県大田市鳥井町鳥井 | ||||||
野井神社 | ノヰノ | 小 | 野井神社 | 島根県大田市長久町長久 | |||
静間神社 | シヅマノ | 小 | 静間神社 | 島根県大田市静間町垂水 | |||
神辺神社 | カムベノ | 小 | 神辺神社 | 島根県大田市鳥井町鳥越 | |||
凡例を表示 |
近現代
安濃郡では明治維新の後に自由民権運動が盛んになり、特に石陽自由党党首の小原鉄臣、自由党議員堀久太郎、加藤公平などが扇動し、安濃郡波根八幡宮で明治16年7月14日に行われた偽党撲滅会は有名である。
近世以降の沿革
- 明治初年時点で、全域が大森代官所が管轄する幕府領であった。「旧高旧領取調帳データベース」に記載されている明治初年時点での村は以下の通り[1]。(30村)
- 延里村、稲用村、土江村、鳥井村、野井村、西用田村、東用田村、鳥越村、波根西村、波根東村、仙山村、大田北村、大田南村、上山村、長原村、志学村、加淵村、円城寺村、池田村、市野原村、小屋原村、川合村、多根村、吉永村、小豆原村、山中村、才坂村、朝倉村、神原村、刺賀村
- 明治2年8月2日(1869年9月7日) - 大森県の管轄となる。
- 明治3年1月9日(1870年2月9日) - 浜田県の管轄となる。
- 明治8年(1875年)(23村)
- 野井村・西用田村・東用田村が合併して長久村となる。
- 大田北村・大田南村が合併して大田村となる。
- 円城寺村・市野原村が合併して野城村となる。
- 長原村・加淵村が志学村に、小豆原村が多根村にそれぞれ合併。
- 明治9年(1876年)4月18日 - 第2次府県統合により島根県の管轄となる。
- 明治12年(1879年)1月12日 - 郡区町村編制法の島根県での施行により行政区画としての安濃郡が発足。「安濃邇摩郡役所」が邇摩郡佐摩村に設置され、同郡とともに管轄。
町村制以降の沿革
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、下記の各村が発足。特記以外は全域が現・大田市。(10村)
- 明治29年(1896年)8月1日 - 郡制を施行。郡役所が大田村に設置。
- 明治36年(1903年)4月1日 - 大田村が町制施行して大田町となる。(1町9村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和9年(1934年)4月1日 - 川合村が邇摩郡忍原村の一部(字戸倉を除く)を編入。
- 昭和12年(1937年)5月28日 - 刺鹿村・波根西村が合併して久手町が発足。(2町7村)
- 昭和29年(1954年)
変遷表
自治体の変遷
明治22年4月1日 | 明治22年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和20年 | 昭和21年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大田村 | 明治36年4月1日 町制 |
大田町 | 昭和29年1月1日 大田市 |
大田市 | 平成17年10月1日 大田市 (邇摩郡仁摩町・温泉津町と 新設合併) |
大田市 | |
刺鹿村 | 刺鹿村 | 昭和12年5月28日 久手町 | |||||
波根西村 | 波根西村 | ||||||
波根東村 | 波根東村 | 波根東村 | |||||
長久村 | 長久村 | 長久村 | |||||
鳥井村 | 鳥井村 | 鳥井村 | |||||
川合村 | 川合村 | 川合村 | |||||
邇摩郡 忍原村 |
邇摩郡 忍原村 |
昭和9年4月1日 川合村に編入 | |||||
昭和9年4月1日 邇摩郡久利村に編入 | |||||||
朝山村 | 朝山村 | 朝山村 | 昭和29年4月1日 大田市に編入 | ||||
佐比売村 | 佐比売村 | 佐比売村 | |||||
富山村 | 富山村 | 富山村 | |||||
昭和29年4月1日 簸川郡 田儀村に編入 |
昭和31年9月30日 簸川郡多伎村の一部 昭和44年11月3日 町制 |
平成17年3月22日 出雲市の一部 |
出雲市 |
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 32 島根県
- 旧高旧領取調帳データベース