コンテンツにスキップ

「アニメサタデー630」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
93行目: 93行目:
[[2016年]][[4月23日]]<ref group="注">本来は2016年[[4月16日]]に開始予定であったが、当日未明に[[熊本地震 (2016年)|平成28年熊本地震]]の本震とみられる地震が発生したことに伴い、放送枠が[[報道特別番組]]に差し替えられたため、開始予定が1週延期となり、同年4月23日から放送開始となった。</ref>より、[[TBSテレビ|TBS]]系列全国ネットにて[[TBSテレビ系列土曜朝7時台枠のアニメ|TBS制作土曜7時のアニメ枠]]では14年ぶり、TBS制作の全日帯30分アニメでは8年半ぶりとなる『[[カミワザ・ワンダ]]』が放送開始された<ref group="注">[[ミニ番組]]を含めれば、『[[スージー・ズー|Suzy's Zoo だいすき! ウィッツィー]]』(2011年、関東ローカル)以来4年半ぶり。なお、[[準キー局]]の毎日放送はその間も[[毎日放送制作土曜夕方6時枠のアニメ|土6]]→[[毎日放送制作日曜夕方5時枠のアニメ|日5]]枠を2017年4月改編まで継続していた。</ref>。
[[2016年]][[4月23日]]<ref group="注">本来は2016年[[4月16日]]に開始予定であったが、当日未明に[[熊本地震 (2016年)|平成28年熊本地震]]の本震とみられる地震が発生したことに伴い、放送枠が[[報道特別番組]]に差し替えられたため、開始予定が1週延期となり、同年4月23日から放送開始となった。</ref>より、[[TBSテレビ|TBS]]系列全国ネットにて[[TBSテレビ系列土曜朝7時台枠のアニメ|TBS制作土曜7時のアニメ枠]]では14年ぶり、TBS制作の全日帯30分アニメでは8年半ぶりとなる『[[カミワザ・ワンダ]]』が放送開始された<ref group="注">[[ミニ番組]]を含めれば、『[[スージー・ズー|Suzy's Zoo だいすき! ウィッツィー]]』(2011年、関東ローカル)以来4年半ぶり。なお、[[準キー局]]の毎日放送はその間も[[毎日放送制作土曜夕方6時枠のアニメ|土6]]→[[毎日放送制作日曜夕方5時枠のアニメ|日5]]枠を2017年4月改編まで継続していた。</ref>。


[[2016年]][[12月20日]]に[[TBSテレビ|TBS]]と[[毎日放送]]は、[[2017年]]4月改編にて、[[毎日放送制作日曜夕方5時枠のアニメ|「日5」]]を枠移動するかたちで[[TBSテレビ系列土曜朝7時台枠のアニメ|TBS制作土曜7時のアニメ枠]]と'''合体'''させて、1時間のアニメ枠を編成することを発表した<ref name="nichi5_anisata">{{cite news|url=http://mantan-web.jp/2016/12/20/20161220dog00m200003000c.html|title=日5:「ハガレン」「ガンダム」アニメ枠が終了へ MBS、早朝に34年ぶりの1時間アニメ枠|accessdate=2017-01-14|date=2016-12-20|newspaper=[[まんたんブロード|MANTANWEB]]|publisher=[[MANTAN]]}}</ref>。なお、この時点での枠名は『'''アニサタ'''』であった<ref name="nichi5_anisata"/><ref name="tomica">{{cite news|url=http://www.oricon.co.jp/news/2084298/full/|title=芸能 > TBS・MBS発、土曜朝の1時間アニメ枠“アニサタ”に「トミカ」が登場|accessdate=2016-01-14|date=2017-01-09|newspaper=ORICON NEWS|publisher=[[オリコン]]}}</ref><ref group="注">『アニサタ』の名称は2016年4月に[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]の[[朝日放送テレビ]]([[ネットチェンジ|腸捻転]]時代は同系列)がローカルセールスの[[ANiMAZiNG2!!!|日曜未明(土曜深夜)アニメ枠]]として当枠より先行して用いていた。現在は『[[ANiMAZiNG!!!]]』の洗礼を受け、『ANiMAZiNG<sup>2</sup>!!!』に改編されている</ref>。その後、新枠の正式枠名を『'''アニメサタデー630'''』とすることが決定した。
[[2016年]][[12月20日]]に[[TBSテレビ|TBS]]と[[毎日放送]]は、[[2017年]]4月改編にて、[[毎日放送制作日曜夕方5時枠のアニメ|「日5」]]を枠移動するかたちで[[TBSテレビ系列土曜朝7時台枠のアニメ|TBS制作土曜7時のアニメ枠]]と'''合体'''させて、1時間のアニメ枠を編成することを発表した<ref name="nichi5_anisata">{{cite news|url=http://mantan-web.jp/2016/12/20/20161220dog00m200003000c.html|title=日5:「ハガレン」「ガンダム」アニメ枠が終了へ MBS、早朝に34年ぶりの1時間アニメ枠|accessdate=2017-01-14|date=2016-12-20|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[MANTAN]]}}</ref>。なお、この時点での枠名は『'''アニサタ'''』であった<ref name="nichi5_anisata"/><ref name="tomica">{{cite news|url=http://www.oricon.co.jp/news/2084298/full/|title=芸能 > TBS・MBS発、土曜朝の1時間アニメ枠“アニサタ”に「トミカ」が登場|accessdate=2016-01-14|date=2017-01-09|newspaper=ORICON NEWS|publisher=[[オリコン]]}}</ref><ref group="注">『アニサタ』の名称は2016年4月に[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]の[[朝日放送テレビ]]([[ネットチェンジ|腸捻転]]時代は同系列)がローカルセールスの[[ANiMAZiNG2!!!|日曜未明(土曜深夜)アニメ枠]]として当枠より先行して用いていた。現在は『[[ANiMAZiNG!!!]]』の洗礼を受け、『ANiMAZiNG<sup>2</sup>!!!』に改編されている</ref>。その後、新枠の正式枠名を『'''アニメサタデー630'''』とすることが決定した。


[[2017年]][[3月25日]]に第1部の前番組『[[報道LIVE あさチャン!サタデー]]・第2部』と『[[カミワザ・ワンダ]]』が放送終了し、本枠開始までの空白期間は、[[4月1日]]は各局この日のみ[[ローカル枠|ローカルセールス枠]]に、翌週[[4月8日]]は[[マスターズ・トーナメント]]の中継を行った。
[[2017年]][[3月25日]]に第1部の前番組『[[報道LIVE あさチャン!サタデー]]・第2部』と『[[カミワザ・ワンダ]]』が放送終了し、本枠開始までの空白期間は、[[4月1日]]は各局この日のみ[[ローカル枠|ローカルセールス枠]]に、翌週[[4月8日]]は[[マスターズ・トーナメント]]の中継を行った。


=== 枠設置後 ===
=== 枠設置後 ===
2017年[[4月15日]]より本枠が放送開始。第1部(6:30 - 7:00)を毎日放送制作枠とし、「日5」枠から移行する形で『[[100%パスカル先生]]&[[プリプリちぃちゃん!!]]』を、第2部(7:00 - 7:30)をTBS制作枠とし、同時間帯に放送されていた『カミワザ・ワンダ』の後番組として『[[トミカハイパーシリーズ#テレビアニメ|トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察]]』を放送することとなった<ref name="nichi5_anisata"/><ref name="tomica"/><ref>{{Cite book|和書|date=2017-01-14|title=「[[月刊コロコロコミック]]」2017年2月号|publisher=[[小学館]]}}</ref><ref>{{cite news|url=http://mantan-web.jp/2017/01/22/20170121dog00m200044000c.html|title=アニメサタデー630:TBSとMBSのアニメ枠の正式名決定 「100%パスカル先生&プリプリちぃちゃん!!」放送|accessdate=2017-01-26|date=2017-01-22|newspaper=[[まんたんブロード|MANTANWEB]]|publisher=[[MANTAN]]}}</ref>。
2017年[[4月15日]]より本枠が放送開始。第1部(6:30 - 7:00)を毎日放送制作枠とし、「日5」枠から移行する形で『[[100%パスカル先生]]&[[プリプリちぃちゃん!!]]』を、第2部(7:00 - 7:30)をTBS制作枠とし、同時間帯に放送されていた『カミワザ・ワンダ』の後番組として『[[トミカハイパーシリーズ#テレビアニメ|トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察]]』を放送することとなった<ref name="nichi5_anisata"/><ref name="tomica"/><ref>{{Cite book|和書|date=2017-01-14|title=「[[月刊コロコロコミック]]」2017年2月号|publisher=[[小学館]]}}</ref><ref>{{cite news|url=http://mantan-web.jp/2017/01/22/20170121dog00m200044000c.html|title=アニメサタデー630:TBSとMBSのアニメ枠の正式名決定 「100%パスカル先生&プリプリちぃちゃん!!」放送|accessdate=2017-01-26|date=2017-01-22|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[MANTAN]]}}</ref>。


2017年[[5月31日]]、TBSは定例会見で本枠の視聴率が苦戦状態であると表明した。その理由として「認知度不足」を挙げている<ref>[https://mantan-web.jp/2017/05/31/20170531dog00m200022000c.html TBS:4月新設の土曜朝アニメ枠「大変、苦戦」 要因は「認知度不足」?] まんたんWeb 2017年5月31日、同6月3日閲覧。</ref>。
2017年[[5月31日]]、TBSは定例会見で本枠の視聴率が苦戦状態であると表明した。その理由として「認知度不足」を挙げている<ref>[https://mantan-web.jp/2017/05/31/20170531dog00m200022000c.html TBS:4月新設の土曜朝アニメ枠「大変、苦戦」 要因は「認知度不足」?] まんたんWeb 2017年5月31日、同6月3日閲覧。</ref>。

2021年10月15日 (金) 09:08時点における版

アニメサタデー630
Anime Saturday 630
ジャンル テレビアニメ
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
製作
製作 毎日放送(第1部・6:30 - 7:00)
TBS(第2部・7:00 - 7:30)
放送
放送局TBS系列
映像形式16:9
音声形式ステレオ放送(MBS制作分)
解説放送(TBS制作分)
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2017年4月15日 - 2019年6月29日
放送時間土曜日6:30 - 7:30
放送分60分
回数全113回
番組年表
関連番組TBSテレビ系列土曜朝7時台枠のアニメ

特記事項:
マスターズ・トーナメント』中継時は休止。
テンプレートを表示

アニメサタデー630』(アニメサタデーロクサンマル、Anime Saturday 630)は、毎日放送MBSテレビ)およびTBSテレビの制作により、TBS系列において、2017年4月15日から2019年6月29日まで毎週土曜日6:30 - 7:30(JST)に放送されていたテレビアニメの放送枠である。略称は『アニサタ』。

概要

2017年4月15日より放送開始。「日5」枠から移行する形となった毎日放送制作枠の第1部(6:30 - 7:00)と、2016年4月23日から2017年3月25日まで全国ネットにてTBS制作土曜7時のアニメ枠で放送された『カミワザ・ワンダ』の後継番組にあたるTBSテレビ制作枠の第2部(7:00 - 7:30)[注 1]からの構成になっていた。

TBS系列の全国ネットで1時間のアニメ枠が設置されるのは、毎日放送制作で1982年10月 - 1983年3月に日曜昼枠で半年間設置されていた『サンデーアニメプレゼント』(前半枠『愛の戦士レインボーマン』、後半枠『超時空要塞マクロス』)以来、34年ぶりのことである。

TBSテレビの菊野浩樹編成局長は「『カミワザ・ワンダ』について視聴率がやや伸び悩んだ」と認めた上で、「前後の関連も流れもよくなかったところもありましたので、MBSさんのアニメと合体して存在感をつくりだしたい。共同でキャンペーンを張っていきたい」と、本枠の編成に至った意図を語っている[1]

歴史

前史

この枠でのアニメ初作品は、それまで土曜19:00枠1974年から1994年まで、20年間放送されていた毎日放送制作の『まんが日本昔ばなし』が1994年4月にTBSの土曜朝7時枠へ枠移動したのが最初である。当枠移動から約5ヶ月後の1994年9月3日をもって新規制作分は終了するも、その後TBSでは2000年3月まで、CBCテレビでは2003年9月まで過去の傑作選という形で継続した。

TBSではアニメ枠が1年間中断した後の2001年4月に『ゴーゴー五つ子ら・ん・ど』でアニメ枠は再開するも、本作終了後は『みのもんたのサタデーずばッと』などの情報番組放送のため、アニメは長期の中断となる。

アニメ枠の復活と枠名称導入

2016年4月23日[注 2]より、TBS系列全国ネットにてTBS制作土曜7時のアニメ枠では14年ぶり、TBS制作の全日帯30分アニメでは8年半ぶりとなる『カミワザ・ワンダ』が放送開始された[注 3]

2016年12月20日TBS毎日放送は、2017年4月改編にて、「日5」を枠移動するかたちでTBS制作土曜7時のアニメ枠合体させて、1時間のアニメ枠を編成することを発表した[2]。なお、この時点での枠名は『アニサタ』であった[2][3][注 4]。その後、新枠の正式枠名を『アニメサタデー630』とすることが決定した。

2017年3月25日に第1部の前番組『報道LIVE あさチャン!サタデー・第2部』と『カミワザ・ワンダ』が放送終了し、本枠開始までの空白期間は、4月1日は各局この日のみローカルセールス枠に、翌週4月8日マスターズ・トーナメントの中継を行った。

枠設置後

2017年4月15日より本枠が放送開始。第1部(6:30 - 7:00)を毎日放送制作枠とし、「日5」枠から移行する形で『100%パスカル先生&プリプリちぃちゃん!!』を、第2部(7:00 - 7:30)をTBS制作枠とし、同時間帯に放送されていた『カミワザ・ワンダ』の後番組として『トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察』を放送することとなった[2][3][4][5]

2017年5月31日、TBSは定例会見で本枠の視聴率が苦戦状態であると表明した。その理由として「認知度不足」を挙げている[6]

全国ネットのアニメとしては珍しく、2017年4月から始まった毎日放送・TBS両作品は3クール(12月まで)で終了し、2018年1月6日から第1部・第2部ともに新番組が始まった。

またファン感謝イベントを2018年8月18日東京公演アニメリコとの合同)、同年10月6日と2019年3月17日大阪公演・幕張公演(いずれもアニメシャワーアニメ特区アニメイズムとの合同)を開催した。

枠廃止

2019年7月より、第1部相当枠にTBS制作の情報番組まるっと!サタデー』(一部系列局では番組末尾15分の『JNNニュース』にのみネットワークセールス枠の設定があることから、5時45分に飛び乗り放送)[注 5]および第2部相当枠に同じくTBS制作のスポーツ情報番組東京VICTORY[7]2021年9月25日終了[8])開始に伴い、本枠は2019年6月29日放送分をもって約27年で廃枠となった[9]。TBS制作の全国ネットアニメの放送枠は本枠終了と同時に39年ぶりの廃止となった。

第2部枠は引き続きTBS制作全国ネット枠として『東京VICTORY』を放送し、第1部の毎日放送制作分は廃枠扱いとなり、毎日放送の全国ネットアニメ枠は、土曜早朝枠から、同時期スタートの土曜未明枠(金曜深夜)の『スーパーアニメイズム』へ繰り上げ移行するかたちで継続されることとなったが、放送枠の関係や特性上、ティーンエイジャーおよび成人層以上を対象とした作品を扱うことになった。

これにより、1963年11月開始の『エイトマン』以来、半世紀以上にわたり続いたTBS系列の全日枠から全国ネットのアニメ・特撮枠が姿を消すことになると同時に、TBSテレビは子供向けアニメおよび全年齢層を対象としたファミリー・一般向けアニメから撤退しただけでなく、小学校低学年及び未就学児をメインターゲットとした特撮・ドラマ・バラエティ・教養番組などの制作からも事実上の完全撤退となり、アニメ枠としては2019年7月より既存の深夜アニメ枠『アニメリコ』に集約されることとなった。また、民放の中で唯一、全日帯の30分枠のアニメを放送しない系列にもなった[注 6]

本枠で放送された作品のうち、『100%パスカル先生&プリプリちぃちゃん!!』を除く各作品はウルトラシリーズなどと同様にテレビ東京系列[注 7]に移動し、シリーズが継続されることとなった[注 8]。番組は地上波での系列外スポンサードネットおよび番組販売がほとんどの地域で行われていないため、非ネット地域での無料での視聴については、BSテレビ東京での放送[注 9]およびテレビ東京が運営しているあにてれTVerタカラトミー関連作品については同社のYouTube公式チャンネル配信[注 10]で、大半の地域をカバーすることになった。

特徴

第1部が毎日放送制作、第2部がTBS制作となっていた。枠名称導入前に放送された『カミワザ・ワンダ』が土曜朝7時枠だったため、枠設置後も引き続き朝7時枠はTBS制作としていた。

また、「アニメイズム」や「アニメシャワー」、「アニメリコ」と同様にオープニングが用意されていた。導入当初は第1部と第2部でオープニングの内容が異なっており、第1部では音声ありの一枚画が表示されて当日放送されるアニメ番組を簡単に紹介した後に毎日放送制作のアニメ番組が放送開始され、第2部では第1部と同じ音声ありの一枚画が表示された後にTBS制作のアニメ番組が放送開始されていた。2018年7月期以降は第1部・第2部共にオープニングの内容が統一され、音声ありの一枚画が表示された後にアニメ番組が放送開始された。

TBS制作分は、玩具などの販促(主にタカラトミーが関与)と関連した未就学児および小学校低学年を中心とした児童(主に男児)を対象とした作品に特化した一方、毎日放送制作分の『七つの大罪 戒めの復活』は本枠で唯一、小学校低学年以下の児童・幼児層向けでなく[注 11]、過去に『日5』で放送された作品の続編だった。また、第1部では『日5』同様全作品にSonyMusicグループが音楽制作に関わっていた[注 12]

毎日放送携帯サイトでは第1部に限りアニメイズム・スーパーアニメイズムアニメ特区アニメシャワー同様名場面投票を実施していた(アニメイズム・アニメ特区・アニメシャワーは、2020年現在も継続実施中。スーパーアニメイズムは本枠に代わり、2019年7月より実施)。

なお、先述の『マスターズ・トーナメント』中継時は枠自体が全面休止されたが、それ以外のスポーツ中継(世界陸上[注 13]全米プロゴルフ選手権[注 14]等)で枠自体が一部あるいは全面休止になることはなかった。

作品リスト

番組名 原作 制作 放送期間 話数 備考
第1部(6:30 - 7:00枠・毎日放送製作)
100%パスカル先生&プリプリちぃちゃん!! 永井ゆうじ(100%パスカル先生)
篠塚ひろむ(プリプリちぃちゃん!!)
OLM 2017年4月15日 - 12月16日 全36話 月刊コロコロコミック」及び「ちゃお」の各創刊40周年記念作品。
七つの大罪 戒めの復活 鈴木央 A-1 Pictures 2018年1月6日 - 6月30日 全24話 第1期およびTVSPは日5枠にて放送。放送開始前々週(2017年12月23日)にはOAD収録の外伝を地上波初放送[10]。第3期以降はテレビ東京製作となり、テレビ東京系列(在阪準キー局ではテレビ大阪)で放送。
ゾイドワイルド タカラトミー OLM 2018年7月7日 - 2019年6月29日 全50話 12年ぶりにゾイドシリーズのアニメ化。毎日放送製作では『ゾイド新世紀スラッシュゼロ』以来17年ぶりとなる。第2期はテレビ東京製作となり、テレビ東京系列(在阪準キー局ではテレビ大阪)で放送。第3期はWebアニメとしてYouTubeタカラトミー公式チャンネルにて配信。
第2部(7:00 - 7:30枠・TBSテレビ製作)
トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察 タカラトミー OLM 2017年4月15日 - 12月23日 全37話 前番組『カミワザ・ワンダ』に続くタカラトミー×電通×TBSテレビの3社共同プロジェクトによる作品。次作テレビ大阪製作となり、テレビ東京系列で放送。
新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION プロジェクトシンカリオン 2018年1月6日 - 2019年6月29日 全76話 TBSテレビ製作のテレビアニメとしては、現時点では唯一となる小学館集英社プロダクション製作の作品。第2期はテレビ東京製作となり、テレビ東京系列で放送。
※第2部は解説放送実施。1・2部とも字幕放送番組連動データ放送を実施。

放送番組遍歴

期間 アニメサタデー630
第1部は毎日放送製作枠
第2部はTBSテレビ製作枠
第1部 第2部
2017 04月期 100%パスカル先生
OLM TEAM KAMEI
プリプリちぃちゃん!!
(OLM TEAM SAKURAI)
トミカハイパーレスキュードライブヘッド 〜機動救急警察〜
(OLM)
07月期
10月期
2018 01月期 七つの大罪 戒めの復活
A-1 Pictures
新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION
(OLM)
04月期
07月期 ゾイドワイルド
(OLM TEAM SAKURAI)
10月期
2019 01月期
04月期

放送局・配信元

放送局
地上波
TBS系列 / 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [11] 備考
2017年4月15日 - 2019年6月29日  土曜 6:30 - 7:30 毎日放送TBSをはじめとするTBS系列28局ネット 秋田県福井県徳島県佐賀県を除く日本国内 MBS・TBSのみ制作局

系列外での放送は以下に挙げる。

  • 秋田放送日本テレビ系列)では2018年7月より「新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION」を放送。
  • TOKYO MX独立局)では2017年12月に「七つの大罪 外伝」、2019年7月より「新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION」を放送。
  • J:COMテレビCATV)では2020年10月より「トミカハイパーレスキュードライブヘッド ~機動救急警察~」を放送。
BS・CS放送
放送局 放送作品
BS-TBS
Dlife[注 15]
アニマックス
ディズニー・チャンネル
キッズステーション
ネット配信
日本国内 インターネット / 配信期間および配信時間
配信期間 更新時間 配信サイト 備考
2017年4月15日 - 2019年6月29日 土曜 朝 更新 TVer / GYAO! / YouTube[注 16] / MBS動画イズム / TBS FREE 最新話限定で無料配信
2018年4月14日 - Paravi 有料会員は全話見放題
2018年7月 - 火曜 更新 U-NEXT 第1部のみ
海外展開
  • 韓国 - 2018年10月より「ゾイドワイルド」を放送。
  • 台湾 - 2018年12月より「ゾイドワイルド」を、2019年3月より「新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION」を放送。
  • 中国 - 2018年7月より「ゾイドワイルド」を放送。
  • 香港 - 2018年11月より「ゾイドワイルド」・「新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION」を放送。
  • フィリピン - 2019年3月より「ゾイドワイルド」を放送。
  • タイ - 2018年11月より「ゾイドワイルド」を放送。
  • ベトナム - 2019年3月より「ゾイドワイルド」を放送。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ クロスプログラムにあたるもうすぐサワコの朝を放送するため、実際の放送時間は6:30 - 7:29(後に6:30:00 - 7:28:30へ変更)となっていた。
  2. ^ 本来は2016年4月16日に開始予定であったが、当日未明に平成28年熊本地震の本震とみられる地震が発生したことに伴い、放送枠が報道特別番組に差し替えられたため、開始予定が1週延期となり、同年4月23日から放送開始となった。
  3. ^ ミニ番組を含めれば、『Suzy's Zoo だいすき! ウィッツィー』(2011年、関東ローカル)以来4年半ぶり。なお、準キー局の毎日放送はその間も土6日5枠を2017年4月改編まで継続していた。
  4. ^ 『アニサタ』の名称は2016年4月にテレビ朝日系列朝日放送テレビ腸捻転時代は同系列)がローカルセールスの日曜未明(土曜深夜)アニメ枠として当枠より先行して用いていた。現在は『ANiMAZiNG!!!』の洗礼を受け、『ANiMAZiNG2!!!』に改編されている
  5. ^ これら飛び乗り局ではテレビ情報誌・EPGなどの番組表では番組内容の実態に合わせて『まるっと!サタデー』の名称は出さず『JNNニュース』として案内している。尚、この『JNNニュース』についてはオープニング・エンディングでタイトルの全国送り出しがない為、基本的にはタイトル無しのまま放送する局が多いが、独自にタイトルを挿入する局(北陸放送など)もある。
  6. ^ ただし、一部の系列局では休日早朝・夕方帯に他系列局のアニメ・特撮番組の遅れネットおよび番販ネット(再放送も含む)を行っているため、これらの地域に限り2019年7月以降も全日帯アニメ・特撮枠の放送は存続している。
  7. ^ TBSテレビとは有料動画配信サービスのParaviを共同で運営している。また、1975年3月まで毎日放送がNETテレビ(現:テレビ朝日)や東京12チャンネル(現:テレビ東京)と、逆に朝日放送(現:朝日放送グループホールディングスおよび朝日放送テレビ)がTBSテレビとネットワーク関係にあった歴史的経緯(腸捻転)から、MBSメディアホールディングステレビ東京ホールディングスの主要株主となっている。
  8. ^ 制作はトミカシリーズのみ系列局のテレビ大阪が担当。
  9. ^ BSアンテナおよびBSデジタル放送対応テレビ・チューナー・レコーダーを設置しているか、BS放送を再送信しているケーブルテレビ局に加入している場合のみ視聴可能。
  10. ^ なお、本枠で放送されていたタカラトミー関連の作品も同社のYoutubeで見逃し配信が行われていた。
  11. ^ 原作漫画は一応少年雑誌の連載だったが、内容的に小学校高学年及び中学生以上が対象だった。
  12. ^ 『スーパーアニメイズム』では、第1作時点ではSonyMusicグループが音楽制作に関わっていない。
  13. ^ 2017年8月5日と同月12日放送分は世界陸上中継が6:15終了となったため、通常通り放送された。
  14. ^ 当枠開始の2017年より地上波の放映権を移行(2017・2018年:フジテレビ、2019年 - 現在:テレビ東京)。
  15. ^ 2020年3月末で閉局。
  16. ^ 『コロコロチャンネル』『タカラトミーチャンネル』ほか。ただし『七つの大罪 戒めの復活』を除く。

出典

  1. ^ TBS“ぽつん”アニメ枠を拡大で定着狙う デイリースポーツ 2017年3月1日、同4月8日閲覧。
  2. ^ a b c “日5:「ハガレン」「ガンダム」アニメ枠が終了へ MBS、早朝に34年ぶりの1時間アニメ枠”. MANTANWEB (MANTAN). (2016年12月20日). http://mantan-web.jp/2016/12/20/20161220dog00m200003000c.html 2017年1月14日閲覧。 
  3. ^ a b “芸能 > TBS・MBS発、土曜朝の1時間アニメ枠“アニサタ”に「トミカ」が登場”. ORICON NEWS (オリコン). (2017年1月9日). http://www.oricon.co.jp/news/2084298/full/ 2016年1月14日閲覧。 
  4. ^ 『「月刊コロコロコミック」2017年2月号』小学館、2017年1月14日。 
  5. ^ “アニメサタデー630:TBSとMBSのアニメ枠の正式名決定 「100%パスカル先生&プリプリちぃちゃん!!」放送”. MANTANWEB (MANTAN). (2017年1月22日). http://mantan-web.jp/2017/01/22/20170121dog00m200044000c.html 2017年1月26日閲覧。 
  6. ^ TBS:4月新設の土曜朝アニメ枠「大変、苦戦」 要因は「認知度不足」? まんたんWeb 2017年5月31日、同6月3日閲覧。
  7. ^ TBS安住アナ、新番組司会に就任「アスリートの魅力をお伝えします」 2019年6月5日、同17日閲覧。
  8. ^ “TBS 安住アナの新情報番組「THE TIME,」に「総力を挙げて…どうしても負けられない戦い」」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2021年7月16日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/07/16/kiji/20210716s00041000302000c.html 2021年8月9日閲覧。 
  9. ^ TBS土曜朝「まるっと!サタデー」7月6日開始日刊スポーツ 2019年6月17日。
  10. ^ 『七つの大罪 戒めの復活』初回放送は、TVシリーズ振り返り+新作映像の「序章」を放送! 鈴木達央さん・小岩井ことりさん出演OADも全国ネット放送に”. アニメイトタイムズ (2017年12月10日). 2017年12月11日閲覧。
  11. ^ テレビ放送対象地域の出典:

外部リンク

毎日放送TBS 土曜6:30 - 7:00
前番組 番組名 次番組
報道LIVE あさチャン!サタデー・第2部
※6:00 - 7:00
(2016.4.2 - 2017.3.25)
【ここまでTBS制作の報道番組枠】
【ここまでローカルセールス枠】
アニメサタデー630・第1部
(2017.4.15 - 2019.6.29)
【本枠に限り毎日放送制作によるアニメ枠】
【本枠に限りネットワークセールス枠】
まるっと!サタデー
※5:30 - 7:00→5:30 - 7:30
(2019.7.6 - )
【ここから再度TBS制作による情報番組枠】
【ここからローカルセールス枠】
TBS系列 土曜7:00 - 7:30
カミワザ・ワンダ
(2016.4.23 - 2017.3.25)
アニメサタデー630・第2部
(2017.4.15 - 2019.6.29)
【本番組までTBS系列土曜朝7時台枠のアニメ
東京VICTORY
(2019.7.6 - 2021.9.25)
【ここからスポーツニュース番組枠】