コンテンツにスキップ

「打首獄門同好会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,886行目: 1,886行目:
* {{Oricon name|481231}}
* {{Oricon name|481231}}
* {{レコチョク artist|2000011181}}
* {{レコチョク artist|2000011181}}
* {{RecMusic artist|2000011181}}
* {{TOWER RECORDS MUSIC artist|2000011181}}
* {{mora artist|424413}}
* {{mora artist|424413}}
* {{LINE MUSIC artist|mi000000000f2472ca}}
* {{LINE MUSIC artist|mi000000000f2472ca}}

2021年11月4日 (木) 23:03時点における版

打首獄門同好会
首相官邸訪問時(2019年5月)。
左から、junko、河本、大澤、安倍首相、江藤補佐官
基本情報
出身地 日本の旗 日本
ジャンル ロック
ラウドロック
パンク・ロック
コミックソング
ハードロック
ヘヴィメタル
活動期間 2004年 -
レーベル お茶の間レコード(2009年
LD&K Records2010年 - )
公式サイト 打首獄門同好会公式サイト
メンバー 大澤敦史(ギターボーカル
河本あす香(ドラムス・ボーカル)
junko(ベース・ボーカル)
旧メンバー 高山明(ベース・ボーカル)
YouTube
チャンネル
活動期間 2014年 -
登録者数 27.5万人
総再生回数 約6,770万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2021年4月14日時点。
テンプレートを表示

打首獄門同好会(うちくびごくもんどうこうかい)は、日本スリーピースロックバンド2004年結成。レーベルはLD&K Records

7弦ギターと5弦ベースによる豪快なサウンドと、それとは裏腹な、日常の中で感じたことをそのまま表現した緩めの歌詞(食べ物が美味しかったこと、虫歯になったこと、風呂に入って幸せだったこと、等)が特徴で、「生活密着型ラウドロック」というジャンルを標榜している。

メンバー

現メンバー

元メンバー

  • 高山 明(たかやま あきら) - Ba.&Vo.
    結成~2006年3月まで在籍、「『自分のバンドで天下を取りたい』という野心を抱き」[4]脱退。2010年7月に結婚している。[3]

サポート

  • 風乃海(かぜのうみ) - VJCho.
    3代目正VJ。2017年6月3日「Japan's Next Vol.17」にてVJデビュー。前任者のサカムケと同じく、LD&Kのスタッフとしても勤務しており、打首のマネージャーも兼任している。
    LD&K入社前はIT企業でエンジニアとして働いていた。音楽経験も豊富で、ギター・ベース・ドラム等バンドで使用される殆どの楽器は一通り扱うことができる。
  • ナマハゲ - VJ
    初代VJ( - 2014年)。自身でも音楽活動を行っており、ビンビールズではギター・ボーカルを担当。
    2017年夏に仕事の都合で渡米(それに伴いビンビールズも一旦解散)、翌年ビンビールズを再結成。打首の武道館ライブにも出演している。
  • サカムケ - VJ&Cho.
    正VJとしては2代目。2015年から参加。元LD&K社員で、打首のマネージャーを兼任していた。2018年10月の「サカムケ卒業祭」を以てLD&Kを退社し、サポートメンバーからも卒業となった。
    札幌に拠点を置くバンド「ナンデードーシテー」にも「サカムケ☆レシピ」名義で在籍している。
  • ブラッド - VJ
    本名、千田 圭一(ちだ けいいち)。北海道旭川市出身。ナマハゲ離脱~サカムケ正式参加まで臨時でVJを担当し、その後はサカムケ・風乃海が出演できない際の代打として参加している。風乃海・サカムケと同じくLD&Kの社員で元テレビマン。「ブラッド」の名付け親はjunko。『88』のPV監督を務めたほか、チダケイイチ名義でネット番組「10獄放送局」のディレクターも務めている。
  • 鬼ヶ島 一徳(おにがしま いっとく、 (1983-10-19) 1983年10月19日(40歳) - ) - Dr.
    バックドロップシンデレラのドラマー。2021年夏に河本がバセドー病との診断を受けドラム演奏にドクターストップが掛かったため、その間のサポートドラムとして参加。

バンド名の由来

  • 当初「和風な名前がいい」との思いから、河本が『チョンマゲトリオ』というバンド名を考案。大澤は「なんとか『チョンマゲトリオ』だけは避けたい」と考え、高山に「『打首獄門同好会』と『切腹愛護団体』と『終生遠島協同組合』、どれがいい?」と詰め寄り、最終的に『打首~』に決定した。
    • 大澤が考案した3つのバンド名はいずれも「遠山の金さん」からの引用で、本人も「意味は全く無い」と語っている。[3]

来歴

2004年
  • 9月 - 大澤敦史(Gt&Vo)、河本あす香(Dr&Vo)と高山明(Ba&Vo)の3人で結成。
2005年
  • 2月 - 初のデモ音源「デモ暮らしーVol.1」完成。
2006年
  • 3月 - デモ音源第2弾「デモ暮らしーVol.2」完成。
  • 3月 - 初代ベース・高山明が脱退。
  • 4月 - 脱退した高山明の代わりに半年間、ベーシスト・杉浦直重(ジョニー)と共に活動。
  • 11月 - 現ベース・junkoが加入、最初はサポートメンバー扱いだったものの、いつのまにか加入し現在のメンバーとなる。
2007年
  • 9月 - デモ音源第3弾「デモ暮らしーVol.3」完成。
2009年
  • 5月 - 初の全国リリース作品「庶民派爆弾さん」をリリース。
2010年
  • 10月 - 「打首獄門同好会さんが猛烈に自己アピール中です。」をリリース。
2011年
  • 1月 - 「なわけで、それがし打首獄門同好会ですよろしくダカダダンジャーン」をリリース。
2012年
  • 10月 - 「獄門のすゝめ」をリリース。
2013年
  • 10月 - 「一生同好会します」をリリース。
2014年
  • 8月 - 結成10周年記念ベスト盤「10獄〜TENGOKU〜」をリリース。
2015年
  • 5月 - シングル「日本の米は世界一 / New Gingeration」をリリース。
  • 11月18日 - ミニアルバム「まだまだ新米」をリリース。
2016年
  • 2月20日にZepp Tokyoで行われるワンマンライブをDVD化するためにクラウドファンディングを立ち上げ。目標金額300万円に対し最終的に約5倍の1546万4000円が集まった[5]
  • 8月24日 - シングル「島国DNA / Natto Never Dies」をリリース[6]
2017年
2018年
  • 1月24日 - 四季連続リリースシングル「冬盤」を発売[9]
  • 3月11日 - 日本武道館にてワンマンライブを開催[10]。また同日に四季連続リリースシングル完結作の「春盤」を発売[11]
2019年
  • 5月13日 - これまでの国産農林水産物の楽曲の音楽活動を評価され、農林水産省から特別職「FANバサダーロック」に任命。同日安倍晋三首相を表敬訪問した[12]
  • 8月 - はごろもフーズ「シャキッと!コーン」とのコラボソング「Shake it up 'n' go 〜シャキッと!コーンのうた〜」がテレビCMに採用された。
2020年
  • 2月29日 - 新型コロナウイルス流行のため、Zepp Tokyoで行われる予定だったワンマンツアー「獄至十五ファイナルワンマンツアー」最終公演を、インターネット無料生配信による無観客ライブとして開催し、約10万人が視聴した。ゲストとして大抜卓人(司会)、赤飯(オメでたい頭でなにより)、豊島“ペリー来航”渉(バックドロップシンデレラ)、HEY-SMITHが参加。開催にあたり大澤は「『打首はこうしたのに』って、他バンドに同じような配信ライブを求めないようにしてくださいね。中止ってだけでも損失えげつないのに何百万か赤字が増えるやつです。やらないのが普通で、ウチがおかしいんです」とコメントしている[13]
  • 6月19日 - VRゴーグルを着用しながら鑑賞することによって、360度見ることができる有料動画コンテンツ「360度動画『VRライブハウス』計画」がスタート。新作を毎週金曜日に追加する予定。

メジャーレーベルから声をかけられたこともあったが、メンバーの誰も乗り気でなかったこと、「このバンドはインディーズじゃないか?」という意見から結成以来一度もメジャーデビューをしていない[14]

ディスコグラフィ

自主制作

発売日 タイトル 規格 収録曲 備考
1 2005年02月 デモ暮らしー Vol.1 CD 現在は廃盤済み
2006年07月 デモ暮らしー Vol.1(改)
2 2006年03月 デモ暮らしー Vol.2
3 2007年09月 デモ暮らしー Vol.3

シングル

発売日 タイトル 規格 オリコン 収録曲 備考
最高位 登場回数
1 2015年05月06日 日本の米は世界一 /
New Gingeration
CD+DVD
LDCD-50114
58位 2回 現在は生産終了
2 2016年08月24日 島国DNA CD
271-LDKCD
55位 4回
3 2017年07月12日 夏盤 CD
279-LDKCD
23位 3回
4 2017年10月11日 秋盤 CD
282-LDKCD
19位 4回
5 2018年01月24日 冬盤 CD
284-LDKCD
23位 6回
6 2018年03月11日 春盤 CD
285-LDKCD
ライブ会場&通販限定
7 2021年04月21日 こんなバンド名だけどいいんですか CD
346-LDKCD
20位

アルバム

発売日 タイトル 規格 オリコン 収録曲
最高位 登場回数
オリジナルアルバム
1 2009年05月20日 庶民派爆弾さん CD
CBOM-1001
圏外
2 2010年10月26日 打首獄門同好会さんが
猛烈に自己アピール中です。
CD
223-LDKCD
圏外
3 2011年01月25日 なわけで、それがし打首獄門同好会です
よろしくダカダダンジャーン
CD
225-LDKCD
圏外
4 2012年10月16日 獄門のすゝめ CD
240-LDKCD
212位 1回
5 2013年10月15日 一生同好会します CD
246-LDKCD
83位 1回
6 2015年11月18日 まだまだ新米 CD
LDCD-50124
39位 4回
貸出専用盤
LDCD-50125
7 2017年01月25日 やんごとなき世界 CD
273-LDKCD
22位 4回
8 2019年03月06日 そろそろ中堅 CD
300-LDKCD
18位 7回
9 2020年11月18日 2020 CD
341-LDKCD
12位 5回
ベストアルバム
1 2014年08月20日 10獄~TENGOKU~ CD
252-LDKCD
66位 5回
2 2019年09月25日 獄至十五 CD
318-LDKCD
14位 19回

映像作品

発売日 タイトル 規格 収録曲 備考
1 2016年06月12日 Zepp Tokyo 2016 DVD
267-LDKDV
BD
268-LDKXD
ライブ会場&通販限定
2 2019年03月07日 打首獄門同好会 at 日本武道館 DVD
287-LDKDV
BD
288-LDKXD
UHD-BD
289-LDKXD

参加作品

発売日 タイトル 収録曲 備考
2020年3月25日 サンボマスター究極トリビュート ラブ フロム ナカマ 世界をかえさせておくれよ サンボマスタートリビュートアルバム

10獄放送局

2014年、打首獄門同好会結成10周年を記念して10獄(てんごく)プロジェクトの一環でYouTube[注 2]で配信している動画番組「10獄放送局」を開始した。
番組内では打首獄門同好会初期のころの楽曲「上野ZOO」の歌詞内にある動物を上野動物園で探す企画(「うえのどうぶつえんに行こう」)や、『水曜どうでしょう』をリスペクトした企画「男3人原付カブぶらり旅」をするなど、「ジャンルレスプログラム」と称し放送している。

配信リスト

  • 配信日はYouTube公開日を記載。
第1シーズン(全19回)
  • 第1シーズンの初回ゲストのチダケイイチ(ディレクター)は、以降毎回出演に付き割愛。
10獄放送局 第1シーズン
配信日 企画(ゲスト) 備考
#1 2014年5月29日 * うえのどうぶつえんに行こう①
* じゅんこと夕陽①
* 新作放送局①(チダケイイチ、VJナマハゲ)
* 新作放送局は大澤が作ったデモ曲(失われし平和な春の日よ)をメンバーとゲストに視聴・感想を聞く企画。
#2 * それいけ!!パワポVJ!!チダケイイチ
* うえのどうぶつえんに行こう②
* じゅんこと夕陽②
#3 2014年5月30日 * JUNKO COOKING①(青木亞一人)
* 獄門匠百選
* じゅんこと夕陽③
#4 2014年5月29日 * うえのどうぶつえんに行こう③
* 打首獄門同好会ライブレポート
* JUNKO COOKING②(青木亞一人)
* ライブレポートは「COMIN'KOBE14」の模様を配信。
#5 2014年6月13日 * JUNKO COOKING③(青木亞一人)
* 新作放送局②(藤村忠寿嬉野雅道、石坂豊)
* 新作放送局はHTBに出向き「ヒゲマラソン部」のMVを視聴させる企画。
#6 2014年7月2日 * JUNKO COOKING④(青木亞一人)
#7 2014年7月12日 * うえのどうぶつえんに行こう④
* 新作放送局③
* 新作放送局は、アルバム「10獄〜TENGOKU〜」のレコーディング風景を配信。
#8 2014年7月24日 * 男3人原付カブぶらり旅①(青木亞一人)
#9 2014年9月3日 * 男3人原付カブぶらり旅②(青木亞一人)
#10 2014年9月2日 * 男3人原付カブぶらり旅③(青木亞一人)
#11 2014年9月11日 * 男3人原付カブぶらり旅④(青木亞一人)
#12 2014年9月26日 * 男3人原付カブぶらり旅⑤(青木亞一人)
#13 2014年10月10日 * 男3人原付カブぶらり旅⑥(青木亞一人)
* うえのどうぶつえんに行こう⑤
#14 2014年10月23日 * 男3人原付カブぶらり旅⑦(青木亞一人)
* うえのどうぶつえんに行こう⑥
#15 2014年11月6日 * うえのどうぶつえんに行こう⑦
#16 2014年11月20日 * 男3人原付カブぶらり旅⑧(青木亞一人)
#17 2014年12月4日 * 男3人原付カブぶらり旅⑨(青木亞一人)
#18 2014年12月18日 * 男3人原付カブぶらり旅⑩(青木亞一人)
#19 2014年12月22日 * 男3人原付カブぶらり旅⑪(青木亞一人)
* 番組を振り返る+打首獄門同好会秘蔵映像(青木亞一人)
第2シーズン(全8回)
  • 第2シーズン以降は青木亞一人(アシュラシンドローム)と打首獄門同好会マネージャー兼務のVJサカムケは毎回出演なので割愛。
10獄放送局 第2シーズン
配信日 企画(ゲスト) 備考
#20 2015年7月24日 打首獄門同好米 栽培プロジェクト①
#21 2015年8月28日 打首獄門同好米 栽培プロジェクト②
#22 2015年9月25日 打首獄門同好米 栽培プロジェクト③
#23 2015年10月26日 打首獄門同好米 栽培プロジェクト④
#24 2015年11月25日 新米収穫記念! おかず2MAN
~岩下の新生姜 VS 青ばん~
レポート
(アシュラシンドローム)
2015年10月23日渋谷チェルシーホテルで行われた打首獄門同好会とアシュラシンドロームのライブイベント(「新生姜VS青ばん おかず対決」)の模様を配信。
#25 2015年12月18日 回せよロクロ! こねれよ粘土!
陶芸の里・益子で
益子焼 お茶碗作り大作戦①
(アシュラシンドローム)
#26 2016年1月26日 回せよロクロ! こねれよ粘土!
陶芸の里・益子で
益子焼 お茶碗作り大作戦②
#27 2016年2月20日 回せよロクロ! こねれよ粘土!
陶芸の里・益子で
益子焼 お茶碗作り大作戦③
第3シーズン(全6回)
  • 第3シーズンはチダ・青木・サカムケに加えアシュラシンドロームのギター担当・Nagaも毎回出演なので割愛。
10獄放送局 第3シーズン
配信日 企画 備考
#28 2016年7月8日 打首獄門同好会VSアシュラシンドローム
チーム対抗 釣りバカ大決戦①
本編ではjunko(ベース)が負傷(治療中)のためロケは欠席。
#29 2016年7月28日 打首獄門同好会VSアシュラシンドローム
チーム対抗 釣りバカ大決戦②
#30 2016年8月30日 打首獄門同好会VSアシュラシンドローム
チーム対抗 釣りバカ大決戦③
#31 2016年10月7日 打首獄門同好会VSアシュラシンドローム
チーム対抗 釣りバカ大決戦④
#32 2016年11月5日 打首獄門同好会VSアシュラシンドローム
チーム対抗 釣りバカ大決戦⑤
#33 2016年12月6日 打首獄門同好会VSアシュラシンドローム
チーム対抗 釣りバカ大決戦⑥
第4シーズン(全8回)


10獄放送局 第4シーズン
配信日 企画 備考
#34 2017年4月15日 RSR 10獄食堂出店プロジェクト① アシュラシンドローム 協力のもとで青木亞一人にドッキリを敢行
#35 2017年5月5日 RSR 10獄食堂出店プロジェクト②
#36 2017年5月24日 RSR 10獄食堂出店プロジェクト③
#37 2017年6月15日 RSR 10獄食堂出店プロジェクト④
#38 2017年7月11日 RSR 10獄食堂出店プロジェクト⑤
#39 2017年7月21日 RSR 10獄食堂出店プロジェクト⑥
#40 2017年8月3日 RSR 10獄食堂出店プロジェクト⑦
#41 2017年9月27日 RSR 10獄食堂出店プロジェクト⑧ 第4シーズン最終回。RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017当日の様子を、放送局過去最長の約1時間20分という時間で放送
第5シーズン(全8回)
10獄放送局 第5シーズン
配信日 企画 備考
#42 2019年8月14日 根室〜石狩 500km北海道横断 自転車の旅① 2019年4月18日に行われた「緊急企画特別編」の撮影後に企画発表された様子を送る。
#43 2019年9月27日 根室〜石狩 500km北海道横断 自転車の旅②
#44 2019年10月25日 根室〜石狩 500km北海道横断 自転車の旅③
#45 2019年11月23日 根室〜石狩 500km北海道横断 自転車の旅④
#46 2019年12月24日 根室〜石狩 500km北海道横断 自転車の旅⑤
#47 2020年1月28日 根室〜石狩 500km北海道横断 自転車の旅⑥
#48 2020年2月18日 根室〜石狩 500km北海道横断 自転車の旅⑦
#49 2020年3月19日 根室〜石狩 500km北海道横断 自転車の旅⑧ 第5シーズン最終回。RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019当日の様子を放送。
番外編・特別編
10獄放送局 番外編・特別編
配信日 企画 備考
#-- 2018年3月11日 武道館ワンマン特別編 打首獄門同好会日本武道館ライブに先駆けて行われた企画。大澤・青木・チダの3人で真冬の四国八十八箇所を巡礼する。再編集のもと同年9月14日に「完全版」として再公開。
#-- 2018年6月25日 番外編~アシュラシンドローム『結局ライジングサンに出られなかった問題』緊急対策会議 2018年8月に開催された打首・アシュラのツーマンライブ『アシュラシンドローム、来年こそはライジングに出てやる宣言式典』の告知(ただし青木には知らされていなかった)。機材トラブルによりTwitCastingで大澤のスマホから生配信された。翌日YouTubeでも公開。
#-- 2018年8月30日 特別編~2018.8.19 Zepp Sapporo『アシュラシンドローム、来年こそはライジングに出てやる宣言式典』ダイジェスト 前述のライブのダイジェスト映像。青木の親友・岩井氏との十数年ぶりの共演やTM NETWORK木根尚登氏からのビデオメッセージなど、青木へのサプライズも執り行われた。
#-- 2019年4月24日 緊急特別企画編 2019年4月15日に誕生日を迎えた青木を打首・アシュラのメンバーで祝う企画。また、青木の親友である岩井氏も駆けつけ、お祝いと同時にRISING SUN ROCK FESTIVAL2019へのアシュラの出演決定を青木に知らせた(他メンバーは事前に知らされていた)。
#-- 2021年1月11日 新型コロナウイルスが憎いツアー2020 特別編 新型コロナウイルス感染防止策として行われたライブ会場換気タイムの際中に流す映像を大澤・青木・チダの3人で制作する企画。

動画

ミュージックビデオ

公開日 監督 曲名 再生数 備考
2010/11/01 デリシャスティック 70万
2011/01/25 吉澤正悟 まごパワー 40万
2012/08/31 日置健太郎 私を二郎に連れてって 200万
2012/10/02 カモン諭吉 140万 出演:嘉門達夫
2013/08/30 千田圭一 88 120万 ロケ地:四国八十八箇所
2014/07/17 日置健太郎 フローネル 270万 イラスト:芦沢ムネト、ゲスト出演:KenKen
2015/04/15 日本の米は世界一 1160万 ゲスト出演:青木亞一人(アシュラシンドローム)
2015/11/07 TAVEMONO NO URAMI 150万
2016/08/04 島国DNA 320万 ゲスト出演:森田釣竿(漁港)[16]
2016/11/21 ワタナベナオ 歯痛くて feat.Dr.COYASS 150万
2017/01/24 きのこたけのこ戦争 180万 8bit Illustration : Kana
2017/07/04 YMP FILM 糖質制限ダイエットやってみた 150万
2017/09/18 ニクタベイコウ! 160万 イラスト:ナガノ
2017/12/22 ナガサカシゲル 布団の中から出たくない 1030万 絵:るるてあ
2018/01/11 I don' t wanna get out of futon 270万 英語字幕付き
2018/09/01 はたらきたくない 430万
2018/12/17 アズマシゲキ YES MAX 90万
2019/02/27 ナガサカシゲル Shake it up ’n’ go 〜シャキッと!コーンのうた〜 230万 絵:ナガノ
2019/07/01 猫の惑星 330万
2019/07/24 なつのうた制作委員会 なつのうた 420万
2020/05/25 ナガサカシゲル 明日の計画 50万 絵:ナガノ
2020/08/14 日置健太郎 筋肉マイフレンド 100万
2020/09/11 浅野恭司 サクガサク 40万
2021/04/08 J.C.STAFF/ナガサカシゲル シュフノミチ スペシャルサンクス:おおのこうすけ/新潮社Netflix

ゲスト出演

公開日 曲名 備考
2017/03/03 バックドロップシンデレラフェスだして 大澤敦史のみ
2017/06/03 アシュラシンドロームTM NEET WORK
2018/02/02 バックドロップシンデレラ「ブラスト和尚〜完全版〜
2019/09/06 バックドロップシンデレラ「バズらせない天才
2020/04/29 オメでたい頭でなにより頑張っていきまっしょい

その他

公開日 タイトル
2009/03/18 沖縄物騒展CM
2011/03/13 おちつけ
2011/05/11 真空管交換検証コーナー
2014/07/17 KenKen&芦沢ムネト フローネルMV先行試写会
2014/12/22 「デリシャスティック」LIVE(2014.10.18@赤坂BLITZ)
2014/12/22 「DON-GARA」LIVE(2014.10.18@赤坂BLITZ)
2014/12/22 「カモン諭吉」LIVE(2014.10.18@赤坂BLITZ)

タイアップ

曲名 タイアップ内容
2017年 10獄食堂へようこそ RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017 in EZO出店「10獄食堂」テーマ曲
ニクタベイコウ! フードイベント「肉フェス」公式イメージソング
ジュリアタッグ入場曲
2019年 はたらきたくない フリューのゲームソフト『WORK×WORK』テーマ曲
YES MAX  エースコック「スーパーカップMAX」とのコラボ作品[17]
Shake it up 'n' go 〜シャキッと!コーンのうた〜 はごろもフーズ「シャキッと!コーン」とのコラボ作品[17][注 3]
2021年 シュフノミチ テレビアニメ「極主夫道」オープニングテーマ
極・夫婦街道 テレビアニメ「極主夫道」エンディングテーマ
カンガルーはどこに行ったのか テレビ番組「しまじろうのわお!」タイアップ曲
それだけがネック テレビアニメ「それだけがネック」主題歌

CM出演

  • はごろもフーズ『シーチキンファンシー』シーチキン食堂・60th birthday 「シーチキン食堂60周年」篇(2018年5月)

楽曲について

  • デリシャスティック
    『庶民派爆弾さん』『打首獄門同好会さんが猛烈に自己アピール中です。』収録。うまい棒について歌った曲で、歌詞の中にはかつて発売されたうまい棒の味の種類が多数登場する。ライブでは開演前に客席にうまい棒が配られ、ケミカルライト代わりに客が掲げることが恒例となっている[18]
  • 88(エイティーエイト)
    『庶民派爆弾さん』『打首獄門同好会さんが猛烈に自己アピール中です。』『一生同好会します』収録。バラエティ深夜番組『水曜どうでしょう』で放送された企画「四国八十八ヵ所シリーズ」がテーマとなっており、歌詞には番組内での発言や内容が多数もりこまれている。この曲が口コミで話題を呼び、2013年9月に「水曜どうでしょう祭 UNITE2013」出演が決定した。また決定した際に大澤が四国八十八箇所を4日間で周り、それをもとにミュージックビデオおよびドキュメンタリーが制作された[19]
  • フローネル
    『庶民派爆弾さん』収録。大澤が家まであと3分で着く帰り道の路上で思いついた[20]。ミュージックビデオでは芦沢ムネトの『フテネコ』が全編書き下ろしで使用。RIZEKenKenがTwitterで「フローネル」の歌詞を呟いているのを見たことがきっかけで大澤と交流が始まり、そこから芦沢との出会いが生まれた。そのため1シーンのみKenKenのイラストが作成されている。大澤や終盤のjunkoのセリフパートはライブではアドリブパートとなっており内容は毎回異なる。
  • 今日も貴方と南武線
    『庶民派爆弾さん』収録。歌詞に南武線の駅名が出てくる。
  • 私を二郎へ連れてって
    『獄門のすゝめ』収録。ラーメン二郎について歌った曲。
  • How do you like the pie?
    『一生同好会します』収録。歌詞が全てバラエティ深夜番組『水曜どうでしょう』に出てきた発言で構成されている。タイトルも水曜どうでしょうの英タイトル「How do you like wednesday?」をもじったもの。なお、大泉洋のみ語感が似ている言葉に変換されている。
  • ヒゲは走る
    『10獄~TENGOKU~』収録。藤村忠寿らが主催する「ヒゲマラソン部」について歌った曲で、「10獄放送局」の第5回にて本人公認ソングとなった[21]
  • 日本の米は世界一
    『まだまだ新米』収録。YouTubeではミュージックビデオの再生数が最も多い打首獄門同好会の代表曲。この曲を作ったことで農家からのファンが増えたという[22]。曲の中で米米CLUBの「KOME KOME WAR」のフレーズが使われているが、米米CLUB側から正式な許諾を得て使用している。
  • New Gingeration
    『まだまだ新米』収録。「Gingeration」は「Ginger(生姜)」と「Generation」をあわせた造語。岩下食品代表取締役の岩下和了が打首獄門同好会のファンだった[23]ことから繋がりが生まれ、岩下食品の公認ソングとして制作された[24]。曲を作るにあたり、岩下食品の取材及び工場見学を行っている[25]
  • きのこたけのこ戦争
    『やんごとなき世界』収録。明治のチョコレートスナック菓子「きのこの山」「たけのこの里」を巡るインターネット・ミームきのこたけのこ戦争」がテーマとなっており、ミュージックビデオでは両者の争いをレトロゲーム風のビジュアルで描いている[26]。ライブではきのこ軍、たけのこ軍に見立てた左右に分かれ、ウォール・オブ・デスを行うのが恒例。
  • 歯痛くて Feat. Dr.COYASS
    『やんごとなき世界』収録。虫歯をテーマとした曲。フィーチャリングゲストとして参加したDr.COYASSは元デブパレードの現役歯科医で、大澤とは主治医と患者の関係[27]
  • 島国DNA
    『やんごとなき世界』収録。ミュージックビデオでは漁船に乗り会場で撮影されている。撮影に使われたドローン等の機材などはDVD制作クラウドファンディングで余ったお金が使われた[28]
  • はたらきたくない
    『そろそろ中堅』収録。ゲームソフト『WORK×WORK』タイアップが決まった際、複数のデモ曲を作成した中からスタッフによって選ばれた[29]
  • 布団の中から出たくない
    『獄至十五』収録。ミュージックビデオ及び「冬盤」のジャケットイラストにコウペンちゃんが使われている。これは作者のるるてあが打首獄門同好会のファンでライブに足を運んだことから交流が生まれ、ミュージックビデオ制作となった。MV公開から1週間後、中国のSNSで拡散され合計1000万回以上再生、アメリカ・カナダ・ヨーロッパなど海外からのコメントも多数寄せられている[30]
  • 新型コロナウイルスが憎い
    2020年2月29日にZepp Tokyoライブのオープニングとして使用[31]。『2020』で大幅にアレンジされて収録。
  • 牛乳推奨月間
    『2020』収録。緊急事態宣言により学校が一斉休校になり、牛乳が余っていることを受け2020年3月14日にTwitter上で公開[32]

主なライブ

ワンマンライブ・主催イベント

開催日 タイトル 備考
2012年01月28日 打首獄門同好会企画「お歌詞祭りWWW」
2012年10月17日 獄門のレコ発のすゝめ
2013年06月08日 打首獄門同好会ワンマンライブ「私を打首ワンマンに連れてって」
2014年07月18日〜10月18日 10th Anniversary Tour Final「10 獄への階段」
2015年11月17日〜2016年02月05日 バックドロップシンデレラ打首獄門同好会Wレコ発ツアー「収穫祭でウンザウンザを踊る」
2015年12月13日 打首獄門同好会 アコースティックミニライブ @TOWER RECORDS札幌ピヴォ
2016年02月20日 「まだまだ新米」リリースツアーファイナル 打首獄門同好会ワンマンライブ @Zepp Tokyo
2016年06月12日 初・ライブDVD発売記念!初・関西ワンマン! @umeda AKASO
2016年08月26日 打首獄門同好会『島国DNA』レコ発ライブ「おさかな天獄」 w/漁港
2016年11月20日 打首獄門同好会ワンマンライブ 札幌編 @札幌Sound Lab mole
2017年01月28日〜03月11日 四星球レコ発ツアー「楽屋泥棒四星球」× 打首獄門同好会「やんごとなきツアー」
2017年02月18日〜03月25日 打首獄門同好会「やんごとなきツアー」
2017年07月13日 夏盤発売記念! 打首獄門同好会ワンマンライブ @THE BOTTOM LINE
2017年10月14日〜2018年02月04日 打首獄門同好会主催ライヴ・ツアー"戦獄絵巻"
2018年03月11日 打首獄門同好会 at 日本武道館
2018年07月22日〜09月01日 打首獄門同好会「ついに対バン祭2018」
2018年10月01日 サカムケ卒業祭り
2018年12月20日 junkoさんお誕生日会
2019年3月7日〜12月15日 打首獄門同好会「47都道府県ツアー"獄至十五ツアー"」
2020年1月14日〜2月29日 獄至十五ファイナルワンマンツアー[注 4]
2020年11月30日〜12月17日 新型コロナウイルスが憎いツアー2020
2021年3月20日〜5月9日 新型コロナウイルスが憎いツアー2021

出演イベント

関連項目

  • 水曜どうでしょう - メンバーの大澤と河本がこよなく好きな番組。2人の「どうバカ」ぷりのおかげで「88」などの楽曲が生まれている。他にも「水曜どうでしょう祭 UNITE2013」や「どうでしょうキャラバン」にも参加している。
  • 極主夫道 - アニメの主題歌でOPに「シュフノミチ」、EDに「極・夫婦街道」を提供。

脚注

注釈

  1. ^ 同じものを食べた大澤・河本は悶絶していた。
  2. ^ 10獄放送局は過去にジャスクリで先行配信していた。
  3. ^ 2019年8月より同曲が使われているテレビCMが放送されている
  4. ^ 最終日である2/29のZepp Tokyo公演は新型コロナウイルスの流行に伴う日本政府からのイベント中止要請を受けて公演中止となったが、同会場での無観客ライブの様子をインターネット無料配信する形で開催された[33][34]

出典

  1. ^ 打首獄門同好会・大澤敦史ら、浜松市「やらまいか大使」に任命。スーツ姿で委嘱式に出席-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/181027”. rockinon.com. 2020年4月23日閲覧。
  2. ^ 打首獄門同好会公式Twitter(2017年1月2日)2020年2月28日閲覧。
  3. ^ a b c 公式サイト Profile2020年2月28日閲覧。
  4. ^ a b 打首獄門同好会 公式Twitter(2018年12月23日)2020年2月28日閲覧。
  5. ^ 打首獄門同好会 ZeppTokyoワンマンライブ 超ガチ撮影によるDVD化計画! | LD&K クラウドファンディング we fan
  6. ^ 打首獄門同好会、新シングルは海の幸讃える「島国DNA」”. 音楽ナタリー (2016年6月14日). 2018年2月26日閲覧。
  7. ^ 打首獄門同好会、武道館への“戦獄絵巻”第1弾はシングル「夏盤」リリース”. 音楽ナタリー (2017年4月15日). 2018年2月26日閲覧。
  8. ^ 打首獄門同好会の食欲そそる「秋盤」、目印はうまそうな肉”. 音楽ナタリー (2017年8月22日). 2018年2月26日閲覧。
  9. ^ 打首獄門同好会の四季シングル「冬盤」は年明けに、戦獄絵巻ゲスト発表”. 音楽ナタリー (2017年11月9日). 2018年2月26日閲覧。
  10. ^ 打首獄門同好会、日本武道館ワンマンは2018年3月開催”. 音楽ナタリー (2017年5月9日). 2018年2月26日閲覧。
  11. ^ 打首獄門同好会「春盤」は武道館で販売、全貌は当日明らかに”. 音楽ナタリー (2018年2月21日). 2018年2月26日閲覧。
  12. ^ 「打首獄門同好会」が安倍首相を表敬訪問
  13. ^ 打首獄門同好会、無観客ライブ生配信も注意喚起「他バンドに同じことを求めないように」 - 音楽ナタリー
  14. ^ 打首獄門同好会の新プロジェクト「VRライブハウス」とは一体何なのか? その全貌に迫るインタビュー!(2020/06/26)邦楽インタビュー|音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)
  15. ^ 打首獄門同好会×RISING SUN ROCK FESTIVAL×石狩市 コラボ企画スタート!(石狩市 石狩観光トピックス、2017年5月15日)
  16. ^ 打首獄門同好会、ガチ漁船で演奏! ガチ魚屋が魚をさばく!“島国DNA”のMV公開-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/146904”. rockinon.com. 2020年4月23日閲覧。
  17. ^ a b collaboration - 打首獄門同好会”. 2019年8月3日閲覧。
  18. ^ 【打首獄門同好会・山人音楽祭 2018】うまい棒片手に大人も子どもも熱狂! みんなで叫んだ「働きたくな~い!」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
  19. ^ 打首獄門同好会 | JUNGLE☆LIFE
  20. ^ 打首獄門同好会、大槻ケンヂと夢の異色対談! 打首、オーケンに作詞の極意を説かれる(2015/11/18)邦楽フィーチャー|音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)
  21. ^ 『水曜どうでしょう』を愛する打首獄門同好会が藤村・嬉野Dと共演 ”ヒゲマラソン部の歌”も披露 - Real Sound|リアルサウンド
  22. ^ 打首獄門同好会 | 激ロック インタビュー
  23. ^ 岩下 和了さんはTwitterを使っています 「打首獄門同好会の『10獄』を聴かせて頂いた。たぶん頼まれてないのに強烈な応援ソングの嵐。めちゃうまい棒食べたくなったし。ファミマ行きたくなったし。岩下の新生姜もね、打首に取り上げて頂けるように精進しなくちゃ。うーーぅライブ見たい!!! http://t.co/n5agLYjIX6」 / Twitter
  24. ^ 打首獄門同好会、“日本のお米&岩下の新生姜”への思いを綴ったシングルのリリース決定 - Real Sound|リアルサウンド
  25. ^ 「打首獄門同好会」による岩下の新生姜ソング『New Gingeration』が5/6発売|岩下食品
  26. ^ 打首獄門同好会が歌う「きのこたけのこ戦争」、レトロゲーム風のMVに - 音楽ナタリー
  27. ^ 打首獄門同好会 | 激ロック インタビュー
  28. ^ 打首獄門同好会 | 激ロック インタビュー
  29. ^ 打首獄門同好会 | 激ロック インタビュー
  30. ^ 打首獄門同好会が「コミックバンド」と名乗れない理由
  31. ^ 打首獄門同好会さんはTwitterを使っています 「先日のZepp Tokyo無観客ライブで オープニングに流れた謎の歌はアレなんだったんだ、と思ってる方も多いかと思いますので これだけのっけておきますね https://t.co/aHrhzkKULL」 / Twitter
  32. ^ 打首獄門同好会さんはTwitterを使っています 「【勝手に推奨月間】学校が一斉休校となった影響で、給食に使うはずだった牛乳が余ってしまいがち、という話を聞いたぞ 「牛乳最高〜」なんて歌ってたり 少年時代は牛乳飲みすぎて親から「1日1本(1リットル)まで」と制限されたくらいの牛乳好きとしては そりゃもう黙ってなんていられないわけですよ https://t.co/nPGwYvSceE」 / Twitter
  33. ^ ワンマンツアー - 打首獄門同好会 | 獄至 十五”. 2020年2月26日閲覧。
  34. ^ “打首獄門同好会、新型コロナウイルス感染拡大防止のため2/29開催予定のZepp Tokyo公演が中止に。無観客ライヴをネットで生配信”. 激ロック ニュース. (2020年2月26日). https://gekirock.com/news/2020/02/uchikubi_zepp_tokyo_cancellation.php 2020年3月3日閲覧。 

外部リンク