コンテンツにスキップ

「カンザキイオリ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
181行目: 181行目:
* {{Spotify artist}}
* {{Spotify artist}}
* {{レコチョク artist|2001142619}}
* {{レコチョク artist|2001142619}}
* {{RecMusic artist|2001142619}}
* {{TOWER RECORDS MUSIC artist|2001142619}}


{{KAMITSUBAKI STUDIO}}
{{KAMITSUBAKI STUDIO}}

2021年11月4日 (木) 23:05時点における版

カンザキイオリ
別名 黒柿
職業 ボカロP作曲家作詞家歌い手
活動期間 2014年1月1日 -
事務所 KAMITSUBAKI STUDIO
カンザキイオリ
YouTube
チャンネル
活動期間 2016年 -
登録者数 27.6万人
総再生回数 4362万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2021年7月22日時点。
テンプレートを表示

カンザキイオリは、日本ボカロP[1]歌い手作曲家作詞家KAMITSUBAKI STUDIO所属[2]VOCALOIDUTAUを使用しながら[3]YouTubeニコニコ動画にて楽曲やPVの投稿をしている。顔出しはしていないが、一部の楽曲では歌唱している。代表曲に『命に嫌われている。』や『あの夏が飽和する。』などがある。

経歴

  • 学校に行く意味が分からず不登校になっていた中学2年生の時にVOCALOIDにハマる[4]
  • 高校1年生の時、アルバイトを始めて、VOCALOIDソフトを買おうとするも、PCのスペックの問題でソフトがインストールできず、ギターを代わりに買う[4]。VOCALOIDソフトを買ったのは高校2年生になり、ラーメン屋でアルバイトをして、PCを新しくしてからである[4]
  • 2014年1月に「黒柿」名義で『one day』を投稿し、ボカロPとしてデビューを果たす[2][4][3][5][6]
  • 2015年に「黒柿」から「カンザキイオリ」に改名[2][7]
  • 2017年8月に楽曲『命に嫌われている。』を発表。同曲は2020年現在、YouTube、ニコニコ動画合わせて約1,400万回再生を達成し、自身初の殿堂入りを果たす[2]
  • 2018年からは自身の活動と並行してバーチャルシンガー・花譜のオリジナル楽曲全ての作詞・作曲・編曲を担当している[2][5][3][7][8]
  • 2019年1月発売のスマートフォン向けゲームアプリ『47 HEROINES』では、イメージソングの『HEROINES』の作詞作曲を担当している[5]。また、2019年1月クールのテレビアニメ『同居人はひざ、時々、頭のうえ。』のオープニングテーマを新たなプロジェクト名義「Schrödinger’s cat」として担当した際は自身での歌唱を披露している[9][10]
  • 2019年4月には1stアルバム『白紙』を発売[6]
  • 2019年9月には全曲の作詞・作曲・編曲を担当した花譜の1st Album『観測α / β』リリースしている。
  • 2019年10月にはYouTube発のクリエイティブレーベル「KAMITSUBAKI STUDIO」を花譜らとともに発足させている[9][11]
  • 2019年12月には、ロックバンド・長靴をはいた猫の1stミニアルバム『慟哭する夜の底で』でキーボード・ストリングスとして制作に参加している[12][13]
  • 2020年2月には自身初の長編小説『獣』をEP『人生はコメディ』と共に発売している[14]。表紙のイラストはカンザキイオリ自身がオファーをしたというグラフィックデザイナー・オクソラケイタが担当した[15]。また、同じく2020年2月には、東京・渋谷スペイン坂にあるライズビルで展示店「カンザキイオリ展」を開催した[16][17]
  • 2020年7月に刊行された山田悠介の小説『俺の残機を投下します』のプロモーションビデオには、花譜とともに参加している[18]
  • 2020年9月には小説『あの夏が飽和する。』を発売[19]し、同日自身の代表曲『あの夏が飽和する。』の「2020ver.」を公開している[20]
  • セルフボーカルとしての音楽活動を開始することを表明しており、2021年には自身初のセルフボーカルを務めたシングル『不器用な男』をリリースし[21]、同年7月にはセルフボーカルプロジェクトの第2弾となるシングル『大人』をリリースしている[22]
  • 2021年7月23日には、YouTube Live上で自身初となるワンマンライブ「不器用な男」を開催している[21][22][23]
  • 2021年10月12日、同年11月11日に小説「親愛なるあなたへ」を発売することを発表した[24]

音楽性

PVは文字主体であったり、画像や映像が使われていても、過激なものは少ない。また、楽曲には物語性があり、長編小説『獣』を自身の楽曲と連携させたり[15]、『あの夏が飽和する。』の正当な続編として『死ぬとき死ねばいい』を公開したりしている[25]

楽曲

YouTubeチャンネル『かんざきいおり』にて公開された楽曲
曲名 公開日
哀伝ティティ/鏡音レン 2015年2月24日
自信暗鬼/鏡音レン 2015年3月15日
君の歌が好きだったんだ/鏡音リン 2015年6月1日
哀情/鏡音レン 2015年7月1日
ロンリーエネミー/鏡音リン 2015年9月15日
アダルトチルドレン/鏡音リン 2016年1月12日
アダルトチルドレン/鏡音リン 2017年3月28日
忘れちゃったよ。 / IA 2017年4月6日
YouTubeチャンネル『カンザキイオリ』にて公開された楽曲
曲名 公開日
命に嫌われている。/初音ミク 2017年8月6日
君の神様になりたい。/初音ミク 2017年10月1日
番外/鏡音リン 2017年10月28日
ロマンチック願望/初音ミク 2017年12月6日
愛があれば。/カンザキイオリ 2017年12月10日
愛があれば。/鏡音リン 2018年2月24日
ハグ/初音ミク 2018年3月11日
自由に捕らわれる。/初音ミク 2018年4月7日
告白/初音ミク 2018年6月10日
あの夏が飽和する。/鏡音レン・リン 2018年8月12日
無題/鏡音レン【Arrange cover】 2018年12月27日
空白/鏡音レン 2019年4月10日
音楽なんてわからない/初音ミク 2019年4月17日
死ぬとき死ねばいい/鏡音レン・リン 2019年11月13日
人生はコメディ/鏡音リン 2020年3月9日
願い歌/鏡音レン・リン 2020年4月25日
ゼロ/鏡音レン 2020年5月23日
爆弾/初音ミク 2020年6月20日
#心がどっか寂しいんだ/鏡音レン 2020年7月25日
畢生よ/初音ミク 2020年8月22日
あの夏が飽和する。2020ver/鏡音レン・リン 2020年9月18日
不器用な男/カンザキイオリ 2021年6月21日
大人/カンザキイオリ 2021年7月21日

楽曲提供

  • 花譜のオリジナル楽曲全般
  • テレビアニメ『同居人はひざ、時々、頭のうえ。』オープニングソング『アンノウンワールド』(2019年)
  • スマートフォン向けゲームアプリ『47 HEROINES』イメージソング『HEROINES』
  • キミノベル〈ポプラ社〉の企画「この夏、キミノウタをつくろう!」[26]

脚注

注釈

出典

  1. ^ カンザキイオリの600万回以上再生されたボカロ楽曲「命に嫌われている」を含む全10曲が、カラオケ配信決定!”. music.jp. エムティーアイ (2018年12月19日). 2020年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e カンザキイオリ”. KAMITSUBAKI STUDIO. 2020年6月20日閲覧。
  3. ^ a b c カンザキイオリ(かんざきいおり) とは|KAI-YOU キーフレーズ”. KAI-YOU.net. 2021年5月9日閲覧。
  4. ^ a b c d KAMITSUBAKI STUDIO (2019年12月3日). “Guiano×カンザキイオリ「Love & Music」対談 〜創作論と二人を巡る物語〜 (後編)”. note. 2020年6月20日閲覧。
  5. ^ a b c カンザキイオリ / Iori Kanzaki”. THINKR inc.. 2020年6月20日閲覧。
  6. ^ a b カンザキイオリ、 1stアルバム「白紙」より リード曲「音楽なんてわからない」MV公開”. E-TALENTBANK co.,ltd. (2019年4月17日). 2020年6月20日閲覧。
  7. ^ a b カンザキイオリ”. 音楽ナタリー. Natasha, Inc.. 2021年5月9日閲覧。
  8. ^ 一条皓太 (2020年11月25日). “花譜『魔法』レビュー:カンザキイオリとの化学反応が生んだ“救済の歌” 若者中心に人気拡大する要因を紐解く”. リアルサウンド. 2021年5月9日閲覧。
  9. ^ a b Hirota, Minoru (2019年10月18日). “花譜、カンザキイオリらが所属するクリエイティブレーベル「KAMITSUBAKI STUDIO」発足 新人Vシンガー3人も発表”. PANORA. 2020年6月20日閲覧。
  10. ^ 2月22日(金)にオープニング主題歌リリース決定!”. TVアニメ 「同居人はひざ、時々、頭のうえ。」 (2018年12月1日). 2020年6月20日閲覧。
  11. ^ 泉夏音 (2021年2月16日). “花譜、カンザキイオリら擁する<KAMITSUBAKI STUDIO>が創生する音楽×物語 統括Pに聞く、2030年見据えたエンタメの考え方”. リアルサウンド. 2021年5月9日閲覧。
  12. ^ ゆうき (2019年12月11日). “長靴をはいた猫、カンザキイオリ参加の新アルバムからMV公開”. KAI-YOU.net. 2021年5月9日閲覧。
  13. ^ Department, Skream! Editorial (2020年4月1日). “長靴をはいた猫、1stミニ・アルバム『慟哭する夜の底で』よりボカロP カンザキイオリ、下鶴光康(Utopia League/ヨルシカ)ら参加のロック・バラード「天満⽉」MV公開”. Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト. 2021年5月9日閲覧。
  14. ^ motocra (2019年12月23日). “カンザキイオリ、自身初の長編小説『獣』刊行 「やりきりました」”. KAI-YOU.net. 2020年6月20日閲覧。
  15. ^ a b ゆうき (2019年12月27日). “カンザキイオリ初の小説『獣』は楽曲と連動 「あの夏が飽和する」の後日談”. KAI-YOU.net. 2020年6月20日閲覧。
  16. ^ カンザキイオリ、展示会を渋谷で開催”. JOYSOUND 音楽ニュース (2020年2月3日). 2020年6月20日閲覧。
  17. ^ カンザキイオリ、展示会を渋谷で開催”. 音楽ナタリー (2020年2月3日). 2020年6月20日閲覧。
  18. ^ 山田悠介の小説PVにカンザキイオリ×花譜の新曲”. 音楽ナタリー (2020年6月3日). 2020年6月20日閲覧。
  19. ^ カリスマボカロP カンザキイオリ デビュー小説『あの夏が飽和する。』特設サイト”. 河出書房新社. 2020年9月19日閲覧。
  20. ^ カンザキイオリ (2020年9月18日). “あの夏が飽和する。2020ver. / 鏡音レン・リン”. YouTube. 2020年9月19日閲覧。
  21. ^ a b Inc, Natasha. “カンザキイオリがセルフボーカルでの活動を本格始動、第1弾シングル「不器用な男」配信&MV公開(コメントあり)”. 音楽ナタリー. 2021年7月22日閲覧。
  22. ^ a b Inc, Natasha. “カンザキイオリ、セルフボーカル第2弾「大人」配信”. 音楽ナタリー. 2021年7月22日閲覧。
  23. ^ 【カンザキイオリ】第一回公演「不器用な男」開催決定。 | NEWS”. KAMITSUBAKI STUDIO. 2021年7月22日閲覧。
  24. ^ ファン待望! カンザキイオリ最新小説『親愛なるあなたへ』発売決定。購入特典に書き下ろしテーマ曲「偶像」
  25. ^ 新世代ボカロP・カンザキイオリが新曲MVを公開!「生きていたいと思ってくれたらうれしい」 (2/2)”. ザテレビジョン (2019年11月12日). 2020年6月20日閲覧。
  26. ^ Inc, Natasha. “花譜×カンザキイオリ、読者の物語をもとに新曲制作(コメントあり)”. 音楽ナタリー. 2021年7月22日閲覧。

関連項目

外部リンク