コンテンツにスキップ

「ピューレウス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
8行目: 8行目:
この話はすでに『[[イーリアス]]』で断片的に語られている。すなわちピューレウスは父の(ヘーラクレースに対する)行いを怒って、ドゥーリキオンに移住したと<ref name=Il_2_625_630 />。
この話はすでに『[[イーリアス]]』で断片的に語られている。すなわちピューレウスは父の(ヘーラクレースに対する)行いを怒って、ドゥーリキオンに移住したと<ref name=Il_2_625_630 />。


[[パウサニアス]]も同様の話に加えて<ref name=Pa_5_1_10 />その後日譚についても触れている。ヘーラクレースが報復のためにエーリスを攻撃して占領したさい、ヘーラクレースはピューレウスをドゥーリキオンから呼び寄せ、エーリスの王とした。しかしピューレウスはエーリスの[[国制]]を制定した後に、再びドゥーリキオンに戻り、エーリスは兄弟のアガステネースが後を継いだという<ref name=Pa_5_3_3 />。
[[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]も同様の話に加えて<ref name=Pa_5_1_10 />その後日譚についても触れている。ヘーラクレースが報復のためにエーリスを攻撃して占領したさい、ヘーラクレースはピューレウスをドゥーリキオンから呼び寄せ、エーリスの王とした。しかしピューレウスはエーリスの[[国制]]を制定した後に、再びドゥーリキオンに戻り、エーリスは兄弟のアガステネースが後を継いだという<ref name=Pa_5_3_3 />。


その他、ピューレウスは[[アルカディア]]王[[エケモス]]の妻だったティーマンドラーの気が狂ったとき、彼女をドゥーリキオンに連れ帰って妻としたこと<ref name=He_fr_247 /><!--高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』の説明はこの断片だと思われるが自信なし。-->、エピュラーの王エウペテスから優れた武具を授かったことが知られている<ref>『イーリアス』15巻。</ref>。
その他、ピューレウスは[[アルカディア]]王[[エケモス]]の妻だったティーマンドラーの気が狂ったとき、彼女をドゥーリキオンに連れ帰って妻としたこと<ref name=He_fr_247 /><!--高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』の説明はこの断片だと思われるが自信なし。-->、エピュラーの王エウペテスから優れた武具を授かったことが知られている<ref>『イーリアス』15巻。</ref>。
18行目: 18行目:
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* 『ディクテュスとダーレスのトロイア戦争物語 トロイア叢書1』[[岡三郎]]訳、[[国文社]](2001年)
* 『ディクテュスとダーレスのトロイア戦争物語 トロイア叢書1』[[岡三郎]]訳、[[国文社]](2001年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* 『[[ヘシオドス]] 全作品』[[中務哲郎]]訳、[[京都大学学術出版会]](2013年)
* 『[[ヘシオドス]] 全作品』[[中務哲郎]]訳、[[京都大学学術出版会]](2013年)

2021年11月15日 (月) 10:37時点における版

ピューレウス古希: Φυλεύς, Phȳleus)は、ギリシア神話の人物である。ドゥーリキオンの王。長母音を省略してピュレウスとも表記される。

エーリス地方の王アウゲイアースの子で[1][2]アガステネース[3][4]、アガメーデー[5]、エピカステーと兄弟[6]テュンダレオースの娘ティーマンドラー[7]オデュッセウスの妹クティメネー[8][9]、あるいはエウステュオケーを妻とし[10]メゲースとエウリュダメイアをもうけた。メゲースはヘレネーの求婚者の1人で[11][12]、後にトロイア戦争に参加した[13][14][15][10]。エウリュダメイアは予言者ポリュイードスの妻[8][16]

神話

アポロドーロスによると、父アウゲイアースとヘーラクレースが家畜小屋の掃除の報酬について取り決めをしたとき、ピューレウスはその証人になった。ヘーラクレースは約束どおり仕事をやり遂げたが、アウゲイアースは報酬の支払いを拒否し、また報酬を払う約束をしたことについても否定し、裁判で争ってもよいと言った。しかし法廷でピューレウスはヘーラクレースの味方をしたため、怒ったアウゲイアースによってエーリスから追放され、ドゥーリキオンに移住した[1]

この話はすでに『イーリアス』で断片的に語られている。すなわちピューレウスは父の(ヘーラクレースに対する)行いを怒って、ドゥーリキオンに移住したと[13]

パウサニアスも同様の話に加えて[2]その後日譚についても触れている。ヘーラクレースが報復のためにエーリスを攻撃して占領したさい、ヘーラクレースはピューレウスをドゥーリキオンから呼び寄せ、エーリスの王とした。しかしピューレウスはエーリスの国制を制定した後に、再びドゥーリキオンに戻り、エーリスは兄弟のアガステネースが後を継いだという[4]

その他、ピューレウスはアルカディアエケモスの妻だったティーマンドラーの気が狂ったとき、彼女をドゥーリキオンに連れ帰って妻としたこと[7]、エピュラーの王エウペテスから優れた武具を授かったことが知られている[17]

脚注

  1. ^ a b アポロドーロス、2巻5・5。
  2. ^ a b パウサニアス、5巻1・10。
  3. ^ 『イーリアス』2巻。
  4. ^ a b パウサニアス、5巻3・3。
  5. ^ 『イーリアス』11巻740行。
  6. ^ アポロドーロス、2巻7・8。
  7. ^ a b ヘーシオドス断片247(エウリーピデースオレステース』249行への古註)。
  8. ^ a b 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』p.211b。
  9. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』p.279a。
  10. ^ a b ヒュギーヌス、97話。
  11. ^ アポロドーロス、3巻10・8。
  12. ^ ヒュギーヌス、81話。
  13. ^ a b 『イーリアス』2巻625行−630行。
  14. ^ アポロドーロス、適用(E)3・12。
  15. ^ クレータのディクテュス、1巻17。
  16. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』p.264a。
  17. ^ 『イーリアス』15巻。

参考文献