コンテンツにスキップ

「タルテュビオス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
17行目: 17行目:
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* 『ギリシア悲劇III [[エウリピデス]](上)』、[[ちくま文庫]](1986年)
* 『ギリシア悲劇III [[エウリピデス]](上)』、[[ちくま文庫]](1986年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* ヘロドトス『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]](下)』[[松平千秋]]訳、岩波文庫(1972年)
* ヘロドトス『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]](下)』[[松平千秋]]訳、岩波文庫(1972年)

2021年11月15日 (月) 11:14時点における版

サモトラキ島から出土した紀元前560年頃のアガメムノーンとタルテュビオス、エペイオスレリーフ彫刻ルーヴル美術館所蔵。

タルテュビオス古希: Ταλθύβιος, Talthybios)は、ギリシア神話の人物である。エウリュバテースとともにミュケーナイの王アガメムノーンに仕える伝令使[1]。アガメムノーンに従ってトロイア戦争に参加した。

神話

タルテュビオスはアガメムノーンの伝令使としてトロイア戦争の開戦前から様々な役目を果たしている。アポロドーロスによると、メネラーオスオデュッセウスとともにキプロス島に行き、キニュラース王にトロイア遠征軍に参加するよう説得した[2]。またアガメムノーンが女神アルテミスの怒りを買ったために遠征軍がアウリスから出航できなくなった時は、イーピゲネイアを犠牲に捧げるためにオデュッセウスとともにクリュタイムネーストラーのもとに遣わされた[3]

トロイア戦争ではタルテュビオスはエウリュバテースとともにアキレウスの陣営に行き、ブリーセーイスを引き取りに行った[4]。メネラーオスがヘレネーを賭けてパリスと一騎討ちをした際には、アガメムノーンに命じられて大地母神ガイア太陽神ヘーリオスに捧げる仔羊1頭を船から運び[5]、メネラーオスがパンダロスの矢で傷を負うと、医術に長けたマカーオーンを呼びに遣わされた[6]ヘクトール大アイアースの両軍を代表した一騎討ちが日没に達しても決着がつかなかったときには、プリアモスの伝令使イーダイオスとともに戦いを止めた[7]。さらにアガメムノーンとアキレウスが和解した際には、大神ゼウスとヘーリオスに捧げるためにイノシシを1頭用意し、アガメムノーンが執り行う供儀を補佐した[8]

タルテュビオスはその性格上、悲劇作品にも登場している。トロイア陥落後を描いたエウリーピデースの『トロイアの女』ではタルテュビオスはプリアモスの老いた妻ヘカベーにトロイア王家の女たちの運命を告げる役目を担う。すなわち、カッサンドラーはアガメムノーンに、アンドロマケーネオプトレモスに、そして当のヘカベーはオデュッセウスに与えられることが決まり、ポリュクセネーはアキレウスの墓前で殺されたことを告げる[9]。またアンドロマケーに対しては、ヘクトールの忘れ形見であるアステュアナクスが殺されなければならないという決定を告げる[10]。同じく『ヘカベー』でも、タルテュビオスはヘカベーにポリュクセネーが殺されたことを告げている[11]

スパルタのヘレニオンとアカイア地方のアイギオンには、タルテュビオスのものとされる墓があった[12][13]ヘーロドトスによると、スパルタにはタルテュビオスを祀った神殿があり、またタルテュビオスの後裔を称するタルテュビアダイと呼ばれる一族がいて、伝統的にスパルタの伝令使の役目を担った[14][15]

脚注

  1. ^ 『イーリアス』1巻320行。
  2. ^ アポロドーロス、E(摘要)3・9。
  3. ^ アポロドーロス、E(摘要)3・22。
  4. ^ 『イーリアス』1巻318行以下。
  5. ^ 『イーリアス』3巻118行‐120行。
  6. ^ 『イーリアス』4巻192行‐207行。
  7. ^ 『イーリアス』7巻276行-282行。
  8. ^ 『イーリアス』19巻196行‐267行。
  9. ^ エウリーピデース『トロイアの女』235行-291行。
  10. ^ エウリーピデース『トロイアの女』709行-728行。
  11. ^ エウリーピデース『ヘカベー』484行-610行。
  12. ^ パウサニアース、3巻12・7。
  13. ^ パウサニアース、7巻24・1。
  14. ^ ヘーロドトス、7巻134。
  15. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』p.148a。

参考文献

関連項目