コンテンツにスキップ

「ジェフリー・カッツェンバーグ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
11行目: 11行目:
しかし1994年にアイズナーと対立しディズニーを辞職。同年に旧友の[[スティーヴン・スピルバーグ]]、[[デヴィッド・ゲフィン]]と共に[[ドリームワークス|ドリームワークスSKG]]を設立する。この内幕についてアイズナーの側は4月に事故死したウェルズの後任にカッツェンバーグが自薦してきたが[[クリエイティヴ・アーティスツ・エージェンシー]]の[[マイケル・オーヴィッツ]]を社長として迎えたのが原因と自伝で伝えている。実写部門をスピルバーグに、音楽部門をゲフィンに任せ、カッツェンバーグはアニメ部門を担当。『[[プリンス・オブ・エジプト]]』(1998年)、『[[ヨセフ物語 〜夢の力〜]]』(2000年)の製作総指揮を務め、[[2001年]]の『[[シュレック]]』は新たに設けられた[[アカデミー長編アニメ映画賞]]を初めて受賞した。
しかし1994年にアイズナーと対立しディズニーを辞職。同年に旧友の[[スティーヴン・スピルバーグ]]、[[デヴィッド・ゲフィン]]と共に[[ドリームワークス|ドリームワークスSKG]]を設立する。この内幕についてアイズナーの側は4月に事故死したウェルズの後任にカッツェンバーグが自薦してきたが[[クリエイティヴ・アーティスツ・エージェンシー]]の[[マイケル・オーヴィッツ]]を社長として迎えたのが原因と自伝で伝えている。実写部門をスピルバーグに、音楽部門をゲフィンに任せ、カッツェンバーグはアニメ部門を担当。『[[プリンス・オブ・エジプト]]』(1998年)、『[[ヨセフ物語 〜夢の力〜]]』(2000年)の製作総指揮を務め、[[2001年]]の『[[シュレック]]』は新たに設けられた[[アカデミー長編アニメ映画賞]]を初めて受賞した。


2004年にはアニメ部門をドリームワークス・アニメーションSKGとして分社化し、[[ニューヨーク証券取引所]]に株式公開した。2005年12月にドリームワークスSKGは古巣パラマウント映画を傘下に持つ[[バイアコム]]に買収された。
2004年にはアニメ部門をドリームワークス・アニメーションSKGとして分社化し、[[ニューヨーク証券取引所]]に株式公開した。2005年12月にドリームワークスSKGは古巣パラマウント映画を傘下に持つ[[バイアコム (1952-2006)|バイアコム]]に買収された。


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2021年11月17日 (水) 09:22時点における版

ジェフリー・カッツェンバーグ(2007年)

ジェフリー・カッツェンバーグ(Jeffrey Katzenberg, 1950年12月21日 - )は、アメリカ合衆国映画プロデューサードリームワークス・アニメーションSKG最高経営責任者

来歴

ニューヨーク州ニューヨーク生まれで、東欧ユダヤ系の血を引く。

ニューヨーク大学中退後、1975年に当時のパラマウント映画会長、バリー・ディラーのアシスタントとしてパラマウント映画へ入社。営業部を経てテレビ部門に移り、1979年に『スタートレック』をヒットさせる。当時の最高執行責任者マイケル・アイズナーとともにパラマウント映画の立て直しに貢献。

1984年にアイズナーはウォルト・ディズニー・カンパニーの最高経営責任者に就任する。アイズナーにディズニー入りを薦めたフランク・ウェルズが社長の二頭体制下でカッツェンバーグは低迷していたアニメ部門を含むディズニーの映画部門の責任者に就任した。彼は『ロジャー・ラビット』(1988年)、『リトル・マーメイド』(1989年)、『美女と野獣』(1991年)、『アラジン』(1992年)、『ライオン・キング』(1994年)など数々のヒット作を生み出す。ピクサーとの提携や、ミラマックスの買収も実現させ、ディズニーの第二次黄金時代を築いていった。

しかし1994年にアイズナーと対立しディズニーを辞職。同年に旧友のスティーヴン・スピルバーグデヴィッド・ゲフィンと共にドリームワークスSKGを設立する。この内幕についてアイズナーの側は4月に事故死したウェルズの後任にカッツェンバーグが自薦してきたがクリエイティヴ・アーティスツ・エージェンシーマイケル・オーヴィッツを社長として迎えたのが原因と自伝で伝えている。実写部門をスピルバーグに、音楽部門をゲフィンに任せ、カッツェンバーグはアニメ部門を担当。『プリンス・オブ・エジプト』(1998年)、『ヨセフ物語 〜夢の力〜』(2000年)の製作総指揮を務め、2001年の『シュレック』は新たに設けられたアカデミー長編アニメ映画賞を初めて受賞した。

2004年にはアニメ部門をドリームワークス・アニメーションSKGとして分社化し、ニューヨーク証券取引所に株式公開した。2005年12月にドリームワークスSKGは古巣パラマウント映画を傘下に持つバイアコムに買収された。

外部リンク