コンテンツにスキップ

ジョージ・ジェッセル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョージ・ジェッセル
George Jessel
ジェッセル(1926年頃)
生誕 George Albert Jessel
(1898-04-03) 1898年4月3日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ニューヨーク
死没 1981年5月23日(1981-05-23)(83歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
墓地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カリフォルニア州カルバーシティ ヒルサイド・メモリアル・パーク墓地英語版
別名 Georgie Jessel
活動期間 1909年 - 1981年
配偶者
子供 2人
署名
テンプレートを表示

ジョージ・アルバート・“ジョージー”・ジェッセル(George Albert "Georgie" Jessel、1898年4月3日 - 1981年5月23日)は、アメリカ合衆国の俳優、歌手、ソングライター、映画プロデューサーである。マルチな才能を持つエンターテイナーとして知られ、映画における役柄を超えた知名度があった。芸能界や政界における宴会の司会を務めることが多く、「アメリカ合衆国トーストマスター英語版長官」[注釈 1]の異名があった。

若年期[編集]

ジェッセルはユダヤ人の両親のもとに[1]ニューヨーク市ハーレムの118番街で生まれた[2]。父ジョセフ[3]は劇作家だったが、ジェッセルが10歳の時に若くして亡くなり、ジェッセルは家族を養うためにヴォードヴィルのショーやブロードウェイの舞台に立っていた[4][5][2]

ブロードウェイのインペリアル劇場英語版の切符売りとして働いていた母シャーロット[3]は、ジェッセル、ウォルター・ウィンチェル、ジャック・ウィーナーの10代前半の劇場案内係3人による合唱グループ「インペリアル・トリオ」を結成させて、劇場の客を楽しませた(このような案内係によるグループは、当時他の劇場でもよくあった)。ジェッセルが11歳の時に、6歳年上のコメディアン、エディ・カンターとコンビを組み、16歳までステージで共演した。その後、ルー・エドワーズとコンビを組んだ後、ソロで出演するようになった[6][3]

キャリア[編集]

ジェッセルの最も有名なスケッチ・コメディーは、電話での会話の片方の様子だけを描いた"Hello Mama"(または"Phone Call from Mama")である。1919年には、ソロのショー"George Jessel's Troubles"をプロデュースした。

ジェッセルが共同で作詞した曲"Oh How I Laugh When I Think How I Cried About You"がヒットし、1920年代初頭にはいくつかのコメディショーで成功を収めた。1921年には、シングル"The Toastmaster"がヒットした。ヴォードヴィルショーではブラックフェイスで出演することもあった。

1919年のサイレント映画"The Other Man's Wife"で映画に初出演した。1924年、リー・ド・フォレストが発明した初期のトーキーであるフォノフィルム英語版による短編映画に、短いスケッチ・コメディーで出演した[7]

ジェッセル(1924年頃)

1925年、舞台『ジャズ・シンガー英語版』の主役を演じ、ブロードウェイで最も人気のある俳優の一人となった。これを受けてワーナー・ブラザースは『ジャズ・シンガー』のトーキー映画化を企画し、その主役に舞台と同じジェッセルを起用した。しかし、報酬面で折り合いがつかなかったため、ジェッセルは出演を拒否し、代わりにアル・ジョルソンが主役を務めた。

ジェッセルの次の映画出演作は、1926年の"Private Izzy Murphy"(邦題『珍雄凱旋』)となった。映画『ジャズ・シンガー』のヒットで映画界における地位を急上昇させたジョルソンに対し、ジェッセルは映画ではそれほど重要ではない役柄での出演に留まり、ユダヤ人やエスニックユーモアを好む観客向けの役柄が多かった[5]。1942年、ニューヨークの舞台俳優・歌手の社交クラブであるザ・ラム英語版の会員に選出された[8]

1940年代半ば、ジェッセルは20世紀フォックスでミュージカルのプロデュースを始め、1950年代から1960年代にかけて、『ドリー・シスターズ英語版』(1945年)、『悪魔の往く町英語版』(1947年)、『ゴールデンガール英語版』(1951年)、『アイ・ドント・ケア・ガール英語版』(1953年)など24本の映画を製作した。それとともに、ジェッセルは宴会の司会業も始め、ウィットに富んだ司会ぶりが有名となった。また、米国慰問協会(USO)とともに、世界各地の米軍兵士の慰問活動を行った。3冊の回顧録(So Help Me(1943年)、This Way, Miss(1955年)、The World I Lived In(1975年))を書いた。

ジェッセル(左)とジョージ・スタインブレナー(1980年)

1950年代初頭に自身の名前を冠したラジオ番組『ジョージ・ジェッセル・ショー英語版』が始まり、1953年から1954年にかけて同名のテレビ番組となった[9]。また、NBCの『ジミー・デュラメンテ・ショー』にゲスト出演し、1968年にはバラエティ番組"Here Come the Stars"にも出演した。しかし、ジェッセルのコメディのスタイルが時代遅れとみなされていたことに加え、ベトナム戦争へのアメリカの参戦や保守的な政治運動への支持を表明したことにより、これらの活動が人気の回復につながることはなかった[6]。一方で、ジェッセルは公民権運動を支持し、人種差別反ユダヤ主義を批判するなど、ジェッセルの政治的姿勢はこの時代のステレオタイプな政治的境界を越えていた[4]。ジェッセルは政治的意見を率直に述べることが多く、しばしばスキャンダルの元となった[10]。1971年、NBCのニュース番組『トゥデイ』でエドウィン・ニューマン英語版のインタビューを受けていた時、「ニューヨーク・タイムズ」のことを「プラウダ」と何度も言い、インタビューが打ち切られた[10][11]

その後の映画出演には、『哀愁の花びら』(1967年)のカメオ出演シド・シーザーと共演した『間抜けなマフィア英語版』(1967年)、アンソニー・ニューリー監督・主演による物議を醸したミュージカル映画"Can Heironymus Merkin Ever Forget Mercy Humppe and Find True Happiness?"(1969年)などがある。また、"The Phynx"(1970年)、『名犬ウォン・トン・トン』(1976年)などのオールスター映画にカメオ出演した。

私生活[編集]

1930年代、ジェッセルは映画だけでなく、その私生活も大衆の注目を集めた。

1930年5月2日、ジェッセルはシカゴでフローレンス・コートニー(Florence Courtney)と結婚したが、コートニーは、ジェッセルの虐待を理由に1932年10月24日に離婚した[12]

1934年4月23日、ジェッセルはサイレント映画の大スターであるノーマ・タルマッジと結婚した。しかし、2人の交際は、タルマッジと前夫ジョセフ・M・シェンクとの婚姻中の1932年から始まっており、シェンクとの離婚が成立した9日後に結婚したことから、世間の批判を浴びた[13]。タルマッジとは1939年8月11日に離婚したが、ジェッセルはピストルを持ってタルマッジの家に押し入り、当時のタルマッジの恋人に向かって発砲した。

1940年、42歳のときに16歳のショーガールであるロイス・アンドリュース英語版と結婚した。ジェリリン(Jerrilyn)という娘をもうけたが、1942年に離婚した[10]

ジェッセルは1975年の自伝"The World I Lived In"の中で、ポーラ・ネグリヘレン・モーガン英語版ルーペ・ヴェレスとも付き合っていたと主張している。

1961年、女優のジョーン・タイラー[14]は、自身の娘クリスティンがジェッセルの娘であるとして、認知を求める訴訟を起こした。ジェッセルは裁判所外で、クリスティンが自身の娘であることを認めて和解した。和解の条件として、ジェッセルはタイラーに対し月500ドル(2023年の物価換算で約5千ドル)の養育費を支払うことに同意した[10]

1964年、ジェッセルが当時35歳のシャーリー・テンプルに対して性的な行為を行ったと報じられた。テンプルの主張によれば、ジェッセルは仕事のことで話があるとテンプルを事務所に呼び出し、2人だけになった所でジェッセルがズボンを脱ぎながらテンプルに腕をまわし、さらに胸をつかんだ。テンプルはジェッセルの股間を蹴って逃げ出したという[15]

死去[編集]

1981年5月23日、ジェッセルはカリフォルニア大学ロサンゼルス医療センター英語版において心臓発作により死去した。83歳だった[4]。遺体はカリフォルニア州カルバーシティヒルサイド・メモリアル・パーク墓地英語版に埋葬された[16]

賞と栄誉[編集]

1969年、映画芸術科学アカデミーはジェッセルにジーン・ハーショルト友愛賞を授与した。

映画産業への貢献により、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームのヴァイン・ストリート1777番地にジェッセルの星が設置されている。

フィルモグラフィ[編集]

Love, Live & Laugh(1929年)にて
作品名 役名 備考
1919 The Other Man's Wife Davy Simon 喪失
1926 珍雄凱旋
Private Izzy Murphy
Isadore "Izzy" Murphy / Patrick Murphy 喪失
1927 Sailor Izzy Murphy Izzy Murphy 喪失
1927 恋は手品の他
Ginsberg the Great
Johnny Ginsberg 喪失
1928 George Washington Cohen[17] George Washington Cohen 喪失
1929 ラッキー・ボーイ
Lucky Boy
Georgie Jessel
1929 Happy Days Minstrel show performer #4
1929 愛の爆笑
Love, Live and Laugh
Luigi
1943 ステージドア・キャンティーン
Stage Door Canteen
本人役
1944 Four Jills in a Jeep 司会者
1953 Yesterday and Today ナレーター 声だけの出演
1953 The I Don't Care Girl 本人役 クレジットなし
1957 Beau James 本人役
1959 Juke Box Rhythm 本人役
1967 間抜けなマフィア
The Busy Body
Mr. Fessel
1967 哀愁の花びら
Valley of the Dolls
グラミー賞司会者 カメオ出演
1969 Can Heironymus Merkin Ever Forget Mercy Humppe and Find True Happiness? The Presence
1970 The Phynx 本人役
1976 名犬ウォン・トン・トン
Won Ton Ton, the Dog Who Saved Hollywood
Awards Announcer
1981 レッズ
Reds
本人役 - Witness
2018 風の向こうへ
The Other Side of the Wind
本人役 1970年から1976年にかけて撮影

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ Toastmaster General of the United States。アメリカ合衆国郵政長官 (Postmaster General of the United States)のパロディ。トーストマスターは、原義は「乾杯の音頭を取る人」のことで、イベントの進行などを行う司会者のこと。

出典[編集]

  1. ^ Cones, John (April 1, 2015). Motion Picture Biographies: The Hollywood Spin on Historical Figures. Algora Publishing. pp. 32. ISBN 978-1628941166. https://books.google.com/books?id=I0byBwAAQBAJ&q=jessel 
  2. ^ a b “Meet G. Jessel”. The Brooklyn Daily Eagle: p. 31. (1929年1月1日). https://www.newspapers.com/clip/16287606/george_jessel/ 2018年1月5日閲覧。  オープンアクセス
  3. ^ a b c “1072 Simpson St., Bronx, New York, New York”. New York State Census. (1915年)  His occupation is listed as "performer" and living with his grandparents, Simon and Caroline Schwarz, his aunt Mary Schwarz, and his mother Lottie Jessel.
  4. ^ a b c “George Jessel, Comedian And Toastmaster, Dies At 83”. The New York Times. (1981年5月25日). https://www.nytimes.com/1981/05/25/obituaries/george-jessel-comedian-and-toastmaster-dies-at-83.html 2015年1月1日閲覧. "George Jessel, the vaudeville comedian and actor who became known as the toastmaster general of the United States, died of a heart attack last night while at the University of California at Los Angeles Medical Center for tests. He was 83 years old." 
  5. ^ a b Slide, Anthony (2012). The Encyclopedia of Vaudeville. University Press of Mississippi. pp. 269–272. ISBN 9781617032509. https://books.google.com/books?id=Hu3nNSmRjZ0C&q=George+Albert+Jessel&pg=PA270 
  6. ^ a b Cullen, Frank; Hackman, Florence; McNeilly, Donald (2007). Vaudeville, Old and New: An Encyclopedia of Variety Performers in America. Psychology Press. pp. 566–68. ISBN 9780415938532. https://books.google.com/books?id=XFnfnKg6BcAC&q=jessel 
  7. ^ George Jessel”. SilentEra. 2019年12月6日閲覧。
  8. ^ The Lambs”. the-lambs.org. The Lambs, Inc. (2015年11月6日). 2022年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月21日閲覧。
  9. ^ Marsh, Earle; Brooks, Tim (June 24, 2009). The Complete Directory to Prime-Time Network and Cable Television Shows, 1946– Present. Random House. p. 237. ISBN 978-0307483201. https://books.google.com/books?id=w8KztFy6QYwC&q=comeback+story&pg=PA148 
  10. ^ a b c d Smith, J. Y. (1981年5月26日). “George Jessel, Comedian and 'Toastmaster General,' Is Dead at 83”. The Washington Post. https://www.washingtonpost.com/archive/local/1981/05/26/george-jessel-comedian-and-toastmaster-general-is-dead-at-83/4876f9b4-ea2c-4c7a-803e-35bc368b5d44/ 2016年11月28日閲覧。 
  11. ^ Green, Abel (August 4, 1971). “Jessel Was To Announce Show Biz Retirement On NBC-TV 'Today' But Edwin Newman Hastened It”. Variety: 2. 
  12. ^ “Mrs. George Jessel Gets Divorce”. The New York Times. (1932年10月25日). https://www.nytimes.com/1932/10/25/archives/mrs-george-jessel-gets-divorce.html 2019年12月6日閲覧。 
  13. ^ Norma Talmadge”. SilentEra. 2019年12月6日閲覧。
  14. ^ Joan Tyler (1933-2000), Actress, known for Back from Eternity (1956) and The First Traveling Saleslady (1956).”. IMDb (2020年1月3日). 2020年1月3日閲覧。
  15. ^ Smith, J. Y. (2017年7月19日). “The Studio Torture and Abuse of Shirley Temple; Chased Around Desk by Selznick; Kicked George Jessel in the Groin.”. The Washington Post. https://thelifeandtimesofhollywood.com/the-studio-torture-and-abuse-of-shirley-temple-chased-around-desk-by-selznick-kicked-george-jessel-in-the-groin/ 2021年4月18日閲覧。 
  16. ^ Bahn, Paul (April 14, 2014). The Archaeology of Hollywood: Traces of the Golden Age. Rowman & Littlefield. ISBN 978-0759123793. https://books.google.com/books?id=wtBiAwAAQBAJ&q=george+jessel+hillside+memorial&pg=PT109 
  17. ^ George Washington Cohen” (1928年12月20日). 2024年6月17日閲覧。

外部リンク[編集]