コンテンツにスキップ

「太秦広隆寺駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
63行目: 63行目:


== その他 ==
== その他 ==
車内で流れる[[車内放送]]で、当停留場の隣の停留場を発車した直後に放送される当停留場名のアナウンスの[[バックグラウンドミュージック|BGM]]に[[テレビドラマ]]『[[暴れん坊将軍]]』のテーマ(2014年3月までは『[[水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)|水戸黄門]]』の主題歌「[[ああ人生に涙あり|あゝ人生に涙あり]]」の一節)が流れる。[[東映太秦映画村]]や[[東映京都撮影所]]の最寄り停留場であるためである。
車内で流れる[[車内放送]]で、当停留場の隣の停留場を発車した直後に放送される当停留場名のアナウンスの[[背景音楽|BGM]]に[[テレビドラマ]]『[[暴れん坊将軍]]』のテーマ(2014年3月までは『[[水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)|水戸黄門]]』の主題歌「[[ああ人生に涙あり|あゝ人生に涙あり]]」の一節)が流れる。[[東映太秦映画村]]や[[東映京都撮影所]]の最寄り停留場であるためである。


== 隣の停留場 ==
== 隣の停留場 ==

2021年11月23日 (火) 08:44時点における版

太秦広隆寺駅
ホーム全景(2007年9月)
うずまさこうりゅうじ
Uzumasa-Kōryūji
A6 蚕ノ社 (0.5 km)
(0.8 km) 帷子ノ辻 A8
地図
所在地 京都市右京区太秦組石町
北緯35度0分48.58秒 東経135度42分29.69秒 / 北緯35.0134944度 東経135.7082472度 / 35.0134944; 135.7082472座標: 北緯35度0分48.58秒 東経135度42分29.69秒 / 北緯35.0134944度 東経135.7082472度 / 35.0134944; 135.7082472
駅番号 A7
所属事業者 京福電気鉄道
所属路線 嵐山本線
キロ程 4.4 km(四条大宮起点)
駅構造 地上駅(停留場)
ホーム 相対式2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,448人/日
-2019年-
開業年月日 1910年(明治43年)3月25日
テンプレートを表示
嵐山方面行きホームの様子

太秦広隆寺駅(うずまさこうりゅうじえき)は、京都府京都市右京区太秦組石町にある京福電気鉄道嵐山本線停留場

停留場のすぐ北西に広隆寺がある。駅ナンバリングA7

歴史

停留場構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上停留場。各ホーム西端の斜路三条通と連絡する。通常は駅員無配置となるが、多客期の週末を中心に駅員が配置される場合がある。

嵐山駅方面行きホームは、ホームに面して商店の入口や民家の玄関、路地の入口があり、ホームが道路として利用されている。そのため、ベンチの類がまったく設置されていない。

停留場周辺

その他

車内で流れる車内放送で、当停留場の隣の停留場を発車した直後に放送される当停留場名のアナウンスのBGMテレビドラマ暴れん坊将軍』のテーマ(2014年3月までは『水戸黄門』の主題歌「あゝ人生に涙あり」の一節)が流れる。東映太秦映画村東映京都撮影所の最寄り停留場であるためである。

隣の停留場

京福電気鉄道
嵐山本線
蚕ノ社駅 (A6) - 太秦広隆寺駅 (A7) - 帷子ノ辻駅 (A8)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

  1. ^ a b c d 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 9 関西2、新潮社、2009年、40頁。ISBN 978-4-10-790027-2 
  2. ^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 4号 京福電気鉄道・叡山電鉄・嵯峨野観光鉄道・京都市交通局、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年4月3日、8-9頁。 

関連項目

外部リンク