コンテンツにスキップ

「イージーリスニング」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
10行目: 10行目:
| subgenres = {{仮リンク|スペース・エイジ・ポップ|en|Space age pop}}
| subgenres = {{仮リンク|スペース・エイジ・ポップ|en|Space age pop}}
}}
}}
'''イージーリスニング'''({{lang-en-short|''easy listening''}})は、1950年代から1970年代にかけて最も人気があった[[ポピュラー音楽]]のジャンルおよびラジオの放送形式である{{Sfn|Lanza et al.|2008|p=[https://books.google.com/books?id=ipnrAgAAQBAJ&pg=PT16 16]}}。公共空間、商業施設等で生活空間の雰囲気づくりのための[[バックグラウンドミュージック|BGM]]として使用されることも多いが、BGMとは意味が異なる。'''ムードミュージック'''({{lang-en-short|''mood music''}})とも称される<ref>{{Cite book|last1=Musiker|first1=Naomi|last2=Musiker|first2=Reuben|title=Conductors and Composers of Popular Orchestral Music: A Biographical and Discographical Sourcebook|url=https://books.google.com/books?id=ipnrAgAAQBAJ&pg=PT16|year=2014|publisher=Routledge|isbn=978-1-135-91770-8|page=16|quote=Mood music has come to be known as easy-listening music; however ... in the strict sense of the term, mood music means background music written for radio and television programs (including 'commercials'), as well as feature, documentary and newsreel films.}}</ref>。また、{{仮リンク|ミドル・オブ・ザ・ロード (音楽)|label=ミドル・オブ・ザ・ロード|en|Middle of the road (music)}}と関連づけられている{{Sfn|Keightley|2012|p=192}}。
'''イージーリスニング'''({{lang-en-short|''easy listening''}})は、1950年代から1970年代にかけて最も人気があった[[ポピュラー音楽]]のジャンルおよびラジオの放送形式である{{Sfn|Lanza et al.|2008|p=[https://books.google.com/books?id=ipnrAgAAQBAJ&pg=PT16 16]}}。公共空間、商業施設等で生活空間の雰囲気づくりのための[[背景音楽|BGM]]として使用されることも多いが、BGMとは意味が異なる。'''ムードミュージック'''({{lang-en-short|''mood music''}})とも称される<ref>{{Cite book|last1=Musiker|first1=Naomi|last2=Musiker|first2=Reuben|title=Conductors and Composers of Popular Orchestral Music: A Biographical and Discographical Sourcebook|url=https://books.google.com/books?id=ipnrAgAAQBAJ&pg=PT16|year=2014|publisher=Routledge|isbn=978-1-135-91770-8|page=16|quote=Mood music has come to be known as easy-listening music; however ... in the strict sense of the term, mood music means background music written for radio and television programs (including 'commercials'), as well as feature, documentary and newsreel films.}}</ref>。また、{{仮リンク|ミドル・オブ・ザ・ロード (音楽)|label=ミドル・オブ・ザ・ロード|en|Middle of the road (music)}}と関連づけられている{{Sfn|Keightley|2012|p=192}}。


== イージーリスニングの歴史 ==
== イージーリスニングの歴史 ==

2021年11月23日 (火) 08:57時点における版

イージーリスニング
現地名 Easy listening
様式的起源
文化的起源 1940年代のアメリカ合衆国[1]
派生ジャンル
サブジャンル
スペース・エイジ・ポップ
テンプレートを表示

イージーリスニング: easy listening)は、1950年代から1970年代にかけて最も人気があったポピュラー音楽のジャンルおよびラジオの放送形式である[4]。公共空間、商業施設等で生活空間の雰囲気づくりのためのBGMとして使用されることも多いが、BGMとは意味が異なる。ムードミュージック: mood music)とも称される[5]。また、ミドル・オブ・ザ・ロード英語版と関連づけられている[1]

イージーリスニングの歴史

日本では1960年代から70年代にかけて、ポール・モーリア、レイモン・ルフェーブル、フランク・プウルセルらのオーケストラもののインストルメンタル曲が、イージー・リスニングの代表格として人気となった。ビルボードのイージー・リスニング・チャートは、1979年にアダルト・コンテンポラリー・チャートに名称が変更されている[6]

アメリカではオーケストラものよりも、ヘレン・メリル&クリフォード・ブラウンに始まり、セルジオ・メンデス&ブラジル66、レターメン、フィフス・ディメンションなどのボーカルグループに加え、ジャッキー・グリースン、ペリー・コモ、ナット・キング・コール、パティ・ペイジ、ドリス・デイ、ローズマリー・クルーニー、ペギー・リー、バーブラ・ストライサンドなどが、このジャンルに含まれた。 1970年代、カーペンターズ、ジョン・デンバー、バリー・マニロウ、ナンシー・ウィルソンなども、イージー・リスニングとしてラジオ・ステーションでオンエアされた。

イージーリスニングの主なアーティスト

脚注

出典

  1. ^ a b c d Keightley 2012, p. 192.
  2. ^ The Musical Genre That Will Save the World”. Slate (2005年6月7日). 2021年8月30日閲覧。
  3. ^ Gateways to Geekery: Sunshine Pop”. The A.V. Club. Onion Inc. (2011年4月7日). 2021年8月30日閲覧。
  4. ^ Lanza et al. 2008, p. 16.
  5. ^ Musiker, Naomi; Musiker, Reuben (2014). Conductors and Composers of Popular Orchestral Music: A Biographical and Discographical Sourcebook. Routledge. p. 16. ISBN 978-1-135-91770-8. https://books.google.com/books?id=ipnrAgAAQBAJ&pg=PT16. "Mood music has come to be known as easy-listening music; however ... in the strict sense of the term, mood music means background music written for radio and television programs (including 'commercials'), as well as feature, documentary and newsreel films." 
  6. ^ Hyatt, Wesley (1999). The Billboard Book of Number One Adult Contemporary Hits.. New York City: Billboard Books. ISBN 978-0-823-07693-2 
  7. ^ a b c d Easy Listening Music Artist - オールミュージック. 2021年8月30日閲覧。
  8. ^ “イージーリスニング界の第一人者として知られるフランスの作曲家/指揮者、PAUL MAURIATが死去”. TOWER RECORDS ONLINE (タワーレコード). (2006年11月6日). https://tower.jp/article/news/2006/11/06/100008502 2021年8月30日閲覧。 
  9. ^ 『「音楽狂」の国 将軍様とそのミュージシャンたち』(Kindle)小学館、2015年、1953頁。ASIN B01BM7D1Y6 

参考文献

関連項目