コンテンツにスキップ

「生徒会役員共」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,170行目: 1,170行目:
| Next album = -
| Next album = -
}}
}}
2010年10月27日に[[スターチャイルド]]から発売された。アリア盤とシノ盤の2種類がリリースされ、各CDには[[テレビアニメ]]本編の[[バックグラウンドミュージック|BGM]]とシチュエーションドラマ、格言集を収録している。[[ディスクジャケット|CDジャケット]]には、それぞれ天草シノ、七条アリアがそれぞれ[[チョコバナナ]]と[[アイスクリーム]]を食べている様子が描かれている。全楽曲とも[[森悠也]]が手掛けている。
2010年10月27日に[[スターチャイルド]]から発売された。アリア盤とシノ盤の2種類がリリースされ、各CDには[[テレビアニメ]]本編の[[背景音楽|BGM]]とシチュエーションドラマ、格言集を収録している。[[ディスクジャケット|CDジャケット]]には、それぞれ天草シノ、七条アリアがそれぞれ[[チョコバナナ]]と[[アイスクリーム]]を食べている様子が描かれている。全楽曲とも[[森悠也]]が手掛けている。


; 収録曲
; 収録曲

2021年11月23日 (火) 09:26時点における版

生徒会役員共
ジャンル 4コマギャグ学園ラブコメ
漫画
作者 氏家ト全
出版社 講談社
掲載誌 マガジンSPECIAL
週刊少年マガジン
レーベル 講談社コミックス
発表号 マガスペ:2007年6月号 - 2008年7月号
週マガ:2008年34号 - 2021年51号
巻数 既刊21巻(2021年8月現在)
アニメ:生徒会役員共(第1期)
生徒会役員共*(第2期)
原作 氏家ト全
監督 金澤洪充
シリーズ構成 中村誠(第1期)、金澤洪充(第2期)
キャラクターデザイン 古田誠
音楽 森悠也
アニメーション制作 GoHands
製作 桜才学園生徒会室(第1期)
桜才学園生徒会新室(第2期)
放送局 TOKYO MXほか
放送期間 第1期:2010年7月 - 9月
第2期:2014年1月 - 3月
話数 第1期:全13話 / 第2期:全13話
OVA
原作 氏家ト全
監督 金澤洪充
シリーズ構成 中村誠(第1期)、金澤洪充(第2期)
キャラクターデザイン 古田誠
音楽 森悠也
アニメーション制作 GoHands
製作 桜才学園生徒会分室
(1期14 - 18・21話、2期14・16 - 19・22・23話)
桜才学園生徒会別室
(1期19・20話、2期15話)
発表期間 第1期:2011年4月15日 - 2013年10月17日
第2期:2014年5月16日 -
話数 第1期:全8話
映画:劇場版 生徒会役員共
原作 氏家ト全
監督 金澤洪充
キャラクターデザイン 古田誠
音楽 森悠也
制作 GoHands
製作 桜才学園生徒会視聴覚室
配給 クロックワークス
封切日 2017年7月21日
上映時間 60分
映画:劇場版 生徒会役員共2
原作 氏家ト全
監督 金澤洪充
キャラクターデザイン 古田誠
音楽 森悠也
制作 GoHands
製作 「劇場版生徒会役員共2」製作委員会
配給 クロックワークス
封切日 2021年1月1日(2020年7月10日から変更)
上映時間
インターネットラジオ
ラジオ:アニメ『生徒会役員共』が
全部わかるラジオ、略して全ラ!
配信期間 2010年7月14日 - 12月29日
配信サイト アニメイトTV
配信日 毎週水曜日
配信回数 全24回
配信形式 ストリーミング
パーソナリティ 桜才学園の生徒たち
ラジオ:アニメ『生徒会役員共』が
全部わかるラジオMaxPower、略して全ラ!まっぱ!!
配信期間 2012年1月11日 - 5月30日
配信サイト アニメイトTV
配信日 毎週水曜日
配信回数 全20回
配信形式 ストリーミング
パーソナリティ 桜才学園の生徒たち
ラジオ:アニメ『生徒会役員共*』が
全部わかるラジオSuper Positive Nippon、略して全ラ!すっぽんぽん!!
配信期間 2014年1月10日 - 4月18日
配信サイト アニメイトTV
配信日 毎週金曜日
配信回数 全12回
配信形式 ストリーミング
パーソナリティ 桜才学園の生徒たち
ラジオ:劇場版『生徒会役員共』が
全部わかるラジオ Movie promotion danger sign略して全ラ!もろだし!!
配信期間 2017年6月2日 - 8月18日
配信サイト アニメイトタイムズ
配信日 毎週金曜日
配信回数 全12回
配信形式 ストリーミング
パーソナリティ 桜才学園の生徒たち
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 漫画アニメラジオ

生徒会役員共』(せいとかいやくいんども)は、氏家ト全による日本少年漫画。『マガジンSPECIAL』(講談社)において2007年6月号から2008年7月号まで連載された後、『週刊少年マガジン』(講談社)に移籍し、2008年34号から2021年51号まで連載された。2021年11月時点で単行本の累計発行部数は475万部を突破している[1]

概要

男子生徒28人、女子生徒524人という桜才学園の生徒会を舞台に繰り広げられる、8割下ネタの4コマギャグ漫画[2]。『週刊少年マガジン』への移籍に際して話数のカウントはリセットされており、また設定も一部変更されている[注 1]

天草シノや七条アリアをはじめとする登場人物のエロボケに、津田タカトシや萩村スズがツッコミを入れるのが基本構図である。物語の季節は現実とシンクロしており、第32話で全キャラクターが進級・進学を果たしたが、それ以降は春を迎えても登場人物の学年に変化はない。また、作者の前々作『女子大生家庭教師濱中アイ』や前作『アイドルのあかほん』とも繋がりがある。

『週刊少年マガジン』2010年22・23合併号にてテレビアニメ化が発表され[2]、2010年7月から10月まで放送された[3]。2011年からはOVAが発売されている。2013年10月、TVアニメ2期が正式決定、2014年1月から3月まで放送され、その後は第2期のOVAが制作、発売されている。また2016年12月14日発売の『週刊少年マガジン』にて劇場映画化が発表され、2017年7月21日に公開された。また、2021年1月1日には劇場版第2弾が全国"発射"される[注 2]

あらすじ

少子化の影響で女子校から共学校となった私立高校・桜才学園。男子新入生の津田タカトシは、なぜか生徒会長・天草シノによって強制的に生徒会副会長に任命されるが、桜才学園の生徒会のメンバーは癖だらけであった。

さらには、生徒会顧問にして年下好きの英語教師横島ナルコ、スクープのためならヤラセ上等の新聞部部長畑ランコ、規則に厳格ながら男性恐怖症の風紀委員長五十嵐カエデなど、個性的すぎるメンツに囲まれて、決して退屈することのない学生生活を送ることとなった。

加えて、翌年には思春期真っ盛りの妹津田コトミも入学し、平凡ながら気苦労の絶えない毎日を送ることになった。

登場人物

生徒会関係者

津田 タカトシ(つだ タカトシ)
- 浅沼晋太郎小林ゆう(幼少時)
本作の主人公。現在の桜才学園生徒会副会長。生徒会長の右腕としてシノを補佐している。自他ともに認める本作のツッコミ担当。周囲の人物が次々に繰り出すエロボケに対して的確にツッコミを入れている。ただし、あまりにひどいボケに対しては時折ツッコミを放棄したり、スズとツッコミ役を押しつけ合ったり、ツッコミをせずにエロボケに同意することもある。
髪は黒髪でやや長めだったが、回を増すごとに短くなってきている。顔はそこそこ整っていて背も高い方であり、女子から隠れた人気を得ているらしい。畑曰く学園一の有名男子。
初登場は単行本1巻#1。7月生まれである[4]
高校受験では桜才学園と英稜高校に合格していたが、「家から近い」、「(英稜高校への通学路にある)坂道は骨が折れる」[5]という理由から桜才学園に進学した。桜才学園でのクラスは1-A→2-B。2年生に進級するのと同時に妹のコトミが桜才学園に入学してきたため、現在は一緒に登校している。部活動には所属していないものの、小学校では野球、中学校ではサッカーを経験しており、体力には自信があるらしい[注 3]
登場人物の中では希少な常識人。普段は穏やかで礼儀正しく[注 4]、シノなど年上の者に対しては基本的に丁寧語で話すが、ツッコミの時には語気や言葉遣いが荒くなることがある。
桜才に進学した理由にも見られるように面倒くさがり屋でズボラな一面があり、時折生徒会の仕事に遅刻することがある。ただし、それを除けば仕事ぶりは真面目。学業成績は他の役員と比べると平凡で、定期考査の点数が振るわず補習になったこともある。本人も、生徒会役員の中で自分だけが凡人であると認識している。しかし実は隠れた文才があったらしく、校内新聞に彼のエッセイが掲載された際、エッセイを読んだ生徒が感動で涙を流した[6]。その後も時々原稿を依頼されているらしい。
時々童貞ネタや自家発電ネタで周囲からいじられることがあり、右利きであることから右手にまつわるネタ[注 5]も多い。これらについては、ツッコミを入れつつもタカトシ自身否定しきれていない。また、実はライトなM体質らしい。
シノをはじめ複数の女子から好意を寄せられている節があるものの、天然で鈍いところがあり、その鈍さゆえに好意に気づかずズレた対応をしてフラグを折ることがしばしばある。ただし女性に興味がないというわけではなく、それなりに異性を意識してはいる。好みの女性は「笑顔の素敵なコ」。
好物はカレーパン[8]おしるこ[9]グミ[10]まんじゅう[11]。苦手な食べ物はピーマン[12]ネギ[13]。料理はほとんどできない[注 6]パソコンについては、学校のホームページに生徒会のコーナーを作れる程度のスキルは持っている。花粉症持ちらしき証言がある。
天草 シノ(あまくさ シノ)
声 - 日笠陽子
本作のヒロイン。現在の桜才学園生徒会長で、津田タカトシを生徒会に引き込んだ張本人である。初登場は単行本1巻#1。誕生日は6月12日[15]。血液型はO型。黒髪ストレートのロングヘアで、一部が左右に跳ねており、それがないと身体のバランスが上手く取れないらしい[16]
容姿端麗[注 7]で成績優秀、運動もでき、家事も得意という完璧超人だが、しばしばハードなエロボケをかますのが難点[注 8]。「大勢に見つめられると非常に興奮する」「背徳露出プレイを楽しむ」といった発言から、Mである可能性が高い[注 9]。時たまノーパンで学校に来ることがある。性感帯は耳で、生理用品ナプキン派。胸のサイズはAカップ。
基本的には大人びた性格で、話し方も「やってみよう」「仕方ないな」というような、さばさばした男性的な口調。しかし、楽しみなイベントの前日の晩は興奮のあまり眠れなくなるなどという子供っぽい一面もある。腕組みをしていることが多く(特に学園の制服を着ている時)、たまに荷物などで手がふさがっていて腕組みポーズを長時間取れないと落ち着かなくなるらしい。
生徒会長としてはしっかり者で面倒見が良く、生徒たちから私的な悩み相談を受けてはアドバイスを行ったりもしている。『桜才新聞』の紙面調査では支持率98%[注 10]を獲得するなど、生徒からの人望は厚い。校内での人気も高く、主に女子でできたファンクラブも存在する。その人気から、生徒会が設置した目安箱にタカトシに対して脅迫同然の投書が入れられたこともあるが、シノ自身は女子から好意を寄せられることに複雑な気持ちを抱いている。
彼女の小学校時代を描いた番外編『児童会役員共』(単行本3巻収録)では児童会の会長を務めていた。当時からエロボケをかましており、また年下が好きであることにも言及している。
作中、タカトシが他の女子生徒に気を取られているのをたしなめたり、アリアや魚見などがタカトシと親密な雰囲気になると不機嫌になったりするなど、タカトシに対する好意をにおわせる描写が時折見られる。特に、魚見がタカトシと親戚関係になって以来、何かとタカトシに接近するため気が気でないらしく、津田家で料理対決するなど事あるごとに魚見と張り合っている。日頃からタカトシを相手にエロボケをかましているものの実際の恋愛については奥手なようで、タカトシと間接キスしたことに気付いた時にはひどく取り乱している[17]。なお、スズが少なからずタカトシに好意を持っていることも把握している様子。
好物はメロンパン高所恐怖症で、IT関係に疎い。鳥肌が立つ程に虫が苦手。痛い話や血の出る話も苦手だが、SMの話題には嬉々として食いついている。また、アリアと比べて貧乳で、お尻は逆に大きいことにコンプレックスを抱いている。下の毛が濃いことも気にしている。
七条 アリア(しちじょう アリア)
声 - 佐藤聡美
桜才学園生徒会書記。初登場は単行本1巻#1。
裕福な実家に生まれたお嬢様。学業成績は優秀で、稽古事も多数こなしている。加えて茶髪のロングヘアを持つ美人かつHカップの巨乳でプロポーションも良い。身長も比較的高く、シノよりも上。しかしシノ以上にハードな下ネタが好きで、しばしばSMネタやアダルトグッズネタなどの“重いジョーク”を飛ばす[18]。そのせいか基本的にはボケ役で、ツッコミを入れることはめったにない[注 11]。性格は明るく温和な「おっとりお姉さんタイプ」であり、人当たりもいい。
実家がお金持ちのお嬢様であるが故、学校の階段やドアの前で立ち止まる(エスカレーター・自動ドアでないことにしばらく気づかない)、カップ麺を「滅多に食べられないご馳走」と称するなど、天然ボケな性格も相まって世間の感覚と著しくズレた言動をすることも多い。
アリア自身は恋愛経験もなく処女であると公言しているが、一方でアナルフェチ[注 12]露出癖といった特殊性癖の持ち主でもある。特にアナルに関しては自分だけでなく他人のアナルにも指、ないしは腕を突っ込みたがるフシが有り、生徒会役員は全員アナルに指を突っ込まれている。ノーパンでいることも多い[注 13]。自宅で寝る時は全裸らしい(ただし白いソックスだけは着用)。生理用品はタンポン派。また、 貞操帯を着用することがあり、鍵は当初自分で管理していたため生徒会室の鍵と間違えてスズに渡したことがある[19]。後に基本的にメイドの出島サヤカが管理するようになる。
父がM、母が女王様の節(後述)があり、借り物競争で「ペットにしたい動物」にタカトシを指名したり[20]、犬の真似をさせたり[21]、タカトシを踏むことを企んでいたり[22]など、アリア自身も女王様気質であることを窺わせる言動がある。
影響を受けた本は裸の王様。アニメ版ではSM雑誌を読む描写が見られ、しかもそれを魚見に貸している[注 14]。ただ、普通の恋愛小説も読むらしく、畑が学園新聞用の恋愛小説の原稿が進まず悩んでいた時にきわめてオーソドックスなアドバイスをしている。
高級料理より庶民的な料理が好き。苦手な食べ物はアワビ[注 15]。本人曰く冷え性体質。中学時代はテニス部に所属しており、全国大会に出たほどの腕前。ただ、桜才学園に入学してからは「胸が重いから」という理由でテニス部への入部を断念している。なお、花粉症持ちであるらしい。
長らくタカトシに対して明確な恋愛感情を見せたことはなかったが、畑原作のボイスドラマでタカトシから告白される役どころを担った際には本気で照れており[23][注 16]、それをきっかけにタカトシに対する恋愛感情を窺わせる言動が増えている。タカトシが複数の女性から好意を向けられていることには早いうちから感付いていたようで、「女性の細かい変化に気が付かない自分は非モテ」であると思い込んでいる彼に、「むしろ(モテていることに)気付いてないよ?」とその鈍さを指摘したことがある[24][注 17]
萩村 スズ(はぎむら スズ)
声 - 矢作紗友里
桜才学園生徒会会計。初登場は単行本1巻#1。
金髪ツインテールと140cm未満[注 18]の低身長が特徴。そのため、登場しているはずなのに漫画のコマの中やアニメのフレーム内に姿が入らないこともしばしばで、その場合は補足として「↓この辺にスズ」「スズヘッド」などと表記される。2年進級後の身体測定で1mm伸びるなど[26]ミリ単位で成長中。4月生まれ[27]。血液型はA型。1年生の時はタカトシとは別のクラスだったが、2年生からはクラスメイトとなった。
IQ180の天才で、博覧強記にして学業成績はきわめて優秀。特に数学が得意で、10桁の暗算は朝飯前である[注 19]。また帰国子女で、過去に少なくともイタリアに住んでいたことが判明しており、日本語の他に英語イタリア語スペイン語フランス語を話せる。高校卒業後はフランスに留学しようと考えている。その体格とは裏腹にスポーツも得意で、普段から身体を鍛えるためつま先立ちで歩いている[28]。また足踏みマッサージも心得ているらしく、時々タカトシに行っている。その他にも速読や読唇術など常人離れをした特技を幾つも持っているため、畑からキャッチコピーとして「無限スペック会計」とつけられたことも[29]
外見から往々にして子供扱いされてしまい、初対面の人間からは、しばしば小学生や飛び級で入学した子供と勘違いされてしまう。このため低身長であることに大きなコンプレックスを抱いており、その反動で普段はタカトシに対してやや尊大な態度を取っている。体質も子供っぽく、夜9時になると眠くなってしまう上に、昼寝をしないと身体が持たない[注 20]。また、運動神経はいいものの、ちょっとしたことで体調を崩しやすい。なお、シノほどはっきりと表には出さないものの、貧乳を若干気にしており、アリアの胸の話題になるとテンションが下がり気味になる。
作中ではタカトシと並ぶ常識人であり、第二のツッコミ役。もともとシノやアリアがエロボケをかますこと自体には慣れていたが、当初はタカトシほど的確なツッコミはできなかった。しかし、同様にハードなエロボケをかますネネを友人に持ったためか、物語が進むにつれてツッコミのスキルを身につけ、現在ではタカトシに次ぐツッコミ役に成長した[注 21]。なお、他人から低身長ネタや見た目年齢ネタでいじられた際は、ツッコミを通り越してマジギレすることが多い。また寝ているときでもいじられれば眠ったまま反抗する事が出来る。
当初「男は不衛生で汗臭い」という偏見を持ち、タカトシの生徒会入りも賛同しなかったものの、次第にタカトシに対して好意を寄せているかのような描写が見られるようになる。アニメ版ではタカトシへの好意と読み取れる言動がより明確になっている。
暗闇やホラーなど怖いものが極度に苦手で、目の前で怪談や幽霊の話が始まると耳を塞ぐ。お化け屋敷に入りたくないあまり、自身のコンプレックスである低身長までも言い訳のネタにしている。また、雷も苦手な模様。生徒会のメンバーと怖い場所を通ったりする際は、タカトシに手を繋がせたり、腕にしがみついたりするのがお約束となっている。
当初は「獣くさい」という理由から動物が嫌いと発言していたが、家では幼いころから「ボア」という名の白い雄犬を飼っていたり、子猫を嬉しそうに撫でている描写もある。
好物はケーキで、学食のメニューにケーキを追加させるために論説を述べたほど[30]。苦手な食べ物は納豆[31]。トイレの際は後ろから拭く派[32]
横島 ナルコ(よこしま ナルコ)
声 - 小林ゆう
英語科の女性教師で、桜才学園生徒会顧問。髪は茶髪でやや短め。また10巻でタカトシの三者面談を行っていたことから、2-Bの担任でもあると思われる。年齢はタカトシたちが進級した後の作中で26歳[33]
初登場は単行本1巻#5。初登場時にシノ、アリア、スズから生徒会顧問であることを忘れられていたくらい無能であり、その後も生徒会のメンバーからは基本的に「ダメな大人」と認識されている。また、学園長からも信用されていない描写がある[注 22]
桜才学園のOGであり、高校時代は演劇部に所属していた[34]。学園物ドラマへの憧れとエロ妄想が得意という適性から教師になったらしい。登場人物の中でも屈指のエロ魔人で、しかも実戦経験も豊富。生徒から信頼されるよりも蔑まれることで刺激や興奮を求めようとする傾向が見られるなど、Mの素質がある模様。なお、体調を崩すと性欲がなくなり、きわめて常識的な人間になる。基本的にはボケで、ごくまれにツッコミをすることがあるが、結局は自身の日頃の言動に跳ね返ってきてボケになってしまうことがほとんど。
年下の男性が好きで、桜才学園に入ってきた男子生徒の多くに手を出していることを匂わせる描写がしばしばある。タカトシの貞操も狙っているが、成功していない。現在、知人に肉体関係を結んでいる男性はいるが、恋人ではない模様。同級生がみんな結婚していっており、売れ残りにならないかと焦っている。
既婚の妹と小学1年の甥がおり、ナルコは甥の掛け算指導(1の段)で下ネタをかまして妹に張り倒されたことがある。

桜才学園の生徒・教員

畑 ランコ(はた ランコ)
声 - 新井里美
桜才学園新聞部部長で、学年はシノやアリアと同じ。短めの黒髪に左前髪にヘアピンをつけている。
初登場は単行本1巻#3。
常にポーカーフェイス[注 23]で冷静だが、ハードなエロボケを連発する変人。口調は基本的に慇懃無礼。また本人曰く隠れ巨乳らしい[36]。「生徒会役員共&オールキャラクターズ」によると百合の趣向の持ち主である[37]そうだが、作中では男女共に被写体以上の興味を示したことはない。
カメラを肌身離さず持ち歩いてネタを探している。意図的にタカトシとシノが交際しているという噂を学園中に流して生徒たちを煽ったり、タカトシとシノの動向を常にマークして[注 24]シャッターチャンスを狙ったり、何かと新聞部の活動を金儲けに利用[注 25]していたりもする。このようにゴシップマスメディア系およびイエロー・ジャーナリズムの思想の持ち主であることが作中強調されている。また、桜才新聞で恋愛小説を企画するも、内容があまりにも卑猥すぎたため、生徒会権限で発行停止を要請されたことがある。
アニメではランコを演じた新井の演技[注 26]に加え、屋上からスナイパー風に特大望遠レンズを構えるなど漫画よりもオーバーアクションが目立ち、より動的に表現されている。
ちなみに取材用カメラは身体の一部であり本人曰くもはや性器と同じとのこと。
三葉 ムツミ(みつば ムツミ)
声 - 小見川千明
タカトシのクラスメイトで 1、2年共に同じクラス。柔道部部長。
初登場は単行本1巻#1で背景で登場し、本格的な登場は単行本1巻#4。黒髪のポニーテールが特徴で、男女分け隔てなく接する明るく元気な性格。スタイルは飛び抜けて抜群というわけではないが、チリの発言からすると、美乳である模様。
当初はムエタイ部を作ろうとしていた[39][注 27]ほどの大の格闘技好きで、自身も柔道二段の実力者。柔道部を創設すべくタカトシのツテで生徒会を訪れ交渉、後に柔道部が認可されると部長に就任する。柔道部を桜才学園の運動部では初となるインターハイ出場へ導く。また高総体の柔道個人戦で優勝。部の練習はそれなりにハードらしく、雨天による外練の中止の際には、他の部員が安堵する描写も多い。一方で勉強は苦手で、国語が得意と自称しながら、「薔薇」という漢字をわざと間違えたスズの引っ掛けを見破れなかった。勉強中に居眠りをすることも多い。なお、格闘技に興味を持ったきっかけは、両親がよく夜中にプロレスごっこをしていたから。
登場人物の中ではきわめて希少な、純情で素朴、素直でまっすぐな人物。また天然でもあり、そのゆえ下ネタをはじめとする冗談の一切が通じない。冗談やデマを真に受けて行動することもしばしばある。そのため、シノやアリアがかます下ネタをムツミが聞かないよう、タカトシがムツミの耳をふさぐこともしばしば。
子供の頃は体が弱かったが、その後鍛えた甲斐あって現在はきわめて丈夫かつ健康。身体能力は男が立つ瀬がないほど万能で、スチール缶を握り潰したり、ボールを投げ返す際、バウンドして返すと周りから心配されるほど。柔道の階級は48kg以下級でありながら、痩せの大食いで3倍カツ丼や5人前のカレーを食べていた。一方で乗り物酔いしやすく、周囲からは「ムツミの最大敵は遠征バス」とまで思われているほど。水上騎馬戦では騎馬役の上に乗っただけで吐き気を催していた。
将来の夢は「おヨメさん」。タカトシを「タカトシ君」と呼んだり食事に誘ったり[40]「柔道部が世話になっているお礼」という名目だったが、タカトシに(社交辞令的に)「気を使わなくていいから」と遠慮されてしまう。など、タカトシに対する好意を窺わせる言動が多い。ムツミ本人はあくまでクラスメイトとして接しようと努めているようだが、すでにその好意は他の柔道部員にはバレている。
上記の性格が転じて強引な部分があり、柔道部創設の際に桜才の部活規定の最小人数・5人を4人で押し通そうとした[注 28]。タカトシへの好意を本人にばらそうとした中里に技をかけて口封じしたり、時を柔道部に入部させる目的で技をかけたまま彼女を生徒会室まで強制連行した他[41]、その入部を賭けた勝負では、自分と時のどちらが勝っても時の入部は確定という逃げ場のない状況[注 29]を押しつけたりしている。
五十嵐 カエデ(いがらし カエデ)
声 - 加藤英美里
桜才学園風紀委員長で、学年はシノやアリアと同じ。コーラス部所属。髪型は金髪に近い茶髪の三つ編み。姉がいる。単行本1巻#4の中間考査成績表で名前のみ登場し、本格的に登場するのは単行本2巻#3から。
極めて真面目な性格で規律に厳しく、正義感が強いが、極度の男性恐怖症[注 30]。男子を避けるため、当時女子高だった桜才に入学するも、不幸にも翌年から共学となった。当初は校内見回りの際に男子のいるエリア(1年生のフロアなど)は無視していた。
当初、タカトシと遭遇しては逃走するのがお決まりとなっていたが、立場上生徒会と接することが多かったためか、ある時タカトシに手を触れられても拒絶反応が出なくなっていることが判明。ただし、これは相手がタカトシの時限定であるらしく、他の男子生徒(作中ではケンジ)とぶつかると立ったまま気絶している[42]。タカトシに対してもまだ男性恐怖症を完全に克服したわけではないが、引き続き努力は続けており、それに伴いタカトシへの態度にも変化が表れている。
基本的には常識人であり、本来はツッコミ役のはずだが、男性恐怖症と潔癖なまでの真面目さのため下ネタを真に受けてしまうことも多く、結果的にボケに回ってしまうことも少なくない。重い下ネタジョークを聞くと立ったまま気絶することもある[43]
苦手な食べ物はキノコ、光り物[44]。理想の男性像は「自分自身に誇りを持ってる人」。本人曰く洞察力に自信があるらしい。
アニメでは、七条家の花火大会に浴衣姿で参加したり、桜才祭のミスコンテストに出場していたりと、意外にノリがいい面も見せている。また、畑との掛け合いも多く、ケンジから「あの二人仲いいな」とまで言われていた。
轟 ネネ(とどろき ネネ)
声 - 椎名へきる
スズの友人。ロボット研究部[注 31]所属でかつ図書委員。髪型は茶髪のロングヘア。眼鏡をかけており、女子としては身長は高めでスタイルもいい。単行本2巻#12で知恵の輪をしているスズの友人とともに名前なしで登場。本格的に登場するのは2巻#28から。ただし、当初は「友人A」[45]や苗字の「轟さん」で表記されることが多かった。
成績は優秀で学年トップクラス[注 32]だが、変態さもトップクラス[注 33]であり、学校に私物のバイブを持ち込み、普段から着用している。ロボット研究会に入部したのもバイブの強い振動を求めるためで、現在はさらに着用時に周囲にバレないよう静音化の改造を繰り返しているらしい。なお、部室には不自然なスイッチのあるこけしが常備されている[注 34]
タカトシに対しては、同じクラスになってからバレンタインの際にチョコを渡したり[46]しており、少なくとも悪い印象は持っていない模様。教室の中や学校行事でも(スズやムツミともども)タカトシと一緒にいることが多い。
1年時はスズと同じクラスで、2年に進級した際にスズともどもタカトシ・ムツミらと同じクラスになった。その後はムツミとともに萩村家に泊まったりするなど良好な関係を続けている。ムツミのことは「三葉っち」と呼んでいる。
津田 コトミ(つだ コトミ)
声 - 下田麻美
タカトシの妹。初登場は単行本1巻#9。
性格は天真爛漫。黒髪ツインテールで、眉毛が他の登場人物より太い。
本作の開始当初は中学生だったが、単行本3巻#33から桜才学園に入学する。桜才を志望した理由は兄同様に家から近いからで、スズに受験勉強を手伝ってもらうなど、中学時代からタカトシを通じて生徒会メンバーたちとの親交も深く、タカトシが一時不在の際には生徒会役員の代役を務めたこともある。桜才入学後は長らく部活には所属せずに帰宅部だったが、家庭科の実技の評価が低いことや家事が苦手なことを省みて、#371より柔道部のマネージャーになった。
5歳のときにサンタクロースの性癖について言及するなど幼い頃から下ネタをかましており、現在もその路線は変わっていない[注 35]。コトミのエロボケによって、タカトシはプライベートでもツッコミを鍛えられているのが現状である。
他人から見られたり罵声を浴びせられたりすると興奮するといったM属性の言動が目立つ。また、少年漫画やゲームに登場人物になりきったセリフなど中二病と思わしき言動も見せており、タカトシをはじめとする周りの人間から心配されている。なお、最近ではその中二病的言動がシノや魚見に伝播しつつある模様[47]。また、プールや風呂と言った水回りでよくおもらしをする。
タカトシとの兄妹仲はきわめて良好[注 36]で、タカトシのことを「タカ兄(にい)」と呼ぶ。また、近親相姦や『高校教師』のような背徳感が伴う恋愛にあこがれている節もあり、時々エロボケのネタにしている。幼少期より現在に至るまで家でタカトシと会話する際に不意に「騎乗位」と口に出す[48]
普段からタカトシの部屋に潜り込んではH本を探したりゴミ箱のティッシュを漁ったりしているため、タカトシの性的嗜好については把握済。またタカトシの局部の大きさや向きまで把握している。さらに、その情報を「タカ兄のは立派だよー」とシノや魚見などに漏らしている。
胸は意外とあるが[注 37]下の毛はまだ生えていないらしく、母親からエクステの誤った使い方を教えられていた[49]。冷え性で寒がり。また、花粉症持ちらしい。兄同様、料理はほとんどできない。生理用品はタンポン派。
タカトシとは対照的に勉強が苦手で、授業中には居眠りすることもあり、そのためか通知表にもCが目立つ[50][注 38]。桜才入学前には翌日行われる小テストから現実逃避しようと、部屋の模様替えをするほど[51][注 39]
アニメ第2期ではタカトシのコラージュ画像を作成、それをシノに送信、その画像に更に加工を加えたものを自由研究として提出していた。
時 カオル(とき カオル)
声 - 日野未歩
コトミの友人で、通称「トッキー」。初登場は単行本3巻#36。
黒髪を一つ結びにしている。長身・強面で無愛想、言葉遣いもぶっきらぼうで不良っぽい雰囲気を漂わせているが、実はかなりのドジっ娘[注 40]で極度の方向音痴。夏休みに横島先生の補習を受けていたことから、少なくとも英語の成績はあまり良くない模様。制服を着崩したり、派手なシャツを着たりといつも服装面で校則違反をしており、カエデに注意されたり、シノに絡まれることが多い。しかし、投げ捨てたゴミがゴミ箱に入らなかったら拾い直して捨てる、夏休みの宿題もちゃんと自分でやるなど基本的には常識人であり、アニメではさらに電車でお年寄りに席を譲るといった優しい面を見せている。スタイルは控えめどころかほぼまっ平らである。密かに気にしており、柔道部の定期身体測定でコトミに測られた際にはウエストをきつく、バストをゆるめに測るように促していた。
コトミとは何だかんだで仲が良く、登場する際は大抵一緒である。下ネタに対しては冷淡。当初、シノたちのエロボケにはツッコまないようにしていたが、コトミと接していくうちに次第にツッコミも見せるようになっている。
空手の有段者で、本人曰く5 - 6人を同時に相手どることができるらしい[注 41]。入学当初は部活には所属していなかったが、後にムツミから強引なスカウトを受けて柔道部所属となった。高校総体の柔道個人戦(52kg以下級)で優勝している。
甘いものが苦手。
公開当初未公開だった名前は劇場版アニメで「カオル」となっており、16巻でも逆輸入された。
柳本 ケンジ(やなぎもと ケンジ)
声 - 白石稔
初登場は単行本1巻#3。映画部所属。
タカトシの友人の男子で、眼鏡をかけている。1,2年共に同じクラスで、基本的にタカトシと一緒に登場する。アニメでは若干出番が増えている。
自称スリーサイズを目測できる能力の持ち主。女子と交流が多いタカトシとの境遇の差によく不満を漏らすが、時折彼に逆ギレされる。
中里 チリ(なかざと チリ)
声 - 寺本來可(第1期)→ 斎藤千和(OVA・第2期)
初登場は単行本1巻#12。
短髪の柔道部員で階級48kg以下級[52]。基本的にムツミと一緒に登場することが多い。ムツミがタカトシに気があることに感付いている。柔道部内での主なツッコミ役で、よくムツミの天然ボケにツッコミを入れているが、タカトシ絡みでイジろうとするとムツミに実力行使で逆襲され止められている。2年に進級した際にタカトシ・スズ・ムツミらと同じクラスになる。
海辺 ナナコ(うみべ ナナコ)
声 - 安済知佳
初登場は単行本1巻#12。柔道部員で階級48kg以下級。
帝穴高との練習試合直前に手首を捻挫してドクターストップしたことにより、シノが代理で練習試合に出場することになった。因みに単行本ではドクターストップになったはずだが、なぜか点取り試合の対戦表で次鋒に海辺の名前が見える[53]
インターハイ出場による壮行会での挨拶では緊張のあまり噛みまくっていた。
権藤 リキゾウ(ごんどう リキゾウ)
声 - 利根健太朗
桜才学園学園長。男性。
初登場はマガジンSPECIAL2013年NO.9掲載の番外編。
「共学化した学園の今」 というテーマでテレビ局からの取材を受けていた。生徒思いの常識人。痔を患っており、痔の座布団が無いと座ることができない[54]
喫煙者だが、学園内では自粛している。
大門(だいもん)
声 - 利根健太朗
桜才学園教師。柔道部顧問。男性。初登場は単行本5巻#96。
道下先生と職場結婚をした。生え際を気にしている。柔道部のインターハイ出場による壮行会では手柄を横島に横取りされていた。
ムツミから結婚祝いに育毛剤をプレゼントされそうになった事がある(その後、ネネからデリケートな問題だと言われ、新しい柔道着に変更した)。
現在はトシローという息子も誕生しており、電話口でさえもデレデレになっている。
道下(みちした)
声 - 大山早稀→ブリドカットセーラ恵美(劇場版)
桜才学園教員。音楽科教師。初登場は単行本7巻#154。
生徒のことを親身に思ってくれるいい先生。大門先生と職場結婚をした。
アニメ2期では大門先生ともども出番が増えており、仲が進展するキッカケとなったエピソードが描かれている。
小山 リカ(こやま リカ)
声 - 加藤英美里
番外編『児童会役員共』に登場した教育実習生。当時小学6年生のシノのエロボケに翻弄される。『児童会役員共』時点では処女。
その後、#313で高校教師として桜才学園に赴任してきた。原作#314時点では担当科目は不明である。
現在はエロボケに耐性が出来たからか、ナルコに対してのツッコミ役を担っている。
男っ気のなさは教育実習生時代から変わっておらず、同じく結婚の見込みの見えないナルコと意気投合して一緒に酒を飲んだりしている。
公開当初未公開だった名前は劇場版アニメで「リカ」となっており、16巻でも逆輸入された。
花巻 ナオ(はなまき ナオ)、馬川 ヨシオ(うまかわ ヨシオ)
声 - 日野未歩(ナオ)
桜才学園のバカップル二人。周囲を憚らずイチャイチャしてはカエデやシノに怒られている。13巻#347に至るまで付き合っていなかったようで、同話でナオが告白し、ズレた伝わり方をした(タカトシはバッドエンドと評した)。その後も仲は良好で、少し際どい接し方が増えた。ナオは映画部所属で辛い物好き。ヨシは辛い物が得意ではない。
フルネームは17巻のおまけ漫画で判明。
長らくナオの声優は不明だったが、劇場版第2作のエンドロールで日野が時との二役で演じていたことが判明した。
渡辺、菅田
アニメオリジナルの柔道部員(後に原作に逆輸入された)。横に髪を結んだ小柄な生徒と、青髪ショートで長身の生徒(共に白帯)で、名前の描写が点取り試合の対戦表に書かれていたのみ[55]なのでどちらが渡辺、菅田であるかは不明(中里チリの位置が一致していない為、この対戦表の描写のみでは判断材料にならない[注 42])。このうち、青髪ショートの生徒はタカトシ達の修学旅行にはいないこと、アニメ2期における壮行会において「受験大丈夫か」と吹き出しがついたことからシノと同学年と思われる。
パリィ・コッペリン
初登場は単行本17巻#475。アメリカからの留学生。日本文化を微妙に誤解している。

一般人・他校生

出島 サヤカ(でじま サヤカ)
声 - 田村睦心
七条家専属のメイド。26歳[56]。初登場は単行本2巻#11。
常に冷静沈着でメイドとしては極めて優秀[注 43]。また、女性としてはかなりの長身[注 44]で、スタイルもいい。家事はもちろん着付けなど、アリアの身の回りの世話から登下校の際の車での送迎までこなすが、実はナルコやネネと並ぶ作中屈指の変態。ナルコと違って縛られることも喜ぶため、行動を封じることもできない。メイドになる前は、(肛門などの)開発関係やSM嬢など風俗関係の仕事をしていた。本人曰く「あまり頭は良くない」そうだが、一方でライフセーバー資格や山の幸アドバイザー等を初めとした多くの資格や、その他さまざまなスポーツや礼儀作法に通じるなど多彩な能力を有する。自動車運転免許はゴールド免許[57]である。
性癖はバイセクシュアル。特にアリアが好きであると公言し、彼女のことになると人が変わったように情動的になる。男女問わず、着用済みの衣類にも目がない。
七条家専属のメイドであるが、(文字通り)アリアに付きっきりであり、津田家など外出先にも出張してくるため、学外のキャラでは魚見に並んで出番が多い。基本的にメイド服を着用しているが、山間部など、メイド服での活動が適さない場所では私服になることもある。
目は悪くコンタクトを付けている。作中では目を伏せている描写が多い[注 45]。冷え性。猫好きらしいが、アレルギー持ち[58]のために個人的には飼うことができないらしい。ただしアリア曰く「広いから大丈夫」[59]なため、屋敷では飼われている。
魚見 チヒロ(うおみ チヒロ)
声 - 斎藤千和
英稜高校の生徒会長。初登場は単行本5巻#112。黒髪をゆるいお下げにしている。表情の変化が少なく、常に若干ジト目気味。制服着用時はシャツの上には上着を着ず、袖余り気味のセーターだけであることが多い。クラスは3-1。
一見、清楚でおとなしい美少女で、基本的に常に丁寧語で話す。もともと内気であがり症であり、それを克服するために一念発起して生徒会長となった。会長就任後もその性格のため演説が苦手で悩んでいたが、タカトシやシノ達と交流をしていくにつれて次第に明るく変わりつつある。また同時にその性癖も明るみに出始め、シノたちに負けないほどのエロボケをかますようになってきている。なお、タカトシを女装させて「男の娘」にすることを目論んでいた。
シノとは同じ生徒会長という立場から交流を深め、現在ではお互いに「ウオミー」「ウオミン」[注 46]、「シノっち」「シノりん」と呼ぶ間柄である[注 47]。桜才学園に顔パスで入ったり、桜才学園柔道部が英稜高校へ偵察するのを黙認したりと緩い関係を築いている。
単行本7巻#171にて、互いの親戚同士が結婚したことによりタカトシ・コトミ兄妹と親戚関係になり[注 48]、津田家へ出入りするようになった。親戚になって以降はタカトシのことを「タカくん」、コトミを「コトちゃん」と呼び、二人には自分を「お姉ちゃん」[注 49]と呼ばせている。また、タカトシやコトミに対してはタメ口を使うようになった。スズのことは最初は「萩村さん」と呼んでいたが、後に「スズポン」とも呼ぶようになっている。また、外国風の挨拶と称してスズを相手にやや過剰なスキンシップ(特にOAD含めたアニメ)をするのがお約束となっている。スズの低身長については遠近法ネタでいじっている。森を「森ちん」と呼んでいる。また、森に関しても頬ずりするなど、スキンシップ過剰気味[61]
初対面の頃よりタカトシに好意を持っている節があり、シノやスズから強く警戒されている。特に親戚となってからは、当たり前のように津田家に泊まったり[注 50]、挨拶する際にタカトシとハグしたり[注 51]、ミステリーツアー中に一緒に寝ようとしたりするなど、大胆な行動に走ることが増えている。これは自身が1人っ子[62]であるため(弟や妹に憧れている)と語っているが、タカトシの両親の代理と称して桜才学園の三者面談に参加した際には前もって婚姻届を準備している[63]など、実際にはその範囲を逸脱した行動が多い。既にタカトシの両親の連絡先も抑え、タカトシの母を「お義母さん」と呼んだり外堀も確実に埋めてきている。
過去にソフトボール部でピッチャーを経験しており、打順は下位で「不動の8番」と呼ばれていた。しかし打席に立てばストライクゾーンが広く、守備では守備範囲が広い[64]
一見細身に見えるが実は隠れ巨乳で、シノから嫉妬されている。またショタコン属性があるが、料理や着付けが得意という一面もある。現在、バーガーショップでアルバイトをしている[65]。基本的にはボケだがごく稀にツッコミをすることがあり、13巻#335でコトミに対し初ツッコミをした。
森 ノゾミ(もり ノゾミ)
声 - 上坂すみれ
英稜高校の生徒会副会長。初登場は単行本11巻#300。
2年生。クラスは2-5。アップにした髪型とややたれ目が特徴。シノが思わず注目するほどの巨乳の持ち主で、表紙4コマでも胸をアップにされていた。体形は、同じく巨乳のアリアと比べると若干ふくよかな感じである。高校に入ってから成長したらしく、体操服の丈が短くなっていることを魚見から指摘されている。魚見曰く「英稜のツッコミ役」で、実際、そのツッコミのスキルはタカトシに匹敵するほどである。普段は基本的に丁寧語で話しているが、魚見にツッコミを入れる時にはしばしばタメ口で激しくツッコむ。また交流行事による一日交換で英稜に訪れたシノに対しても、当初は穏やかにツッコんでいたが、最後はタメ口で激しいツッコミを見せた。
似た境遇のツッコミ同士であり、またどちらも本来は穏やかな性格であるからかタカトシとは波長が合うらしく、初対面から関係は良好。そのためか、あっという間にナチュラルにタカトシとの距離が縮まっており、また本人もまんざらではないような言動を見せているため、シノや魚見から警戒されている。時にはタカトシとお互いのツッコミを分析することもある。
音楽の心得があるらしく、桜才学園との芸術交流会ではバストランペットを演奏している[66]。いっぽう、実はカナヅチで、高校2年になっても水中で目も開けられなかった。しかし魚見曰くもともと運動神経はいいらしく、特訓で目が開けられるようになった途端一日で泳げるようになった。
11巻限定盤のOADには登場しないが、パッケージ4コマにはアニメイラストでも登場している。アニメでは第2期18話初登場。
青葉 トオリ(あおば トオリ)
英稜高校の生徒会書記。1年生。クラスは1-3。#387にて名前が明かされ、アニメ第2期18話ではセリフもあるが声優は不明。
広瀬 ユウ(ひろせ ユウ)
声 - 岡咲美保
英稜高校の生徒会雑用。1年生。クラスは1-1。初登場は#415。短髪・高身長・筋肉質の少女で、よく男子に間違えられる。バレー部に所属しており、トイレ休憩中に魚見にスカウトされて生徒会に入った(バレー部にも引き続き所属、部活優先を条件に加入)。口調はボーイッシュかつ運動部らしく、さばさばした喋り方で、女性らしい恥じらいもない。
古谷 サチコ(ふるや サチコ)
声 - 平野文
桜才学園OGで前生徒会長。現在は塾如大学の女子大生[67]。現在は金髪だが、桜才在学時代は黒髪だった[注 52]。初登場は8巻#205。シノやアリアの性癖も熟知しており、エロボケをかまされてもまったく動じない。
計算は得意だが電卓を使わずそろばんを愛用、PCはシノ以上に苦手、好物はかりんとうにこぶ茶と古風な一面も。さらに大学祭に遊びに来た一行が帰る際にお土産を沢山持たせるなど、その言動はタカトシやシノに親戚のおばさんを思い出させるほど。他にも「ナウい」、「しょうゆ顔」、「ばいなら」、いたずらにおならクッションを仕掛けるなど、1980年代を思わせる言動が多い[注 53]。一方で服装は現代的だが、これは友人の指導によるものらしく[69]、9巻のカバーには部屋着としてジャージ姿が描かれている。
胸は、谷間に大学祭の入場チケットを入れられるくらいには大きい。
8巻の巻末おまけでは役員としてのスズを見ていたにも関わらず、年齢を聞いた際に驚いていた。その後も信じられず、9巻でタカトシたちを巻き込んでスズを残して隠れるも、慌てずに連絡を取ろうとする反応を見て高校生であることを完全に納得した。
公開当初未公開だった名前は劇場版アニメで「サチコ」となっており、16巻でも逆輸入された。
スズの母
声 - 松来未祐
初登場は単行本1巻#6。
風呂上りに裸Yシャツになる、他人を出迎える際に泡風呂や女体盛りを妄想する、睡姦プレイしたいと発言するなど、娘とは正反対の貞操感に問題のある変人。スズが門限を過ぎて帰ると、娘が大人になったと喜んで赤飯を炊くらしい。スズのツッコミは彼女により鍛えられた可能性が高い。
また、アニメ版の声優の松来は2015年に死去しているが後任の声優は決められておらず、劇場版にスズの母が登場した際にも口は動いていたものの、声は無かった。
アリアの父
声 - 利根健太朗
OAD「児童会役員共」に後ろ姿で登場。アリアの「出生の秘密」を当時小学生の娘に明かす。
11巻現在、単行本では描写されていない。アリアの発言からMの可能性が高い[70]
アリアの母
声 - 藤田昌代
OAD「児童会役員共」に後ろ姿で登場。七条家の庭にそびえ立つ木がアリアの両親にとって思い出の木であることを娘に打ち明ける。
11巻現在、単行本では描写されていない。
料理が苦手。
橋高(はしたか)
七条家専属執事。初登場は10巻#260[注 54]
白い口髭が特徴的な高齢の男性。普段の職務の他、出島同様七条家主催のイベントに駆り出されることもあるようである。ギックリ腰で職務が出来なくなった際、タカトシがその代役を務めた事も。七条家で唯一と言っていいまともな人物で、出島やアリアのエロボケに対応できる数少ない人物。七条家の人間のみが登場した際にはツッコミ役となっており、受け攻めや特殊な店の名称を例えてツッコむなど、その腕前も高い。
タカトシの母
#315で後ろ姿で登場。父(未登場)ともども海外出張が多く、あまり家にいない。コトミ曰く面倒くさがりなようで、正月は何もしないで過ごしているらしい。また、エクステの使い方でコトミにウソを教えるなど実直さもない。

その他

トリプルブッキング
作者の前作『アイドルのあかほん』に登場するシホ、カルナ、ユーリの3人組のアイドルユニット。本作では「すごい有名」なユニットで、「トリッキング」の略称で知られている。
本作では単行本5巻#92で生徒会役員らの話題に上り、8巻#207および同巻掲載おまけマンガでは古谷の通う大学の学園祭で特別ゲストとして登場。また作中の3人の年齢がそれぞれ『アイドルのあかほん』の時と比べて上がっていた。
また、アニメ版では1期・2期共にオープニングを歌っているとされている。声優はクレジットされていないが、WEBラジオで紹介されたことがある。詳しくは『アイドルのあかほん』および『花咲く☆最強レジェンドDays』の項参照。さらに2期ではオリジナルストーリーで本編にも登場し、歌と同じ声優が声を担当した。
天野 ミサキ(あまの ミサキ)
声 - 寺本來可(OAD)→田中あいみ(劇場版)
作者の前々作『女子大生家庭教師濱中アイ』の登場人物。番外編『児童会役員共』に登場し、シノのエロボケに対するツッコミ役を務めた。
第3巻に掲載された『児童会役員共』後日談にてシノとタカトシの2人に出会い、シノのエロボケに対する気苦労という共通点から、タカトシと意気投合する。このときは東が丘中学校の制服姿だった。
また、単行本2巻#16でも登場しており、タカトシの座るベンチの前を東が丘中学校の制服姿で通りすぎている。
若田部 アヤナ(わかたべ アヤナ)
『女子大生家庭教師濱中アイ』の登場人物。第5巻のおまけ漫画に登場。
英稜高校の文化祭で、迷子になったスズと出会う。作中15歳であると発言している。
『女子大生家庭教師濱中アイ』でもアヤナらが英稜高校の文化祭に行く回がある。
的山 リンコ(まとやま リンコ)
『女子大生家庭教師濱中アイ』の登場人物。第5巻のおまけ漫画に登場。
英稜高校の文化祭で、模擬店の前にいた。15歳。

用語

桜才学園(おうさいがくえん)
本作の舞台。伝統ある私立の進学校。元は女子校であったが、少子化の影響を受けて創立50周年の2008年度[注 55]から共学化した。共学化初年度の生徒数は男子28人、女子524人。制服冬服の上着は男女ともにブレザー
校則は厳しく、校内恋愛や染髪、廊下を走ること、ジャージで下校することなどが禁止されている。買い食いも禁止されており、昼食は弁当か学食。生徒の間では様々な伝説が伝わっており、その1つに「中庭の木の下で告白すると恋が成就する」という伝説がある[注 56]
文化祭は「桜才祭」といい、水着審査ありのミスコンなどが開催される。後夜祭ではフォークダンスを踊る。
桜才学園生徒会(おうさいがくえんせいとかい)
本作の主要人物が所属している組織。会長はシノ、副会長はタカトシ、書記はアリア、会計はスズ。顧問はナルコが務めている。
生徒会役員は考査で学年20位以内に入ることがノルマとなっている。また、タカトシがシノの一存で副会長に任命され、後にシノから次期生徒会長に指名されたことから、現行役員が後任を指名する形で引き継ぎが行われる模様。
桜才学園のホームページには生徒会のコーナーがある。また、過去に新聞部の協力で生徒会新聞が発行されたこともある。
アニメでは作品名と引っかけてか、たまに「生徒会役員共」と呼ばれることもある。
英稜高校(えいりょうこうこう)
魚見が在籍している高校。通学途中に坂道がある。生徒会は会長の魚見、副会長の森、書記の青葉の三名で担っている。#415にて雑用の広瀬が加わり四名体制になる。魚見曰く役員同士では親睦を深めるために名前で呼び合っている[71]らしいが、本人は森を「森ちん」と呼ぶなどやや曖昧。
#114(単行本5巻)で英稜高文化祭に桜才学園生徒会役員一同が行っている。
作者前々作『女子大生家庭教師濱中アイ』で小久保マサヒコや的山リンコが進学した高校でもある[72]。また、同作で小久保らが英稜高校の文化祭に行く回がある。
七条グループ(しちじょうぐるーぷ)
アリアの実家が経営する企業グループ。別荘、山、温泉などからアミューズメントパークや無人島までさまざまな物件を所有しており、タカトシたちがゲストとして呼ばれることも多い。
塾如大学(じゅくじょだいがく)
古谷が在籍している大学。

書誌情報

単行本

  • 氏家ト全 『生徒会役員共』 講談社〈講談社コミックス〉、既刊21巻(2021年8月17日現在)
  • 掲載誌の移動に伴い、第2巻で話数のカウントがリセットされている。
  • 第1巻は1話あたり8ページの構成であったが、第2巻の#2以降は4ページ構成でほぼ30話ずつの収録となっている。
巻数 タイトル 発売日 ISBN
1 生徒会役員共 (1) 2008年8月12日[講 1] 978-4-06-384030-8
2 生徒会役員共 (2) 2009年5月15日[講 2] 978-4-06-384142-8
3 生徒会役員共 (3) 2010年1月15日[講 3] 978-4-06-384240-1
4 生徒会役員共 (4) 2010年8月17日[講 4][講 5] 978-4-06-384347-7
生徒会役員共 (4) 限定版[注 57] 978-4-06-362170-9
5 生徒会役員共 (5) 2011年4月15日[講 6][講 7] 978-4-06-384479-5
生徒会役員共 (5) DVD付き限定版 978-4-06-358344-1
6 生徒会役員共 (6) 2011年11月17日[講 8][講 9] 978-4-06-384585-3
生徒会役員共 (6) DVD付き限定版[注 58] 978-4-06-358359-5
7 生徒会役員共 (7) 2012年7月17日[講 10][講 11] 978-4-06-384710-9
生徒会役員共 (7) DVD付き限定版 978-4-06-358376-2
8 生徒会役員共 (8) 2013年2月15日[講 12][講 13] 978-4-06-384817-5
生徒会役員共 (8) DVD付き限定版 978-4-06-358412-7
9 生徒会役員共 (9) 2013年10月17日[講 14][講 15] 978-4-06-394946-9
生徒会役員共 (9) DVD付き限定版 978-4-06-358443-1
10 生徒会役員共 (10) 2014年5月16日[講 16][講 17] 978-4-06-395093-9
生徒会役員共 (10) DVD付き限定版 978-4-06-358483-7
11 生徒会役員共 (11) 2015年2月17日[講 18][講 19] 978-4-06-395324-4
生徒会役員共 (11) DVD付き限定版 978-4-06-358711-1
12 生徒会役員共 (12) 2015年9月17日[講 20][講 21] 978-4-06-395485-2
生徒会役員共 (12) DVD付き限定版 978-4-06-358766-1
13 生徒会役員共 (13) 2016年4月15日[講 22][講 23] 978-4-06-395648-1
生徒会役員共 (13) DVD付き限定版 978-4-06-358792-0
14 生徒会役員共 (14) 2016年12月16日[講 24] 978-4-06-395826-3
生徒会役員共 (14) DVD付き限定版 2016年12月14日[講 25] 978-4-06-358793-7
15 生徒会役員共 (15) 2017年9月15日[講 26] 978-4-06-510186-5
生徒会役員共 (15) DVD付き限定版 2017年9月13日[講 27] 978-4-06-397025-8
16 生徒会役員共 (16) 2018年3月16日[講 28][講 29] 978-4-06-511062-1
生徒会役員共 (16) DVD付き限定版 978-4-06-397031-9
17 生徒会役員共 (17) 2019年4月17日[講 30][講 31] 978-4-06-514882-2
生徒会役員共 (17) DVD付き限定版 978-4-06-511560-2
18 生徒会役員共 (18) 2019年8月16日[講 32][講 33] 978-4-06-516230-9
生徒会役員共 (18) DVD付き限定版 978-4-06-511559-6
19 生徒会役員共 (19) 2020年9月17日[講 34][講 35] 978-4-06-520596-9
生徒会役員共 (19) DVD付き限定版 978-4-06-517553-8
20 生徒会役員共 (20) 2021年3月17日[講 36][講 37] 978-4-06-522218-8
生徒会役員共 (20) 特装版 978-4-06-522099-3
21 生徒会役員共 (21) 2021年8月17日[講 38][講 39] 978-4-06-522218-8
生徒会役員共 (21) 特装版 978-4-06-523604-8

関連書籍

  • 氏家ト全・週刊少年マガジン編集部『生徒会役員共&オールキャラクターズ』 講談社〈KCデラックス〉、2010年8月17日第1刷発行(同日発売[講 40])、ISBN 978-4-06-375967-9
  • 氏家ト全・週刊少年マガジン編集部『アニメ生徒会役員共オフィシャルガイド桜才学園生徒会活動報告』 講談社〈KCデラックス〉、2010年12月17日第1刷発行(同日発売[講 41])、ISBN 978-4-06-376007-1

アニメ

2016年現在、テレビアニメ化2回とオリジナルアニメ(単行本限定版に梱包される物は「OAD」、セルアニメ単品で発売されている物は「OVA」)が発表されている。

SYDという独自の略称が設定されており、話数はテレビアニメ第1期とOAD、OVAで第21話まで連続してカウントされ、テレビアニメ第2期では、2期を示す「2#(話数)」として新たに1話からリセットされている。アニメ中の時間設定はテレビアニメ第1期では2010年4月から2011年3月までとなっており、第14話 (OAD) から新年度を迎えている。その後の時間設定は原作と同じく季節の移り変わりや年越しのイベントが起きても年齢や学年が変わらない(サザエさん方式)システムを採用し、本編内でもこのことについては触れられている。

2011年11月11日から、コンビニエンスストアセーブオンにて「セーブオンキャラクターくじ」が販売された[74]

第1期
2010年7月から10月まで、チバテレビほか独立UHF局にて放送された。全13話。
第1期放送終了後、単行本第5巻の限定版にOADが梱包されることが発表された[75]。その後、『週刊少年マガジン』2011年34号で「もうあと2回はイカせてください大プロジェクト」と題したアニメ企画が発表され、単行本第6巻の限定版にOADが梱包されることと、2012年4月25日にOVAが単体発売されることが発表された[76]。また、単行本第7巻については当初「何かしら楽しい企画」を考案中と予告された[76]後にプロジェクトの「最後の締め」として限定版にOADが梱包されることが明らかになったが[77]、好評につき引き続き第8巻以降にも収録される。第9巻限定版同梱DVDの第21話で第1期シリーズは終了するが、最後はテレビアニメ第2期放送決定を思わせる結末を迎えている。
第2期
『週刊少年マガジン』2013年46号にて、制作が発表された。『生徒会役員共*』(略称:SYD*)のタイトルで、2014年1月から3月までTOKYO MX、独立局各局他にて放送された。全13話。「*(アスタリスク)」の部分は特に読み方はない。なお、第1期OAD、OVAのエピソードより登場したキャラクターもそのまま登場しているが、テレビシリーズのみ見ている視聴者への配慮は「OAD、OVAを買って観てみよう」と書かれるのみでほとんど省かれている。
第2期放送終了後、第1期と同じく単行本の限定版に梱包されるOADや、単品のOVAとして継続している。こちらも話数はテレビアニメ第2期より継続しており、オープニングとエンディングも第2期と同じものが使用されている。
劇場アニメ
2017年07月21日にクロックワークスの配給により全国16スクリーンで公開。PG12指定。7月22日・23日の国内映画ランキング(興行通信社調べ)で15位[78]、小規模公開作品を対象としたミニシアターランキングでは2週連続1位を記録した[79]
また「劇場版 生徒会役員共2」が2021年1月1日公開された。

スタッフ

第1期 第2期・劇場版1 劇場版2[80]
監督 金澤洪充
シリーズ構成 中村誠 金澤洪充
キャラクターデザイン・総作画監督 古田誠
美術監督 野村正信(1 - 16・19 - 21話)
三田慎也(17・18話)
内藤健
色彩設定 小松さくら(1 - 17話)
斉藤友子(18 - 21話)
斉藤友子(1 - 19話)
荒木隆介(20 - 23話)
荒木隆介
撮影監督 江間常高(1 - 17話)
大泉鉱・佐々木剣斗(18 - 21話)
大泉鉱(1 - 17話)
菊地貴紀(18 - 22話)
武貞慎之介(23話)
武貞慎之介
編集 肥田文(1 - 14話)
神野学(15 - 17話)
丹彩子(18 - 21話)
丹彩子(1 - 17話)
田所さおり(18 - 22話)
渡邉千波(23話)
渡邉千波
音楽 森悠也
音響監督 高橋秀雄(1 - 13話)
田中亮(14 - 21話)
田中亮
プロデューサー 中西豪(1 - 18話)
須藤孝太郎(19 - 21話)
針生雅行(1 - 13話)
千葉素久(14・15・17・18・21話)
服部徹(16話)、吉田玄(18話)
立石謙介(19・20話)
渡部達郎(21話)
須藤孝太郎
立石謙介(1 - 13話)
渡部達郎(14 - 17話)
千葉素久(14 - 19話)
角谷健二(18話)
古川慎(第20 - 23話)
伊香淳一(第22・23話)
アニメーションプロデューサー 岸本鈴吾(劇場版1を除く)
菊地貴紀(劇場版1)
アニメーション制作 GoHands
製作 桜才学園生徒会室(1 - 13話) 桜才学園生徒会新室(1 - 13話) 「劇場版生徒会
役員共2」製作委員会
桜才学園生徒会分室(1期14 - 18・21話、2期14・16 - 19・22・23話)
桜才学園生徒会別室(1期19・20話、2期15話)
桜才学園生徒会視聴覚室(劇場版1)

主題歌

第1期
オープニングテーマ「大和撫子エデュケイション
作詞 - こだまさおり / 作曲 - 山口朗彦 / 編曲 - 菊谷知樹 / 歌 - トリプルブッキング
第18話からコトミの制服が桜才学園の制服に変わった他、校門・廊下のシーンが時とコトミ・魚見と英稜生徒のカットに差し替えられた。
エンディングテーマ「蒼い春」(第1話 - 第12話、第14話 - 第21話)
作詞 - atsuko / 作曲 - atsuko、KATSU / 編曲 - KATSU / 歌 - angela
挿入歌「情熱の花」(第6話)
作詞・作曲 - 高橋菜々 / 編曲 - YUPA / 歌 - トリプルブッキング
第2期
オープニングテーマ「花咲く☆最強レジェンドDays
作詞 - 花衣 / 作曲・編曲 - 新井弘毅 / 歌 - トリプルブッキング(日笠陽子佐藤聡美矢作紗友里[81]
エンディングテーマ
ミライナイト」(第1話 - 第12話、第14話 - 第16話、第18話、第19話、第22話、第23話)
作詞 - moyu / 作曲 - KEYTARO / 編曲 - Coral Echo / 歌 - 佐藤聡美
TV版第1話、13話では未使用。
「桜の空」(第13話、第17話)
作詞 - もりちよこ / 作曲・編曲 - 森悠也 / 歌 - 杉並児童合唱団
クレジットはされていないが第5話でも数秒程度ではあるが挿入歌として使用[注 59]
挿入歌
「アイドルのすゝめ」(第6話)
作詞 - PA-NON / 作曲 - 高橋菜々 / 編曲 - 佐々倉有吾 / 歌 - 天草シノ(日笠陽子)
「情熱の花」(第6話)
作詞・作曲 - 高橋菜々 / 編曲 - YUPA / 歌 - トリプルブッキング
「青春爆走☆LOVE TRAIN」(第9話)
作詞 - 7chi子♪ / 作曲 - 江口祐介 / 編曲 - 野中“まさ”雄一 / 歌 - トリプルブッキング
劇場版
主題歌「青春ノンフィクション」[82]
作詞 - 吉田詩織 / 作曲 - 深澤祐貴 / 編曲 - 久下真音 / 歌 - トリプルブッキング
オープニングテーマには2期と同様「花咲く☆最強レジェンドDays」が使用され、映像も使い回されている。
主題歌「少年少女アテンション」
作詞 - 吉田詩織 / 作曲 - 深澤祐貴 / 編曲 - 久下真音 / 歌 - トリプルブッキング
劇場版第2作の主題歌。オープニングテーマは劇場版前作と同様に変更なし。

各話リスト

TV第1期

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
#1 A 桜の木の下で 小山知子 金澤洪充 古田誠(レイアウト・アニメーション)
石森愛(キャラクター)
B 毎回続くのこの感じ?!
C とりあえず脱いでみようか
#2 A 時に君はSかMか 中村誠
小山知子
金澤洪充 池畠博史 古田誠(レイアウト・アニメーション)
平口季美子(キャラクター)
B ならば君のその力を試させてもらおう
C きらきらと輝くこいつはお主のなんだ?
#3 A 我ながら見事な包み具合だ 杉生祐一 寺野勇樹
B 会長!もっと裾を広げちゃってください!
C もう満腹なのか?!
#4 A だから見えないところで着崩している 小山知子 安川勝
金澤洪充
金澤洪充 大河原晴男
B おめでたー
C だから私はここまででいい
#5 A お尻、大変でしょ? 池畠博史 長坂寛治
B 欲求不満なだけだ!
C 私もパンをくわえて登校しなきゃ!
#6 A 津田くんは読まないわ!使うのよ! 中村誠
小山知子
金澤洪充 杉生祐一 古田誠(レイアウト・アニメーション)
平口季美子(キャラクター)
B 受けがあるなら攻めがあるだろー!
C いや、服は着て来い
#7 A だんだん大きくなってくわ 渡邊哲哉 寺野勇樹
B 津田くんはボーイズラブ
#8 A あ?!お前は朝のイチゴパンツ! 小山知子 菊池勝也 関口雅浩
B 筆おろしが流行るかもしれん
C みんなの分まで私が戦う!
#9 A いくらで買います? 中村誠
小山知子
杉生祐一 古田誠
B なるほど!関係ないな!俺たち!
C ベネズエラ
#10 A メイドは見た!お嬢様の淫らな(略) 小山知子 金澤洪充 松本卓也
平口季美子
B 俺にそんなキャラ設定はない
C 私でよければ付き合うが
#11 A それは津田君の使用済みティッシュ[注 60] 池畠博史 石森愛
長坂寛治
B 下着もつけたほうがいい?
C サンタさんの性癖
#12 A 一般的な恥じらいです 中村誠
小山知子
金澤洪充 杉生祐一 松本卓也、平口季美子
古田誠
B 制服は半脱ぎが相場だよ
C 君なりの露出プレイじゃなかったのか?
#13 生徒会役員共!乙! 池畠博史
金澤洪充
金澤洪充 古田誠(レイアウト・アニメーション)
井元一彰・石森愛・内田孝行(キャラクター)

OVA第1期

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 収録巻(発売日)
#14 帰ってきた生徒会役員共 小山知子 金澤洪充 杉生祐一 松本卓也 原作第5巻限定版
(2011年4月15日)
#15 A はんぱない兄貴 金澤洪充 古田誠
(レイアウト・アニメーション)
舛田裕美(キャラクター)
原作第6巻限定版
(2011年11月17日)
B 大変な仕事も笑顔でこなすスズちゃんはエライなあ(轟談)
児童会役員共
#16 A 気分は青空 会長はブルー 寺野勇樹
鈴木祥子
『生徒会役員共 OVA』
(2012年4月26日)
B ハイリスクが気持ちいい
C 道着の勲章
D 桜才・英稜 学園交流会!
#17 A わんこ 原作第7巻限定版
(2012年7月17日)
B 津田家の事情
C ストレートだと毛が乳首にこすれて気持ちいいですよね
#18 A 花より大切なもの 横峯克昌 内田孝行(レイアウト)
石森愛(原画)
原作第8巻限定版Z
(2013年2月15日)
B 桜才七不思議
C
スルメとタカトシ[注 61]
#19 A お約束じゃ済まさないぜ 松本卓也
(レイアウト・アニメーション)
森美幸(キャラクター)
『生徒会役員共 帰ってきたOVA』
(2013年5月8日)
B 夜の学園
スルメとタカトシ
C 兄バカ文化祭
#20 A 萩村スズの1日 工藤進 古田誠
(レイアウト・アニメーション)
植木理奈(キャラクター)
『生徒会役員共 帰ってきたOVA2』
(2013年7月10日)
B 乗り物談義
スルメとタカトシ
C やきもきチョコ
#21 A メイド教室とまさかの気持ち 古田誠・内田孝行
(レイアウト・アニメーション)
針場裕子(キャラクター)
原作第9巻限定版
(2013年10月17日)
スルメとタカトシ
B 女子高生家庭教師 天草シノ
C 未来の穴

TV第2期

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
2#1 A また桜の樹の下で 金澤洪充 工藤進 古田誠
岡田直樹
B ねむねむの季節ポロッ
スルメとタカトシ Max Power! その1
C ねこをかぶったオオカミ
2#2 A 萩村スズを見守っていました 横峯克昌 内田孝行
立花昌之
B 桜才・英稜学園交流会おかわり!
アリアのこれなーに??
C 症状チェック常備はポケティッシュ
スルメとタカトシ Max Power! その2
2#3 A 三日副会長 工藤進 松本卓也
坂上谷悠介
B ちんだら かぬしゃまよ
2#4 A 強調部位ブイブイブイ 横峯克昌 松本卓也
植木理奈
いったれカエデちゃん
スルメとタカトシ Max Power! その3
轟ネネのう.ん.ち.く
B 萌えテイル
アリアのこれなーに??
C 画期的ズルむけ
2#5 A 支えスタイル 鈴木信吾
金澤洪充
鈴木信吾
森美幸
原作未消化エピソード!たまったら出せ!!中で!![注 62]
B ぬぎあともっこり
C 戦う少女達
SYDショッピング
2#6 A アイドル生徒会長 金澤洪充 金澤洪充
内田孝行
工藤進 内田孝行
植木理奈
アリアのこれなーに??
スルメとタカトシ Max Power! その4[注 63]
B 攻撃アイテムビクッビクン
原作未消化エピソード!たまったら出せ!!中で!![注 64]
2#7 SYDショッピング 金澤洪充 横峯克昌 古田誠
松本卓也
岡田直樹
A 上手いこと いってやったぜ
B 君を照らす大きい存在
C 見たまんまたれ流し
YOKOSHIMA Teacher English
2#8 A 波との戯れ びちょびちょだぜ 古田誠
松本卓也
立花昌之
B 万能ウィング
スルメとタカトシ Max Power! その5
C 夏の夜 夏の朝
2#9 A 畑ランコ カマす 鈴木信吾
金子篤二
鈴木信吾
坂上谷悠介
B OGはチョベリグ
C ぐーぜん誤解 いただき中
アリアのこれなーに??
2#10 A 津田キノコは想定内 金子篤二 松本卓也
森美幸
B 羽根が飛ぶ
C カボチャの気持ち
2#11 A 裏用語に純反応 横峯克昌 古田誠
岡田直樹
B 一部の国ではそうらしいです
C 雪と戯れ サンタの末裔
2#12 A あけおめだよ 金子篤二 内田孝行
立花昌之
スルメとタカトシ Max Power! その6
B 人の上に立つ器
轟ネネのう.ん.ち.く
C どう○い
スルメとタカトシ Max Power! その6
D それを洗うなんてとんでもない
2#13 A 正しい恋バナ 工藤進 内田孝行
古田誠
松本卓也
植木理奈
B 遠距離アタック
C 毛のラインナリ
D 桜の空

OVA第2期・劇場版

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 収録巻(発売日)
2#14 A 1対1 金澤洪充 金子篤二 松本卓也
植木理奈
原作第10巻限定版
(2014年5月16日)
原作未消化エピソード!たまったら出せ!!中で!!フルスロットル!![注 65]
アリアのこれなーに??
B パチパチパンパン
いったれウオミー!!
2#15 A さよならコイン 内田孝行 古田誠
横峯克昌
『生徒会役員共* OVA』
(2014年10月22日)
原作未消化エピソード!たまったら出せ!!中で!![注 66]
B 強者の集い
C おはようございます体の記憶
2#16 A KOUMON 立花昌之 松本卓也
坂上谷悠介
原作第11巻限定版
(2015年2月17日)
B 光速のちちくらべ
C 悪天登校
2#17 A 人型決戦ロボット 横峯克昌 松本卓也[注 67] 原作第12巻限定版
(2015年9月17日)
アリアのこれなーに??
B 未開の穴 背後の感触
ちょっと原作消化[注 68]
スルメとタカトシ Max Power! 解決編
C やさしい朝
2#18 A 都市伝説の結論 古田誠
横峯克昌
原作第13巻限定版
(2016年4月15日)
B フラグ建設地
2#19 A 3日間無人島生活 山岸徹一 古田誠
松本卓也
植木理奈
武本大樹
原作第14巻限定版
(2016年12月16日)
B 残暑見舞う
2#20 学園長やら、新任先生やら、臨海学校やら、いつもの生徒会役員共 横峯克昌 安達翔平
岡田直樹
谷圭司
古田誠
松本卓也
『劇場版 生徒会役員共』
(2017年7月21日公開)
原作第16巻限定版
(2018年3月16日)
児童会役員共
アリアのこれなーに??
原作未消化エピソード!たまったら出せ!!中で!!
轟ネネのう.ん.ち.く
横島ナルコのう.ん.ち.く
いったれ!!古谷さん
2#21 あなたにここにいてほしい 氏家ト全 金澤洪充
YOKOSHIMA Teacher English 金澤洪充
2#22 A 生徒会の寄り道 立花昌之 古田誠
植木理奈
原作第15巻限定版
(2017年9月15日)
B カラーリングは驚きの白さ
コトミ&トッキー[注 69]
C 副会長はカナヅチ
2#23 A お熱いふたり 関谷夏実
谷圭司
藤坂真衣
古田誠
原作第17巻限定版
(2019年4月17日)
B 桜才 The MOVIE
C バレー部の広瀬さん
2#24 A Aパート探偵 金澤洪充 山岸徹一 関谷夏美
谷圭司
藤坂真衣
古田誠
松本卓也
原作第18巻限定版
(2019年8月16日)
B ツッコミカルテット
C 魚見ボイスでこれ言って

放送局

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
第1期
神奈川県 tvk 2010年7月4日 - 9月26日 日曜 0:30 - 1:00(土曜深夜) 独立UHF局
千葉県 チバテレビ 日曜 23:30 - 月曜 0:00
埼玉県 テレ玉 2014年7月5日 - 9月27日 月曜 1:00 - 1:30(日曜深夜)
兵庫県 サンテレビ 2010年7月6日 - 9月28日 火曜 0:00 - 0:30(月曜深夜)
京都府 KBS京都 火曜 1:00 - 1:30(月曜深夜)
東京都 TOKYO MX 火曜 1:30 - 2:00(月曜深夜)
愛知県 テレビ愛知 2010年7月7日 - 9月29日 水曜 1:28 - 1:58(火曜深夜) テレビ東京系列
日本全域 AT-X 2010年7月10日 - 10月6日 土曜 8:30 - 9:00 CS放送 リピート放送あり
第2期
日本全域 AT-X 2014年1月4日 - 3月29日 土曜 20:30 - 21:00 CS放送 リピート放送あり
東京都 TOKYO MX 2014年1月5日 - 3月30日 日曜 1:30 - 2:00(日曜深夜) 独立局
埼玉県 テレ玉 2014年1月6日 - 3月31日 月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜)
千葉県 チバテレビ
神奈川県 tvk
兵庫県 サンテレビ 2014年1月7日 - 4月1日 火曜 0:30 - 1:00(月曜深夜)
愛知県 テレビ愛知 2014年1月8日 - 4月2日 水曜 3:05 - 3:35(火曜深夜) テレビ東京系列
韓国全域 ANIPLUS 2014年1月9日 - 4月3日 木曜 0:30 - 1:00(水曜深夜) CS放送IP放送
ケーブルテレビ
ネット配信
韓国語字幕あり
京都府 KBS京都 木曜 1:30 - 2:00(水曜深夜) 独立局
日本全域 BS11 2014年1月10日 - 4月4日 金曜 23:30 - 土曜 0:00 BS放送 ANIME+』枠
第1期は未放送
バンダイチャンネル 2014年1月11日 - 4月5日 土曜 0:00 更新(金曜深夜) ネット配信 見放題サービス利用者は全話見放題
dアニメストア 2014年1月13日 - 4月7日 月曜 12:00 更新
ニコニコ生放送 月曜 22:30 - 23:00
ニコニコチャンネル 月曜 23:00 更新

BD / DVD

テレビ放送では随所に自主規制音が被せられているが、BD/DVD版では自主規制音のON/OFF機能[注 70]が付いている。なお、第2巻以降は自主規制音なしバージョンでも一部自主規制音が入っており、それについてはブックレット最終頁に【おことわり】として記載されている。

巻数 発売日 収録話 規格品番
BD DVD
テレビアニメ第1期
1 2010年8月4日 第1話 - 第2話 KIXA-90048 KIBA-1778
2 2010年8月25日 第3話 - 第4話 KIXA-90049 KIBA-1779
3 2010年9月8日 第5話 - 第6話 KIXA-90050 KIBA-1780
4 2010年9月22日 第7話 - 第8話 KIXA-90051 KIBA-1781
5 2010年10月6日 第9話 - 第10話 KIXA-90052 KIBA-1782
6 2010年10月27日 第11話 - 第13話 KIXA-90053 KIBA-1783
BOX 2014年12月24日 全13話 KIZX-177〜181
OVA第1期
OVA 2012年4月25日 第16話 KIXA-188 KIBA-1956
帰ってきたOVA 2013年5月8日 第19話 KIXA-291 KIBA-2016
帰ってきたOVA2 2013年7月10日 第20話 KIXA-330 KIBA-2017
BOX 2015年1月21日 第14話 - 第21話 KIZX-182〜184
テレビアニメ第2期
1 2014年2月19日 第1話 - 第2話 KIXA-90396 KIBA-2097
2 2014年3月12日 第3話 - 第4話 KIXA-90397 KIBA-2098
3 2014年4月9日 第5話 - 第6話 KIXA-90398 KIBA-2099
4 2014年5月14日 第7話 - 第8話 KIXA-90399 KIBA-2100
5 2014年6月4日 第9話 - 第10話 KIXA-90400 KIBA-2101
6 2014年7月9日 第11話 - 第13話 KIXA-90401 KIBA-2102
BOX 2017年7月19日 全13話 KIZX-290〜294
OVA第2期
OVA 2014年10月22日 第15話 KIXA-467 KIBA-2153
劇場版
劇場 2019年3月20日   KIXA-823

サウンドトラック

Webラジオ

テレビアニメの放送に関連して、2010年7月14日から12月29日まで、アニメイトTVにてWebラジオ「アニメ『生徒会役員共』が全部わかるラジオ、略して全ラ!」が配信された。パーソナリティは固定されず、「桜才学園の生徒たち」として毎回異なる声優陣が担当した。

旬の声優陣がリラックスしたムードで繰り広げる[83]絶妙に自主規制音で隠しながらのギリギリなトーク展開[84]や、唐突に入る「時報」などの独特な演出[84]が話題を呼び、アニメイトTVにて1週間で再生数3万回を記録した[83]

2010年12月の終了後も復活を望む声が絶えず[84]、2011年10月5日から2012年5月30日まで、アニメイトTVで再配信が行われた。その後、2012年1月11日から5月30日まで、「アニメ『生徒会役員共』が全部わかるラジオMaxPower、略して全ラ!まっぱ!!」としてリニューアル復活した[84]

OAD発売&テレビアニメ第2期の決定を記念し、2013年10月18日にニコニコ生放送で公開放送された。

第2期の開始に合わせ、2014年1月10日から4月18日 まで「アニメ『生徒会役員共*』が全部わかるラジオ Super Positive Nippon 略して全ラ!すっぽんぽん!!」がアニメイトTVで配信された[85]

劇場版アニメに合わせ、2017年6月2日から8月18日まで「劇場版『生徒会役員共』が全部わかるラジオ Movie promotion danger sign略して全ラ!もろだし!! 」がアニメイトタイムズで配信された[86]

コーナー

PTK(ピートーク)
普通のお便りを紹介する「ふつおた」。ただし、リスナーの妄想をかき立てるために所々に自主規制音が被せられる。
擬似ラブ
女性の胸部や臀部、口唇の感触を、食品などで再現したものを紹介し、パーソナリティが体験する。回によっては、利根が実際に作成したものを持参したこともある。
エロしりとり
普通のしりとりだが、エッチな雰囲気で言葉を言う。ただし男祭りのときは直接的な単語も用いられた。
あそこに響く言葉
普通の言葉だが、どことなくエッチな雰囲気を感じさせる言葉を紹介する。
大人の慣用句
アレンジを加えて下ネタ化した慣用句を紹介する。
えろかけ
下ネタを活かしたなぞかけを紹介する。
よこしマップ
日本国内のエッチな響きの地名を紹介する。
珍方言
意味は普通だが、響きがエッチな方言を紹介する。
やっ回文
上から読んでも下から読んでもエッチな文章を紹介する。
ビンカン図鑑
ちょっとエッチな響きの名前の動植物(虫や魚やキノコも含む)を紹介する。
全ラップ
韻を踏んだ3つの単語で文章を作り、ラップ調に紹介する。

基本的にはPTKのみで進行されるが、特殊な語呂合わせの時間[注 71]になると、時報とともにミニコーナーとして「あそこに響く言葉」「大人の慣用句」「えろかけ」「よこしマップ」「珍方言」「やっ回文」「ビンカン図鑑」「全ラップ」が差し込まれる。

配信リスト

アニメ『生徒会役員共』が全部わかるラジオ、略して全ラ!
配信日 タイトル パーソナリティ
#1 2010年
7月14日
生徒会役員共 全員集合!! 日笠陽子(天草シノ役)
佐藤聡美(七条アリア役)
矢作紗友里(萩村スズ役)
浅沼晋太郎(津田タカトシ役)
#2 7月21日 時にみんなはSかMか? 日笠陽子
佐藤聡美
矢作紗友里
#3 7月28日 見事なつるっつる具合だ… 浅沼晋太郎
矢作紗友里
下田麻美(津田コトミ役)
#4 8月4日 思春期男子必聴!? “カップ”の測り方教えます!!
#5 8月11日 私、ハァハァできないでしょ? 浅沼晋太郎
田村睦心(出島サヤカ役)
#6 8月18日 いや、確かに「全ラ」だけど……服は着て来い 浅沼晋太郎
利根健太朗(3話に出てきた外国人役)
#7 8月25日 ぜんぜん大きくならないわ 日笠陽子
矢作紗友里
白石稔(柳本ケンジ役)
#8 9月1日 全ラ○…流行るかもしれん
#9 9月8日 ジャマイカ 日笠陽子
浅沼晋太郎
田村睦心
利根健太朗(先生役)
#10 9月15日 副会長は知った! メイドのアブノーマルな…(笑)
#11 9月22日 自○もおぼえたほうがいい? 佐藤聡美
矢作紗友里
#12 9月29日 一般的にはセクハラです
#特別編1 10月6日 俺らなりの露出プレイ……だったのか? 日笠陽子
白石稔
#13 10月13日 なるほど! じゃあ□リ■ンじゃないな俺! 浅沼晋太郎
新井里美(畑ランコ役)
#14 10月20日 私もパンを揉みしだかなきゃ!
#15 10月27日 ツッコミ不在なだけだ! 新井里美
小林ゆう(横島ナルコ役)
#16 11月2日 いつまで続くのエ■しりとり!?
#17 11月10日 とりあずお花畑行ってみようか(笑) 矢作紗友里
佐藤聡美
#18 11月17日 いやらしー 矢作紗友里
佐藤聡美
日笠陽子
#19 11月24日 それは白石さんの●●の○○…(涙) 浅沼晋太郎
白石稔
#20 12月1日 …だから私(のアカウント)は6●でいい
#21 12月8日 攻めで来られたら受けになるしかないだろー! 浅沼晋太郎
田村睦心
#22 12月15日 僕の妹がこんなに●●…(以下自主規制)
#23 12月22日 ハンターさんからの●●● 浅沼晋太郎
日笠陽子
佐藤聡美
#24 12月29日 「全ラ!」一同乙!!
アニメ生徒会役員共が全部わかるラジオMaxPower、略して全ラ!まっぱ!!
配信日 タイトル パーソナリティ
#MP1 2012年
1月11日
懐かしいなこの感じ?! 浅沼晋太郎(津田タカトシ役)
日笠陽子(天草シノ役)
矢作紗友里(萩村スズ役)
#MP2 1月18日 ●●不安定なだけだ!
#MP3 1月25日 キスはグレープフルーツの味だよ 浅沼晋太郎
矢作紗友里
新井里美(畑ランコ役)
#MP4 2月1日 あ?! それは副会長のボクサーパンツ!
#MP5 2月8日 メガネをかけて漢祭り 浅沼晋太郎
白石稔(柳本ケンジ役)
利根健太朗(外国人役 等)
#MP6 2月15日 役者としてスゴく面白い才能を持っているのにトレジャーハンターさんは女性に対して本当に……(笑)
#MP7 2月22日 ならば君の●●を突かせてもらおう 佐藤聡美(七条アリア役)
下田麻美(津田コトミ役)
#MP8 2月29日 ●●ボタンの正体
#MP9 3月7日 あたしは“不”じゃねぇー! “普”だよ!! 矢作紗友里
田村睦心(出島サヤカ役)
#MP10 3月14日 あたしにそんなキャラ設定はないよ……一応ね(笑)
#MP11 3月21日 家元(?)の見事な工■しりとり…… 新井里美
田村睦心
#MP12 3月28日 すきがねー
#MP13 4月4日 ふんどしが流行るかもしれん 浅沼晋太郎
新井里美
#MP14 4月11日 台湾
#MP15 4月18日 朝は全ラが相場だよ 白石稔
新井里美
#MP16 4月25日 「俺は………じゃないからね!!」 浅沼晋太郎
矢作紗友里
白石稔
#MP17 5月9日 ●ん●見せた方がいい?
#MP18 5月16日 「濡れ●●●が気持ちいい」 浅沼晋太郎
田村睦心
利根健太朗
#MP19 5月23日 ある?ない? オ●●●交流戦! 矢作紗友里
佐藤聡美
#MP20 5月30日 みんな揃った生徒会役員共 浅沼晋太郎
日笠陽子
佐藤聡美
矢作紗友里
アニメ『生徒会役員共*』が全部わかるラジオ Super Positive Nippon 略して全ラ!すっぽんぽん!!
配信日 タイトル パーソナリティ
#SPN1 2014年
1月10日
また全ラの名の下で… 浅沼晋太郎(津田タカトシ役)
田村睦心(出島サヤカ役)
#SPN2 1月17日 某先輩に師事することにしました
#SPN3 1月24日 ●を●●なら“あの”ティッシュ 白石稔(柳本ケンジ役)
椎名へきる(轟ネネ役)
#SPN4 1月31日 男の●●ギンギラギン
#SPN5 2月7日 先輩がお.こ.お.こ 矢作紗友里(萩村スズ役)
利根健太朗(機長役ほか...)
#SPN6 2月14日 サユリのちょこれーと!?
#SPN7 2月21日 エ■しりとりやってやったぜ 新井里美(畑ランコ役)
小林ゆう(横島ナルコ役)
#SPN8 2月28日 水の音 ゴムの音
#SPN9 3月19日 OTONAはキノコ 新井里美
白石稔
#SPN10 3月28日 トリニクが気持ちイイ
#SPN11 4月4日 ア●●の破●●! 斎藤千和(魚見役)
白石稔
#SPN12 4月18日 着衣式を開会致します……。 浅沼晋太郎
日笠陽子(天草シノ役)
矢作紗友里
劇場版『生徒会役員共』が全部わかるラジオ Movie promotion danger sign略して全ラ!もろだし!!
配信日 タイトル パーソナリティ
#1 2017年
6月2日
公開録音夜の部 2949編(前編) 下田麻美(津田コトミ役)
田村睦心(出島サヤカ役)
新井里美(畑ランコ役)
白石稔(柳本ケンジ役)
利根健太朗(ゴキブリ役)
#2 6月9日 公開録音夜の部 2949編(後編)
#3 6月16日 金で買えないモノなんてないんだよ!! 日笠陽子(天草シノ役)
矢作紗友里(萩村スズ役)
浅沼晋太郎(津田タカトシ役)
#4 6月23日 みんな結局エロが好き
#5 6月30日 全ラ出演は家族に言ってません 新井里美
利根健太朗
#6 7月7日 全ラは家族愛にあふれたいい番組です
#7 7月14日 全ラはみんなの夢を応援しています 日笠陽子
下田麻美
#8 7月21日 PG12が見事つきました!!!!
#9 7月28日 青〇で××チしてた、そんな時代がありました・・・ 佐藤聡美(七条アリア役)
矢作紗友里
#10 8月4日 ア〇〇のサービスについて思うこと
#11 8月11日 僕のなつやすみ2017 浅沼晋太郎
矢作紗友里
田村睦心
#12 8月18日 またいつか、もろだし!で会いましょう!

DJCD

  • アニメ生徒会役員共が全部わかるラジオ、略して全ラ!の全て その壱(2010年12月22日発売)
  • アニメ生徒会役員共が全部わかるラジオ、略して全ラ!の全て その弐(2011年1月26日発売)
  • アニメ生徒会役員共が全部わかるラジオMaxPower、略して全ラ!まっぱ!! DJCD Vol.1(2012年4月25日発売)
  • アニメ生徒会役員共が全部わかるラジオMaxPower、略して全ラ!まっぱ!! DJCD Vol.2(2012年5月23日発売)
  • アニメ生徒会役員共が全部わかるラジオMaxPower、略して全ラ!まっぱ!! DJCD Vol.3(2012年10月24日発売)
  • アニメ生徒会役員共*が全部わかるラジオSuper Positive Nippon、略して全ラ! すっぽんぽん!! DJCD Vol.1(2014年5月28日発売)
  • アニメ生徒会役員共*が全部わかるラジオSuper Positive Nippon、略して全ラ! すっぽんぽん!! DJCD Vol.2(2014年6月25日発売)

脚注

注釈

  1. ^ 天草シノ・七条アリア・畑ランコおよび一年後輩である萩村スズの学年が1年ずつ下げられ、津田タカトシと萩村スズが同学年の生徒となった。『マガジンSPECIAL』掲載時、タカトシはスズに対して敬語を使っていたが、この設定変更に伴い単行本では口調がタメ口に変更されている。また、タカトシと同じ新入生であるはずのスズが既に生徒会に入っているのもこのためである。
  2. ^ 当初公開予定日は2020年7月10日。2019新型コロナウイルスの影響により公開延期。
  3. ^ もっとも、高校入学後しばらくして運動不足を自覚し始め、そのため電車通学から徒歩通学に切り替えている。
  4. ^ ただし、ときどき制服を着崩していることがあり、それを入学初日にシノに見つかったことがすべての始まりだった。
  5. ^ 「右手が恋人」[7]など
  6. ^ ぶっかけそばなど簡単なものなら作れるらしい[14]
  7. ^ 第92話で芸能事務所からスカウトを受けている。
  8. ^ ただし、際どいエロボケを口にする際には頬を赤らめることがある。また、自分以上のボケを放つ人物(横島先生やアリアなど)を相手にするときはツッコミ役に回ることもある。
  9. ^ アニメ版の特典では「痛いのは嫌い」「精神的なM」と発言している。
  10. ^ ただし主な支持理由は「自分でなければ誰でもいい」。
  11. ^ ツッコミを入れたのは、単行本7巻#167、8巻#187、10巻#247くらいしかない。
  12. ^ アナルプラグを所持していたり、アナニー用のゴム手袋を学園内で紛失するという描写が見られる。
  13. ^ 本人曰く下着を穿くのは「慣れないこと」らしい。
  14. ^ ネネも同じ雑誌を読んでいる描写が見られる。
  15. ^ 理由は「共食いしてるみたいだから」。
  16. ^ このとき畑からは「フラグが立った?」と疑われている。ちなみに、タカトシがアリアを選んだ理由は、シノはすでに畑によって変な噂を流されていたので迷惑がかかると考えたため、スズはクラスメイトなので冷やかされることになってしまうと判断したため。畑曰く「消去法」。
  17. ^ ちなみにこの時アリアもエステに行っていたが、タカトシはそれにも気付いていなかった。
  18. ^ アニメ設定[25]の他、単行本7巻#180で七条家運営のテーマパークでアルバイトをした際、ジェットコースターの身長制限である130cmをかろうじてクリアしている描写がある。
  19. ^ 生徒会の会計業務も電卓を使用しない。
  20. ^ 生徒会の会議中に寝落ちすることもあるが、寝ながらも話はちゃんと聞いているらしい。
  21. ^ それでも、タカトシが熱を出して学校を休んだために単独でツッコミ役を任されることになった時には、たった一日でボロボロになるほどに疲労困憊していた。
  22. ^ 臨海学校の下見に生徒会を派遣した際、出張費を顧問のナルコではなくシノに管理させたことから。
  23. ^ 笑顔を作る際に口元をテープで矯正していたことから、もともと表情を作るのが苦手な可能性が高い[35]
  24. ^ 相合い傘で下校するタカトシとシノのツーショットを隠し撮りしたり、新聞部の合宿中に偶然同じ宿に泊まっていたタカトシとシノを強請って口止め料にコーヒー牛乳をせしめたりもしている(しかも結局、当日に隠し撮りした写真を後に風紀委員会に見せてバラした)。
  25. ^ スキャンダル写真のみならず、マニア向けの“ズリネタ”などの販売も行っているらしい。
  26. ^ 作者はアニメの声優について「皆さん見事にハマってました。中でも新井さん演じる畑さんには異様な存在感がありました[38]。」とコメントしている。
  27. ^ 部員を獲得しやすいようにメジャーな柔道部に変更した。
  28. ^ シノに「人数が奇数では組手で余る人が出る」と理屈をつけて4人で通そうとしたところ、逆に最小人数を6人に上げられてしまった。
  29. ^ 「ムツミが勝利した場合、時は柔道部に入部」「時が勝利した場合、ムツミは主将の座を時に譲る」。
  30. ^ 男性恐怖症になった理由は、小学生時代に「男」という漢字を練習していた際に「欲求不満?」と言われたことから。
  31. ^ 当初は研究会だったが、単行本6巻#130で会員が増え、部に昇格。
  32. ^ ただしその後成績が急降下したらしく、単行本14巻#383では通信簿で「2が多い」とのセリフがある。
  33. ^ 本誌掲載時の人物紹介では隠れエロリストと紹介されている。
  34. ^ この他、アニメでは先行者の様なロボットが飾られている。
  35. ^ ただし処女なので、いわゆる「耳年増」。
  36. ^ コトミが12歳の時まで一緒に風呂に入っていたほど。タカトシは恥ずかしいという自覚はあったが「仕方なく」とのことらしい。
  37. ^ お札や携帯を胸の谷間に挟める程度には巨乳である。
  38. ^ 一方のタカトシは、BやAが中心でCが全くなかった。
  39. ^ それを手伝わされたタカトシは、疲れから生徒会の仕事が手つかず状態となり、翌朝スズから大目玉を食らうことになる。
  40. ^ しばしば柔道着や制服のジャケットを裏返しに着ていたり、カレーパンの上に座って下着を汚してしまったりしている。
  41. ^ 話に尾ひれがついて、熊を投げ飛ばすほどの手練れというデマまで流れていたこともある。
  42. ^ ホワイトボードには中堅と書かれていたが試合前の礼の際にはシノの隣(副将)に立っていた。
  43. ^ ただ初登場時は七条家に来てまだ日が浅かったため、屋敷の中で迷っていた。
  44. ^ 身長はタカトシとほとんど変わらない。
  45. ^ アニメでは原作よりも目が開いている描写が増えている。
  46. ^ シノが魚見をあだ名で呼ぶのは単行本5巻#120から。それ以前は「魚見さん」。
  47. ^ 単行本8巻#181以降。それまでは「天草会長」。
  48. ^ なおタカトシ・コトミの親戚が新郎で、魚見の親戚が新婦。1度だけ「親戚」のルビが「あに」、「あね」となっていたが、実際にタカトシと新郎、魚見と新婦がどのような関係なのかは詳しく言及されていない。
  49. ^ 以前に「ウオミン」と呼ばせようとしたが、タカトシに却下された[60]
  50. ^ いつの間にか自分の部屋着を津田家にも置くようになっている。
  51. ^ その場に居合わせたシノから、直ちに教育的指導を受けることとなった。
  52. ^ 因みに、ノーメイクのすっぴん[68]
  53. ^ アニメで平野文がキャスティングされたのはこのためもあったらしい[要出典]
  54. ^ この時はミステリーツアーの臨時スタッフとしてであり、名前と普段の仕事が明かされたのは11巻#297。
  55. ^ タカトシの入学年。
  56. ^ その際タカトシに「ここ去年まで女子高でしたよね」と突っ込まれている。
  57. ^ 天草シノ役の日笠陽子の声が流れるボイスカードが付属されている[73]
  58. ^ 「オマケ入り」として、ボックスの下部に12.5cmの特製鉛筆が収納されている。
  59. ^ 壮行会におけるコーラス部の合唱シーン。また、Cパート開始時のシーンでも前奏部分がBGMとして使用されている。
  60. ^ #10の次回予告では「こんな生理現象見た事がない」となっていた。
  61. ^ 冒頭、A・Bパートの間、B・Cパートの間に挿入
  62. ^ エピソードは「かっこいいポーズ」「いんしゅいんしゅいんしゅいんしゅいんしゅいんしゅいんしゅ」「マッハ読み」「偉大な兄」「うっかりメイド」。
  63. ^ ED後にも再度あった。
  64. ^ エピソードは「私の本心」「付き合い場所」「イチャイチャ現場」
  65. ^ エピソードは「サウナ効果」「冬の夜」「率直な感想」「出島さんを褒めよう」「雪まみれ」「マッチング」「葛藤スズちゃん」「コトミ完成型」
  66. ^ エピソードは「健康マスター」「妹は見た」「会長の論理」「ポジションチェンジ」「からだのしくみ」
  67. ^ レイアウト作画監督含む。
  68. ^ エピソードは「シノ編」「カエデ編」「畑編」
  69. ^ エピソードは「闇属性」「2つの血」「消耗品」「肉パンツ」「我流ジャン拳」
  70. ^ それぞれピュアVer.(自主規制音あり)/思春期Ver.(自主規制音なし)と表現されている。
  71. ^ 例として、07:21や19:19など。

出典

  1. ^ 『週刊少年マガジン』2021年50号掲載話(第639話)の表記より。
  2. ^ a b 氏家ト全の4コマ「生徒会役員共」TVアニメ化が決定”. コミックナタリー (2010年4月28日). 2012年3月7日閲覧。
  3. ^ アニメ「生徒会役員共」OVAが4月25日発売”. 日刊テラフォー (2012年4月23日). 2012年5月14日閲覧。
  4. ^ 単行本1巻#9より
  5. ^ 単行本6巻#148より
  6. ^ 単行本2巻#7より
  7. ^ 単行本2巻#7より
  8. ^ 単行本2巻#1より
  9. ^ 単行本4巻#77より
  10. ^ 単行本6巻#127より
  11. ^ 単行本7巻#175より
  12. ^ 単行本4巻#76より
  13. ^ 単行本11巻#296より
  14. ^ 単行本8巻#183より
  15. ^ 単行本1巻#8より
  16. ^ 単行本1巻#15より
  17. ^ 単行本8巻#210より
  18. ^ 生徒会役員共アフレコインタビュー”. すたちゃまにあ. 2012年3月7日閲覧。
  19. ^ 単行本1巻#6より
  20. ^ 単行本2巻#8より
  21. ^ 単行本2巻#15および6巻#137より
  22. ^ 単行本5巻#113より
  23. ^ 単行本11巻#278より
  24. ^ 単行本7巻#170より
  25. ^ 萩村スズ(アニメ公式サイト)”. すたちゃまにあ. 2012年3月7日閲覧。
  26. ^ 単行本3巻#35より
  27. ^ 単行本1巻#9より
  28. ^ 単行本2巻#10より
  29. ^ 単行本4巻#75より
  30. ^ 単行本4巻#77より
  31. ^ 単行本6巻#131より
  32. ^ 単行本10巻#270より
  33. ^ 単行本4巻#74より。タカトシらが進級する以前の単行本1巻#5でも25歳であることを示唆する発言がある。
  34. ^ 単行本5巻#111より
  35. ^ 単行本4巻#85より
  36. ^ 単行本10巻書き下ろしより
  37. ^ 「生徒会役員共&オールキャラクターズ」の畑ランコの項およびランコのネタ帳より
  38. ^ 『週刊少年マガジン』2010年28号
  39. ^ 単行本1巻#4より。
  40. ^ 単行本7巻#162より。
  41. ^ 単行本1巻#4、#12および5巻#104より
  42. ^ 単行本7巻#175より。なお、単行本2巻#23で不意にタカトシとぶつかった時は気絶していなかった。
  43. ^ 単行本5巻#113および単行本7巻巻末おまけより
  44. ^ 単行本10巻#253より
  45. ^ 単行本2巻#30より
  46. ^ 単行本6巻#122より
  47. ^ 単行本6巻#148より
  48. ^ アニメ1期OVA15話より
  49. ^ 単行本6巻#139より。ただし、単行本2巻#23では「毛がはみ出てプチ露出しちゃう」夢を見ていた。
  50. ^ アニメ2期第7話より
  51. ^ アニメ1期第3話より
  52. ^ 単行本1巻#12。当初、柔道部員は全員同じ階級。
  53. ^ 単行本2巻#5より
  54. ^ 単行本10巻#251より
  55. ^ アニメ1期第8話より
  56. ^ 単行本11巻#295より
  57. ^ 単行本2巻#29より
  58. ^ 単行本4巻#83より
  59. ^ 単行本5巻#95より
  60. ^ 単行本6巻#138より
  61. ^ 単行本12巻#304より
  62. ^ 単行本10巻#246より
  63. ^ 単行本10巻#248より
  64. ^ 単行本5巻#120より。ただしそれを賞賛された本人は「ショタ属性がばれた」と思っている。
  65. ^ 単行本8巻#190より
  66. ^ 単行本13巻#352より
  67. ^ 単行本9巻#212より
  68. ^ 単行本8巻#205より
  69. ^ 単行本10巻書下ろしより
  70. ^ 単行本1巻#2より
  71. ^ 単行本11巻#299より。
  72. ^ 『女子大生家庭教師濱中アイ』単行本6巻
  73. ^ 「生徒会役員共」4巻は開けたら脱力するボイスカード付き”. コミックナタリー (2010年6月30日). 2012年3月7日閲覧。
  74. ^ 「生徒会役員共」セーブオンくじ、A賞は天草シノ目覚まし”. コミックナタリー (2011年11月7日). 2012年3月7日閲覧。
  75. ^ 下ネタは続く!「生徒会役員共」5巻限定版で再びアニメ化”. コミックナタリー (2011年1月4日). 2012年3月7日閲覧。
  76. ^ a b 「生徒会役員共」6巻もアニメ付き!DVDの単体発売も決定”. コミックナタリー (2011年7月20日). 2012年3月7日閲覧。
  77. ^ DVD付き『生徒会役員共』第7巻限定版 公式サイト”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  78. ^ “【週末興行ランキング】「リリカルなのは」新作がランクイン!”. アニメハック (エイガ・ドット・コム). (2017年7月25日). http://anime.eiga.com/news/104877/ 2017年8月7日閲覧。 
  79. ^ “「劇場版 生徒会役員共」ミニシアターランキングで2週連続1位に”. おた☆スケ. (2017年7月31日). http://www.ota-suke.jp/news/198035 2017年8月7日閲覧。 
  80. ^ 「劇場版 生徒会役員共2」公式サイト”. 2020年4月13日閲覧。
  81. ^ 『週刊少年マガジン』2014年13号より。
  82. ^ CD”. 劇場版「生徒会役員共」公式サイト. 2017年6月7日閲覧。
  83. ^ a b 生徒会役員共 購買部 CD”. すたちゃまにあ. 2012年3月7日閲覧。
  84. ^ a b c d 2012年1月、『全ラ』復活!今度は『まっぱ』!?”. アニメイトTV (2011年12月14日). 2012年3月7日閲覧。
  85. ^ アニメ『生徒会役員共*』が全部わかるラジオSuper Positive Nippon”. アニメイトTV. 2014年7月8日閲覧。
  86. ^ WEBラジオ「『劇場版 生徒会役員共』が全部わかるラジオ Movie promotion danger sign 略して全ラ!もろだし!!」が6月2日(金)よりスタート”. moca. 2017年7月23日閲覧。

講談社コミックプラス

以下の出典は『講談社コミックプラス』(講談社)内のページ。書誌情報の発売日の出典としている。

  1. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(1)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  2. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(2)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  3. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(3)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  4. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(4)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  5. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(4) 限定版|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  6. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(5)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  7. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|DVD付き 生徒会役員共(5) 限定版|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  8. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(6)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  9. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|DVD付き 生徒会役員共(6) 限定版|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  10. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(7)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年7月20日閲覧。
  11. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|DVD付き 生徒会役員共(7)限定版|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年7月20日閲覧。
  12. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(8)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年7月20日閲覧。
  13. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|DVD付き 生徒会役員共(8)限定版|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年7月20日閲覧。
  14. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(9)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2013年10月19日閲覧。
  15. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|DVD付き 生徒会役員共(9)限定版|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2013年10月19日閲覧。
  16. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(10)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2014年5月16日閲覧。
  17. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|DVD付き 生徒会役員共(10)限定版|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2014年5月16日閲覧。
  18. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(11)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2015年2月20日閲覧。
  19. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|DVD付き 生徒会役員共(11)限定版|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2015年2月20日閲覧。
  20. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|生徒会役員共(12)|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2015年10月1日閲覧。
  21. ^ マガメガ|週刊少年マガジン|DVD付き 生徒会役員共(12)限定版|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2015年10月1日閲覧。
  22. ^ 『生徒会役員共(13)』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2016年8月11日閲覧。
  23. ^ 『DVD付き 生徒会役員共(13)限定版』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2016年8月11日閲覧。
  24. ^ 『生徒会役員共(14)』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2017年1月25日閲覧。
  25. ^ 『DVD付き 生徒会役員共(14)限定版』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2017年1月25日閲覧。
  26. ^ 『生徒会役員共(15)』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2017年10月1日閲覧。
  27. ^ 『DVD付き 生徒会役員共(15)限定版』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2017年10月1日閲覧。
  28. ^ 『生徒会役員共(16)』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2019年5月10日閲覧。
  29. ^ 『「劇場版 生徒会役員共」DVD付き 生徒会役員共(16)限定版』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2019年5月10日閲覧。
  30. ^ 『生徒会役員共(17)』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2019年5月10日閲覧。
  31. ^ 『DVD付き 生徒会役員共(17)限定版』(氏家ト全)|講談社コミックプラス”. 講談社. 2019年5月10日閲覧。
  32. ^ 『生徒会役員共(18)』(氏家 ト全)|講談社コミックプラス”. 2020年4月11日閲覧。
  33. ^ 『DVD付き 生徒会役員共(18)限定版』(氏家 ト全)|講談社コミックプラス”. 2020年4月11日閲覧。
  34. ^ 『生徒会役員共(19)』(氏家 ト全)|講談社コミックプラス”. 2021年3月17日閲覧。
  35. ^ 『DVD付き 生徒会役員共(19)限定版』(氏家 ト全)|講談社コミックプラス”. 2021年3月17日閲覧。
  36. ^ 『生徒会役員共(20)』(氏家 ト全)|講談社コミックプラス”. 2021年3月17日閲覧。
  37. ^ 『生徒会役員共(20)特装版』(氏家 ト全)|講談社コミックプラス”. 2021年3月17日閲覧。
  38. ^ 『生徒会役員共(21)』(氏家 ト全)|講談社コミックプラス”. 2021年8月17日閲覧。
  39. ^ 『生徒会役員共(21)特装版』(氏家 ト全)|講談社コミックプラス”. 2021年8月17日閲覧。
  40. ^ 生徒会役員共&オールキャラクターズ|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。
  41. ^ アニメ生徒会役員共オフィシャルガイド桜才学園生徒会活動報告|作品紹介|講談社コミックプラス”. 講談社. 2012年3月7日閲覧。

外部リンク