「Project COLD」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
GeorgeOL (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
219行目: 219行目:
* [[サウンドエンジニア]] - 釆原史明
* [[サウンドエンジニア]] - 釆原史明
* ミキサー - 備後正太郎
* ミキサー - 備後正太郎
* [[バックグラウンドミュージック|BGM]] - 小鷲翔太
* [[背景音楽|BGM]] - 小鷲翔太


== 音楽 ==
== 音楽 ==

2021年11月23日 (火) 10:22時点における版

Project:;COLD
ジャンル ミステリ
テンプレート - ノート
プロジェクト プロジェクト:フィクション
作品の舞台にもなっている平塚テレビ中継局

Project:;COLD』(プロジェクトコールド)は、インターネットを使用し、展開されるミステリ作品。『Project:;COLD』は、ガールズ・バンド、都まんじゅう(みやこまんじゅう、略称: みやまん)を組む6人のバーチャルキャラクターを中心とし、ストーリーを展開している。作品はリアルタイムで物語が進行する代替現実ゲームというジャンルに近いとされる。作中の時間軸は現実と同一であるため、本作のファンなどが関連Twitterアカウントに返信やリツイート、謎解きの投稿を行うことにより、物語が進行する。そのため、ファンコミュニティではDiscordやSNSでの交流が盛んである。2020年11月1日に都まんじゅうの活動が開始。同年12月1日、プロジェクトを発表した。作品は、SNSで話題を集め、ねとらぼ、MoguLive!、PANORAReal Soundなど主要なウェブメディアで特集され[1][2][3][4][5]、登場人物の佐久間ヒカリは2020年11月24日にラジオ番組『ミューコミプラス』に出演した。

作品には、キャラクターデザイナー、イラストレーターに望月けい、映像作家に川サキケンジなどビジュアル面ではバーチャルYouTuberやゲームを担当してきたスタッフが加わっており、謎解きのスタッフにはきださおりや眞形隆之といったリアル脱出ゲーム人狼ゲームにおいての重要人物が携わっている。主題曲は音楽ユニットずっと真夜中でいいのに。が書き下ろしした楽曲「勘ぐれい」が採用されている。

あらすじ

注記: 各編サブタイトルは右記出典による[6][7][8]

第1部 「六泉ヶ丘高校文化祭編」

神奈川県平塚市にある六泉ヶ丘高等学校3年生の佐久間ヒカリは、文化祭の実行委員長を務めていた[3]。同じ3年生で文化祭実行委員会のメンバーになった、岩永静、青島玲子、綾城奈々乃、森いちご、星野理也の5名を誘い、6名で都まんじゅうというバンドを結成[2][9]。11月上旬にそれぞれのメンバーが自己紹介動画をYouTubeにあげ、活動を開始した[1]。バンドは文化祭に向けてライブを行う[10]ことを目標に練習をしていた[11]。文化祭では、都まんじゅうがライブを行ったほか、実在する音楽バンド、ずっと真夜中でいいのに。がゲストとして登場し、彼女たちの前でライブを行った[2][4]

第2部「血の人形・再来事件編」

佐久間ヒカリはバンドメンバーとともに都市伝説である「血の人形・再来事件」に興味を持ち、翌日には他のバンドメンバーたちと調査に乗り出す[2]。一時は事件を忘れ、日常に戻ったが[12]、11月28日に佐久間ヒカリが死亡[13][14]。バンドメンバーは佐久間ヒカリの死が発表された翌日、YouTubeに「私たちを助けてください」というタイトルの動画が投稿[2][15]。動画では、メンバーは佐久間ヒカリが「血の人形・再来事件」の呪いによって死亡したと推定し、自分たちにもその呪いに巻き込まれており、自分たちも佐久間ヒカリのように死んでしまうかもしれないと主張し、視聴者に謎解きの助けを求めた[2][14]。バンドメンバーと視聴者は呪いを解くために謎解きすることになる[14][16][17]。佐久間ヒカリの死からメンバーは13日おきに死亡[7]。2020年1月下旬には、佐久間ヒカリのTwitterアカウントのアイコンにノイズが表示されるようになり、日に日にノイズは増していった。2021年1月19日に死んだはずの佐久間ヒカリのアカウントにツイートが投稿され、考察では1月22日を示すツイートだと考えられた[18]。2021年1月22日に最後に残された青島玲子が20時からYouTubeで生配信中に事故死し、都まんじゅうメンバー全員が亡くなった[6][8][19]

第3部 「血の人形・再来事件 解決編」

全員が死んだ後、2021年1月24日にみやまんチャンネルには、「彼女たちを助け出す力を貸してほしい」と題した新たな動画が投稿された。その動画には100年後の未来に生きる探偵、イオリ・ハートフィールドとその姉のハズキ・ハートフィールドが姿を現した。イオリ・ハートフィールドは、融解班へ向けて100年経った未来でも未解決事件であった、血の人形・再来事件の真相解明に向けて協力を呼び掛ける。イオリ・ハートフィールドは「パストハッキング」という未来と現在のネットワークを接続する技術を有しており、過去への介入を行うことが出来る[6][8]。また、この技術を使っても歴史の修正力によって改変は妨げられるため、銀の弾丸を使うことで歴史の修正力を無効にし、都まんじゅうを救おうとした[6][19][20][7][21]。イオリ・ハートフィールドや融解班などは謎を解いていくことで、死神と名乗る犯人が六泉ヶ丘高等学校の校長、花山純一郎であると知る。また、花山純一郎が特別顧問を務め、綾城奈々乃が所属する劇団あかぐまは花山と共謀し、都まんじゅうのメンバーを殺害する計画を立てており、綾城奈々乃は血の人形事件の関係者である高市晴美に事件の話を聞いた際にこのことに気づいていた[22]。星野理也の肉親にあたる母が再婚した相手である山科省吾は、妻と息子(星野理也の弟)に対して家庭内暴力をふっていた。しかし、星野理也がこの虐待を止めようと訪れるも、逆上し、星野に消火器で頭を打たれたうえに高所から落とされ殺される。星野はこれを隠蔽しようと血の人形・再来事件のように見せかけようとしたが、これが劇団あかぐまにとって血の人形の儀式を冒とくする行為だとして、犯人と断定した都まんじゅうのメンバーを殺人することにした。イオリ・ハートフィールドは、この星野理也が山科省吾に会わないようにするために、佐久間ヒカリに星野が相談するように文化祭のスクリーンに「勘ぐれい」を流し、銀の弾丸を打ち込むことで一連の事件を解決させた[23][24]。これにより、歴史は改ざんされ、6人は生存。山科省吾は文化祭の翌日に児童虐待罪で逮捕された。都まんじゅうのメンバー全員は無事に六泉ヶ丘高等学校を卒業した[24]

登場人物

注記: ふりがなのある者は言及をされた者に限る。Project:;COLD関連の登場人物と断定しづらいもの、一次的ないし二次的情報源を明示出来ない人物は省略する。

都まんじゅう

佐久間ヒカリ (さくまヒカリ[9])
声 - 天海由梨奈[2][3][5][15][25][26]
神奈川県平塚市在住の六泉ヶ丘高校の3年生[3][10][9]。バドミントン部出身で、全国大会までいくほどの腕前を持つ[3][4][9]。生徒会長や文化祭の実行委員長も務める[3][4][9]
ガールズ・バンド、都まんじゅうの発起人であり[2][10][14]、周りの話を聞いてあげるリーダー的な存在[3][14]。名付け親でもある[27]。バンドでは、ギターを担当[3][4][9]。ギターはギブソン・レスポールを愛用する[28]
趣味は音楽。休みの日はYouTubeでアーティストのミュージック・ビデオを見るほか、レコード収集も行う[3]。周りには秘密にしているが、過去にバンドを組んでいた経験を持つ。高校1年生の時には他校の生徒とユニットを結成。当時のユニットの担当はボーカルであった。学校の友人などには内緒で路上ライブを行っていた。雑誌に特集されたり、デビューのうわさもたっていたが、ユニットはすぐに解散した[29]。11月1日に多くの人に自分や学校の友人のことを知ってもらいたいと思い、YouTubeチャンネルを開設[9]。文化祭を終了後は、都市伝説である「血の人形・再来事件」に興味を持ち、事件を追いかける中心人物となった[12]
2020年11月28日、永眠[13][14]死因は佐久間ヒカリの母の話によると、自殺と推定されている[14]。亡くなった当時、遺書はなく、彼女のポケットの中には「崇拝するシラノの元へ、我が右腕を捧げる」と書かれた紙が発見された[14]
岩永静 (いわながしず[30])
声 - 角倉英里子[2][3][5][15][25][26]
六泉ヶ丘高校の3年生[3]。走ることが得意で、陸上部に所属し、県大会で入賞をしている[3][30]
軽快で引きずらない気持ちがよく、ノリがよくハイテンションな性格。おおざっぱに見えるが、感覚は繊細で、表情の変化や場の空気を読みとるのが上手い[3]。苦手なことは勉強。得意な教科は現代文[30]。自己紹介で勉強を「催眠術」と表現しており[30]、何度か授業で睡眠をしている[31][32]。体力と足の速さには自信がある[33][34]一方で自身に才能があるのかは懐疑的。そのため、陸上部では誰よりも練習に打ち込んでいた。家族とは関係性が悪く、両親は優秀な姉をひいきにし、妹である岩永静を放置していた。努力しても親の期待する結果が取れず、学校の運動会の徒競走で1着を取り、初めて両親から褒められたことをきっかけに陸上を始めた[34]。将来の夢はフルマラソン大会への出場[3][30]
ガールズ・バンド、都まんじゅうのドラム担当[16]
2020年12月10日、学校の高所から落ち、死亡[16][35]。彼女のポケットの中には「崇拝するシラノの元へ、我が右脚を捧げる」と書かれた紙が入っていた[14]。12月9日の夜、LINEグループに「死神と会っている」といった内容の動画を投稿していた[16]。11日の夜頃までにはTwitterで「死神のアカウント」こと、Reaperにフォローされていることを他メンバーが確認している[16]
青島玲子 (あおしまれいこ[36])
- 陶山恵実里[2][3][5][15][25]
六泉ヶ丘高校の3年生[3]生徒会では副会長を務める[3][36][37][38]
佐久間ヒカリにボーカルの素質があるとバンドに誘われ、ガールズ・バンド、都まんじゅうに参加[3]ボーカルを担当している[3][37][36]
真面目かつ現実主義であり、神経質[3]。努力家で、学年でトップを取るほど成績優秀[3][36]。一方で、当人は勉強以外の取柄がないことに悩んでいる[3]。苦手教科は体育[36]。生真面目すぎる性格ゆえに友人が少なく、1人だけ中学時代からの親友がいたが、佐久間ヒカリが親友とユニットを組んだことにより、疎遠に。親友を奪われたと感じた青島玲子は佐久間ヒカリにつっかかるようになり、佐久間ヒカリが生徒会に立候補した際にも即座に立候補した。生徒会選では大差で敗北し、副会長として行動を共にするようになった後には佐久間ヒカリの性格を知り、親友となる[38]。家が裕福でないため、医者になり、家族に楽をさせることを夢見ている[36]。趣味はバードウォッチング[36]。バードウォッチングをするために地元の高麗山などに出かけることも[39]
元々血の人形・再来事件に興味は持っていなかったが[40]、佐久間ヒカリが亡くなってからしばらくは、彼女のTwitterアカウントは呪いの謎を解く情報を公開するためのアカウントとして使用された[14][41]。2021年1月22日、YouTubeで生配信を行い始めた10分後に車と接触し死亡した[42][43][18]
綾城奈々乃 (あやしろななの[44])
声 - 桑原由気[2][3][5][15][25]
六泉ヶ丘高校の3年生[3]。2020年夏から三嶋雅也から紹介を受け、劇団に所属[45][46]。演劇部に所属し、芝居をしている[44][47]。愛称は「なな」[44]
2020年3月頃からバンドをやりたいと思っており[44]、佐久間ヒカリと文化祭実行委員で知り合い、バンドに誘われ、都まんじゅうに参加[47]。ガールズ・バンド、都まんじゅうのギター担当[3][44]
都会出身でかつては父親が不動産会社を経営しており、東京で何不自由ない生活をしていた。しかし、中学生の時に父が事業に失敗。借金を抱えた両親は海外で働き、綾城奈々乃は平塚の祖母に預けられ、中学2年生のときに平塚市に引っ越してきた[3][48]。中学生のときには平塚を好きになれないために不良素行グループとつるむようになり、いじめに加担。森いちごなどをいじめていた。森いちごとは、高校の文化祭実行委員で再会している[48]。都会ノリや自己主張が強いため学校では浮いており、自分を変えようと努力している[3]。根は非常に優しく、1人ぼっちが苦手で、かなりの寂しがり屋[3]。好きなものはアイスやクレープなど甘いもの[3][44]
2021年1月18日に溺死しているところを発見。青島玲子はそのことについてニュース記事と思わしきツイートをするに留まった[49]
森いちご (もりいちご[50])
声 - 天野心愛[2][3][5][15][25]
六泉ヶ丘高校の3年生[3]
ガールズ・バンド、都まんじゅうのキーボード担当[3][50]
いつもビクビクして怯え、臆病で泣き虫。声も身体も気も小さい。身体が小さい特徴から、いやし系マスコットのような存在として受け入れられている[3]。3歳で双子の妹と死別。妹との記憶は微かなものの、自分そっくりの妹の葬儀の様子を覚えており、死を極端に恐れるようになった。これにより、彼女はホラー映画などを見られず、血の人形・再来事件の調査には消極的だった[51]。動物が好きで、よくインターネット上で動物の画像を探している[3][50]。頭にはイチゴの髪留めを付けており、この髪留めを気に入っている[3][50]。手先が器用で、中学生の頃はピアノをしていた。また、手芸や料理も得意とする[3]。趣味はゲームで、シューティングゲームを好む。レトロなアーケードゲームやPCでファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)をプレイする[3][50]。臆病な性格ではあるが、ゲームの中ではテンションが高くなる[3]。実家は喫茶店であり、卒業後の進路は家業を継ぐ予定[52]
2021年1月5日、自宅のマンションから転落。現場は多くの人が目撃しており、マンション前で亡くなっていたところを発見された。彼女のポケットには何も紙は残っていなかった[53]
星野理也 (ほしのりや[54])
声 - 松嶌杏実[15][3][2][5][25][26]
六泉ヶ丘高校の3年生[3]
ガールズ・バンド、都まんじゅうのベース担当[3][50]
無口無表情でクールに見えるが、実はマイペース。何事も深く考えておらず、だいたいぼーっとしている[3]。後輩の女子からの愛称は「王子」[3][55]。好きなことはオートバイ[54]。休みの日には朝から江ノ島鎌倉を走る[54]。元々集団行動が苦手なタイプであり、高校1年生のときにクラスと馴染めず、不登校に。バイクの免許はその間に取得し、学校をサボって徘徊するようになった。高校2年生の春に復学し、学校に通い始めた。集団行動への苦手意識を払しょくするために文化祭実行委員に入った[56]。卒業後はバイクで日本一周をする予定[52]。ウェブサイトの制作や映像編集を得意としており[54]、バンドのチラシデザインは彼女が手掛けたもの[57][58]
2020年12月23日、線路付近で死亡が確認された。死亡が確認される前、彼女は岩永静のようにLINEグループに動画をあげており、「今みんながこんなことに巻き込まれてしまったのは全部私のせいです」と言う内容の動画を投稿していた。TwitterのReaperのアカウントは12月24日までに彼女をフォローしていた。彼女のポケットの中には「崇拝するシラノの元へ、我が左脚を捧げる」と書かれた紙が入っていた[17]

血の人形事件関係者

イマオカシロウ
オカルトサイト、イマオカ・オカルト倶楽部の管理人でオカルト・ジャーナリスト[59][60]。かつては平塚市に住んでいたが、現在はアメリカ合衆国に在住。血の人形事件に並々ならぬ関心を抱いており、神奈川県警にいる高校時代の同級生のつてを使って事件の情報を収集している。アメリカでの人気も高く、現地でテレビ出演や雑誌記事の執筆などを多数行っている。事件の調査のために帰国したいと考えている一方で、仕事により時間が取れていない[60]
えのー
血の人形・再来事件の被害者。都まんじゅう以前にTwitterでReaperにフォローされていた[14]
高市晴美
声 - 伊藤美紀[24]
血の人形事件が起きたサークルに入っていた女性。事件当時は20歳でイギリスに留学しており、事件に巻き込まれることはなかった[14][61]。佐久間ヒカリの死亡後、都まんじゅうのメンバーに協力する[14]
まきまき
血の人形・再来事件の被害者。都まんじゅう以前にTwitterでReaperにフォローされていた[14]
琴平愛子
血の人形・再来事件の被害者。都まんじゅう以前にTwitterでReaperにフォローされていた[14]
山科省吾(やましなしょうご)
星野理也の肉親にあたる母が再婚し、弟の父親となった人物。母や弟に対して家庭内暴力や虐待をふるっているが、普段は地方議員をしている。星野理也が虐待を止めようと訪問した際に、星野を虐待。反抗した星野理也によって殺され、血の人形事件のように偽装された[24]

六泉ヶ丘高等学校関係者

花山純一郎
声 - 高橋伸也[24]
六泉ヶ丘高等学校校長にして、劇団あかぐまの特別顧問[62]
三嶋雅也[63]
綾城奈々乃に劇団を紹介した先生[46]。綾城奈々乃は先生から授業を受けたり[64]、過去にドーナツを貰っていた[65]。三嶋雅也自身も過去に担任をした生徒に女優が出たことから、綾城奈々乃に目をかけている[66]

未来

イオリ・ハートフィールド
声 - 悠木碧[20][6][24]
本作の真の主人公[20][6]。100年後の世界でバイナリーシティという組織に所属している探偵[20]。「パストハッキング」という技術を利用して過去のデータに介入できる能力を持つ[20][6]。パストハッキング使用時に脳に負担がかかるため、動画では姉のハズキ・ハートフィールドが開発した手錠をしている[67][68]
ハズキ・ハートフィールド
声 - 悠木碧[24]
イオリ・ハートフィールドの姉。イオリ・ハートフィールドと同じく、バイナリーシティに所属する、自称「天才エンジニア」[21][67]。イオリ・ハートフィールドのサポートを行っている[67]

その他

学生A[24]
声 - 丹羽正人
学生B[24]
声 - 高柳知葉
学生C[24]
声 - 新田大地
学生[24]
声 - 三輪拓也、古沢大地、渡邊陵、春田玲緒、前追有里紗、谷佳耶、塩野由夏、高城加奈、多田咲月
アナウンサー[24]
声 - 一翔剣ニッポン放送
PVナレーション[24]
声 - 杉田智和

用語

イマオカ・オカルト倶楽部(イマオカ・オカルトくらぶ[14]
血の人形事件について取り扱うオカルトサイト[14][60]。イマオカシロウが管理人を務める[59][60]
劇団あかぐま
平塚市を拠点に30年以上活動する児童向け演劇を得意とする劇団[69]。綾城奈々乃もこの劇団で演劇をしており、2021年1月5日の劇団の公演『秋の収穫祭』では、綾城奈々乃が主演を務めた[69][70]
血の人形事件(ちのにんぎょうじけん[14]
1987年4月20日未明に平塚市の山中でオカルトサークルに所属する男女6名が自らの身体にナイフを刺し、流れる血を人形に注いだとされることから始まった一連の事件[14][61]。血だらけになった若者は山をおり、近所の住民に発見され、すぐにパトカーと救急車で市内の病院へと搬送された。1987年5月7日にメンバーの一人だった葉山伸次郎が、マンションの踊り場から飛び降り死亡して以降、相次いでサークルメンバーが自殺とみられる状態で亡くなった。各メンバーには「崇拝するシラノの元へ、我が○○を捧げる」と書かれた紙片がポケットから見つかっている[61]
血の人形・再来事件(ちのにんぎょう・さいらいじけん[9]
2020年10月19日に1人の女性が自殺。ポケットの中には「崇拝するシラノの元へ、我が頭を捧げる」と書かれた紙片が見つかり、血の人形事件の再来と言われた[14][59]。佐久間ヒカリが中心となり、文化祭後に都まんじゅうのメンバーは「血の人形・再来事件」に興味を持ち、事件を追いかけるようになる一方[14]、事件に巻き込まれていくことになり[71]、次々とメンバーが亡くなっていった[14][16][17][53][72][42]
都まんじゅう(みやこまんじゅう[9]
佐久間ヒカリが発起人となり[2][10][14]、六泉ヶ丘高校の文化祭実行委員会メンバーで友人の6人組で集めたガールズ・バンド[4][10][9]。通称は「みやまん」[4][9][37][73][74]。バンド名の由来は六泉ヶ丘高校のあるとされる平塚市の名物、都まんじゅうから[27]
Reaper(リーパー[14][16][17][53]
通称「死神のアカウント」。このアカウントにフォローされると死ぬという都市伝説を持つアカウント[14][16][17][53]。佐久間ヒカリが死亡する前にもこのアカウントにフォローされており、彼女がフォローされる前にはReaperが3人がフォローしていた[14]。2021年1月6日現在でバンドメンバー全員がフォローされている[53]
六泉ヶ丘高等学校(ろくせんがおかこうとうがっこう[75]
登場人物たちが通う神奈川県平塚市にあるとされる1974年設立の高等学校[10][75]。幅広い学力の生徒が集まっており、スポーツや芸術で多数の著名人を輩出している[66]。公式サイトも作成されている[2][3][37]
銀の弾丸
本作のキーアイテムの1つ。「歴史の修正力」を無力化できる[20]。これを「運命の分岐点」に打ち込むことで狙い通りの過去改変が可能となる[6][20]

制作と背景

『Project:;COLD』の計画は2018年頃に始まった。実現プランが組めないまま企画書が眠った状態で1年が過ぎ、実現の目処が立ち、動き出したのが2019年頃であった[76]。2020年11月1日に佐久間ヒカリがYouTubeチャンネルを開設。自己紹介動画を公開した[2][4][10]。この当時は『Project:;COLD』のプロジェクト名は公開されておらず、企画はバーチャルキャラクターによるバンドプロジェクト『都まんじゅう』として始動した[2][25]。キャラクターデザイナー、イラストレーターの望月けいと映像作家の川サキケンジが参加する新プロジェクトとして一部メディアに取り上げられた[4][74]。2020年11月8日、都まんじゅうメンバーの岩永静と青島玲子が公開。同日には神奈川県平塚市にあるという六泉ヶ丘高校のサイトもオープンした[37]。2020年11月15日には、綾城奈々乃、森いちご、高市晴美が公開された[77][78][79]。また、メンバー6人の自己紹介動画すべてに映像中にカラフルなノイズが入る[2][4][10][25]、ロゴマークが映し出されるなど、ミスではなく意図的に入れられたものと推測できる演出がされており[4]、後に映像中にあったノイズは暗号となっており、解読すると「カノジョタチヲシナセルナ」というメッセージが浮かび上がることが有志によって明らかになった[2]。2020年11月9日には「【みやまんラジオ】第1回目「ヒカリ、パーソナリティに初挑戦」」がYouTubeにアップロードされた[80]。都まんじゅうのメンバーがラジオ形式で話をするこの動画は第6回までアップロードされた[52][80][81][82][83][84]。2020年11月22日には、六泉ヶ丘高等学校の文化祭にずっと真夜中でいいのに。が登場することを発表。翌23日には都まんじゅうが文化祭でのファースライブを終え[85]、楽曲「秒針を噛む」のカバー動画がアップロードされた[10]。2020年11月24日、24時(JST)には、ニッポン放送のラジオ番組『ミューコミプラス』に佐久間ヒカリが出演し、ずっと真夜中でいいのに。とコラボした様子を語った[86]。文化祭後、都まんじゅうのメンバーは血の人形・再来事件に興味を抱き始める。後にメンバーの興味も薄れていったが、11月28日に27日、佐久間ヒカリが死亡したことが発表される[2][12][14][15][71]。発表された動画では、佐久間ヒカリが亡くなったこと、バンドメンバーが人形・再来事件の危機に瀕していることを伝え、謎解きの参加者を求めた[1]。この発表はバーチャルキャラクターを登場させるプロジェクトが自殺を伝えたことで、バーチャルYouTuberのファンを中心に混乱が広まった[76]。12月1日にTeam Project:;COLDは『Project:;COLD』を発表[2][15][3]。都まんじゅうの全容が明らかとなった[15]。12月11日には第2話が公開され、岩永静が死亡[16][73]。その後、謎を解き明かしながらも、星野理也[17]、森いちご[53]が死亡。2021年1月現在も謎は続いており[76]、インターネットコミュニティでは、キリンをはじめとするYouTuberなどが考察動画をアップロードしている[87][88]

総監督の藤澤は、公式Twitterにて、「現時点でマネタイズプランはない」というツイートを投稿しており、このような作品を単体でマネタイズすることは難しいと電ファミニコゲーマーとRealSoundは取り上げている[89][25]

作風

平塚八幡宮内にある平塚弁財天社(2013年撮影)。

『Project:;COLD』は、インターネットを使用し、展開されるミステリ作品である[1][2]。『Project:;COLD』の謎はSNSやYouTubeに留まらず、様々なウェブサイトを使用して展開される[5][90]。インターネットをはじめ、様々な方法を使用し、謎を解くこととなる。謎解きの際、Twitterアカウント、舞台になっている平塚市の実際のウェブサイト、高校のホームページ、実際の電話番号、実在の平塚八幡宮などを駆使して視聴者は謎解きをすることとなる[90][88]。また、2020年12月19日から開催された仮想空間上での3Dアバター・3Dモデルの展示会、バーチャルマーケット[91]ではProject:;COLDが出展し、VRSNS、VRChatに設置された仮想世界の会場全体を使った謎解きゲームを展開した[88][92]。作品はリアルタイムで物語が進行する代替現実ゲームというジャンルに近いとされる[25][89]。時間軸は作中と現実は同一であるため[71][93]、本作のファンなどが関連Twitterアカウントに返信やリツイート、謎解きの投稿を行うことにより、物語が進行する[2][3][25]。主軸となるガールズ・バンド、都まんじゅうはバーチャルキャラクターであり、本作はバーチャルキャラクターによって織りなされるドラマとなっている[1][5]。公開された自己紹介動画はバーチャルYouTuberの初投稿動画としては馴染みのある形式の作風であったため、都まんじゅうをバーチャルYouTuberとして見る意見が散見された[2][4][25][37]。謎や設定を仄めかす作風から[25]ウェブメディア、PANORAとRealSoundはバーチャルYouTuber、鳩羽つぐと比較するコメントを出している[4][25]。また、都まんじゅうは、ずっと真夜中でいいのに。の『秒針を噛む』のカバーを公開したことで、音楽系バーチャルYouTuberとしての注目を集めていた[2]。バーチャルYouTuberを多くメディアで取り上げているライター、たまごまごは都まんじゅうのメンバーが等身大の高校生のようでファンに自由にリプライを送っているTwitterの運用の仕方について、「非常にVTuber的」であると言及している[88]。また、謎解きの作風に対して「シケイダ3301事件っぽい」と指摘している[94]。その一方で、RealSoundでは総監督と名乗る人物に対してインタビューを行っており、「実は自分たちには、VTuberをやっているという意識がない」と発言している[76]。また、川サキケンジによる映像はKAMITSUBAKI STUDIOが展開するバーチャルシンガー、花譜などでも見受けられた彩度の低い落ち着いた実写背景に、望月けいがデザインしたシャープな印象を与える3DCGモデルが重なり、表現されている[25]。作品は、藤澤仁のnoteの記事によるとカゲロウプロジェクトの空気管を念頭に作られた企画であったという[23]

スタッフィング

2021年1月現在では何かしらの組織が運営しているコンテンツだということは判明しているものの、仕掛け人である総監督が誰なのかは伏せられていた[88]。2021年2月7日に投稿された動画のエンディングで総監督が藤澤仁であることが公表された[95][96]

2020年11月1日に佐久間ヒカリがYouTubeチャンネルを開設した際、キャラクターデザイナー、イラストレーターの望月けいと映像作家の川サキケンジは都まんじゅうを新たに参加する新プロジェクトとして発表した[4][74]。ゲーム『クリミナルガールズX』などで知られる望月けいを採用した経緯について、総監督はRealSoundのインタビューでバーチャルキャラクターで物語を表現しようと決まった段階で「作家性の見える絵描きさんに描いてもらいたい」という考えから採用したと述べている[76]。川サキケンジは、花譜のビジュアルディレクションを手掛けており[4][74]、総監督は同インタビューで実写背景の上で3Dモデルのキャラクターを動かしている川サキさんの動画を見たことが決め手になったとしている[76]

一方で、謎解きでは、きださおり眞形隆之といった、リアル脱出ゲーム人狼ゲームにおいての重要人物が携わっている。きださおりは「ユーザーにどういう心の動きを与えるか」という視点からアドバイザーを務めている。眞形は総監督によると、謎解き要素が必要だと判断した段階から、多岐に渡って手伝ってもらっていると述べている[76]

声優杉田智和は、本作でキャスティング・プランニングを行っている。12月3日・10日21時(JST)には杉田の冠ラジオ番組である文化放送杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン』に『Project:;COLD』出演者が出演した[97]。2020年12月25日には、杉田がナレーションを務めたダイジェスト映像が杉田の公式YouTuberチャンネルに公開された[93][98]

スタッフ

注記: 特記なき場合、出典は「全ての謎が解けた」のエンドロールによる[24]

映像、ビジュアル制作

  • エグゼクティブ・プロデューサー - 笠島久嗣
  • ライン・プロデューサー、制作デスク - 上竹伸枝
  • スーパー・アドバイザー、グレーティング - 渡邊竜実
  • 制作デスク - 浦田鉄也
  • 謎解き 映像制作・小道具 - 佐藤大介
  • 本編 撮影監督カメラマン - タカザワカズヒト
  • 撮影アシスタント - 中村賢志、北川元気
  • 写真撮影 - 笠島ダイスケ
  • コンポジッター - 渡邊竜実(自己紹介、EP01、EP02、EP03、EP04、EP05)、Kutsuhita(EP02)、Aaron Formilleza(EP07、SNSプロフィール、ビジュアルマーケット)

3DCG

  • アートディレクター - 大悟法幸子(三悟)
  • リードモデラ― - Jan Xu(RootStdio)
  • モデラ― - Ryan Zhang、Byllysun、Kevin Pang(RootStdio)
  • リガ― - May Zhou(RootStdio)
  • テクニカルディレクター、CGプロデューサー - 野澤徹也(GUNCY'S)
  • テクニカルサポート - 嶋田有紀(GUNCY'S)
  • 制作デスク - 吉原美幸(RootStdio)
  • プロダクション・マネージャー - 緑川健一(RootStdio)、浦田鉄也

モーションキャプチャー

  • 演出、オフライン・アシスタント - Kutsushita、三輪歩
  • リードエンジニア - 加藤久乃
  • エンジニア - 穴吹圭祐、山口修平、妹尾光
  • テクニカルマネジメント - 奥脇正文
  • テクニカル・アシスタント - 横山隆太郎
  • プロダクション・マネージャー - 上竹伸枝

アートワーク

  • キャラクターデザイン[3][71]、キービジュアル、イラスト - 望月けい
  • タイトル・劇中 ロゴデザイン - 内古閑智之[5]
  • 劇団あかぐまキャラクターデザイン - 石川
  • ポスターデザイン - こむぎこ2000[37]
  • バックグラウンド・デザイナー - 絵を描くPETER[5]

ウェブ制作

  • プロデューサー - 穂刈謙亮(イロコト)
  • デザイナー - 曽我(イロコト)
  • フロントエンジニア - 武内良介

音響

PV

音楽

主題曲

勘ぐれい」は、バンド、ずっと真夜中でいいのに。が作曲した本作の物語をもとに書き下ろした主題歌である[3][15]。楽曲は2020年12月1日にYouTubeのプレミア公開され、公開されたミュージック・ビデオはアニメーション作家のこむぎこ2000が手掛けた[3][15][100]。ミュージック・ビデオ内にも『Project:;COLD』の謎解きが含まれている[2][5][90]。楽曲はバンドのアルバム『ぐされ』に収録される[100]。楽曲は、2020年12月14日付けのBillboard Japan Hot 100で週間50位を記録した[101]

スタッフ

「勘ぐれい」[24]
ずっと真夜中でいいのに。
  • 作曲、作詞 - ACAね
  • 編曲 - 100回嘔吐、ZTMY
  • アニメーター - こむぎこ2000[3][15][100][5]

エンディング

ユメノワ」は、劇中に登場するバンド、都まんじゅうの佐久間ヒカリが作詞・作曲をし、玲子が歌唱したという設定の曲である。バンドは高等学校卒業後に行われた後に謝恩会ライブをする設定を持っており、本曲はその際歌われた1曲だとされる[102]

スタッフ

「ユメノワ」[24]
  • 作曲、作詞、編曲 - chiaki
  • 歌 - 青島玲子(陶山恵美里)

挿入歌

スタッフ

「秒針を噛む」[24]
カバー: 都まんじゅう
  • 作詞、作曲 - ACAね
  • 作曲 - ぬゆり
  • 編曲 - 塚田忠昭
  • 歌 - 青島玲子(陶山恵美里)

考察とファンコミュニティ

11月1日に「みやまんチャンネル」への動画投稿が始まった際、企画名や全貌が明かされる以前から、『都まんじゅう』はクリエイターたちを追いかけるコアなバーチャルYouTuberファンからの興味を引かせていた[25]。佐久間ヒカリの死亡ツイートについては、バーチャルYouTuberの文化に触れてきた人物にとって「アバター=本人」という認識に慣れてきたこともあり、「本人」が本当に死んだのではないか、と一部で反応的になっていた[88]

『Project:;COLD』は、作品はリアルタイムで物語が進行する謎解き・ミステリ作品である[1][25][89]。ファンはSNSで返信やリツイートなどのアクションを行うことができ、その行動が彼女たちに影響を与える[15]。リアルタイムで進行する彼女たちの物語に介入し、バンドメンバーの死を防ぐために行動ことができる[1]。推理する際必要な情報が散り散りになっているため、SNSで情報交流しないと解けない仕組みも導入されている[90]。考察の参加者のことは「融解班」と呼ばれる[2][73][76]。本作は、参加者同士のコミュニケーションやネタバレを推奨しており、Twitterでは考察用ハッシュタグ「#みやまん考察」「#みやまん謎解き」を公式的に用意している[1][15][14]。また、非公式なものとして、考察専用のDiscordサーバーがファンにより設営されている。11月24日に建てられたこのサーバーは、2020年12月4日時点で参加者1400人を越え、考察を語る場となっている[73]

出典・脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i "考察系バーチャルバンド「都まんじゅう」を巡る"謎解きミステリー"が本格スタート リアルタイムで展開される「一度きり」の物語 (1/2)". ねとらぼ. アイティメディア. 1 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa "考察と謎解きを駆使しないとキャラが死ぬ?SNSミステリー 『Project:;COLD』は注目のお祭りだ。物語はTwitterとYouTubeでリアルタイムに描かれ、人生で一度しか体験できない". 電ファミニコゲーマー. マレ. 2 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay 佐藤ホームズ (1 December 2020). "SNSミステリー「Project:;COLD」始動 リアルタイムでネットと現実を巻き込む謎解きを体験せよ". MoguLive. Mogura. 2021年1月7日閲覧
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 望月ケイ、川サキケンジが関わるVTuber(?)、佐久間ヒカリが投稿スタート ファンも指摘する不可解なノイズが……”. PANORA. パノラプロ (2020年11月2日). 2021年1月7日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p "考都まんじゅうの全貌は"現実と仮想が交錯する不可逆性SNSミステリー"だった 『Project:;COLD』がスタート". Real Sound. blueprint. 1 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  6. ^ a b c d e f g h 槇島芽生 (24 January 2021). "不可逆性SNSミステリー『Project:;COLD』真の主人公役に悠木碧 過去改変の解決編へ". KAI-YOU. 2021年1月24日閲覧
  7. ^ a b c 内村修斗 (2021年2月24日). “「Project:;COLD」最後の1人青島玲子が事故死で全滅END 真の主人公登場で物語は解決編へ”. PANORA. パノラプロ. 2021年2月13日閲覧。
  8. ^ a b c "SNSミステリー『Project:;COLD』全滅からの真主人公(CV悠木碧)登場で急展開! 少女たちを救い出すために"過去を改変"する展開に". 電ファミニコゲーマー. マレ. 25 January 2021. 2021年2月13日閲覧
  9. ^ a b c d e f g h i j k 佐久間ヒカリ (13 June 2011). 【初配信】初めまして!佐久間ヒカリ、高校三年生です!バンド始めます!【自己紹介】 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  10. ^ a b c d e f g h i VTuber? アニメ? 六泉ヶ丘高等学校の文化祭で「都まんじゅう」と「ずっと真夜中でいいのに。」がライブ”. PANORA. パノラプロ (2020年11月22日). 2021年1月7日閲覧。
  11. ^ 佐久間ヒカリ [@hikari_miyaman] (2020年11月2日). "バンドのメンバーと一緒に練習中!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  12. ^ a b c 杉田智和 (11 December 2020). 5分で分かるSNSミステリー『Project:;COLD』ver.12/23(声:杉田智和) (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  13. ^ a b 佐久間ヒカリ [@hikari_miyaman] (2020年11月28日). "佐久間ヒカリの母です ヒカリが27日永眠いたしました". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 岩永静、青島玲子、綾城奈々乃、森いちご、星野理也 (29 November 2020). 私たちを助けてください (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 内村修斗 (2020年11月9日). “「都まんじゅう」の全容が明らかに 現実と仮想が交錯する不可逆性SNSミステリー「Project:;COLD」始動”. PANORA. パノラプロ. 2021年1月7日閲覧。
  16. ^ a b c d e f g h i 青島玲子、綾城奈々乃、森いちご、星野理也 (11 December 2020). 私たちの友達がまた一人亡くなりました。死の呪いはまだ終わっていなかったんです。 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  17. ^ a b c d e f 青島玲子、綾城奈々乃、森いちご (24 December 2020). 今までありがとうございました (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  18. ^ a b "SNSミステリー『Project:;COLD』女子高生6人が全員死亡、最後の一人はYouTube Live中に事故死か". 電ファミニコゲーマー. マレ. 22 January 2021. 2021年1月24日閲覧
  19. ^ a b "「Project:;COLD」真の主人公(CV:悠木碧)登場で新たな展開へ―物語は全滅ENDから解決編に突入". Gamer. イクセル. 25 January 2021. 2021年2月13日閲覧
  20. ^ a b c d e f g h i j k l m "最後の一人が事故死でネット騒然の『Project:;COLD』……まさかの"真の主人公"登場で「解決編」始動". Real Sound. blueprint. 24 January 2021. 2021年2月13日閲覧
  21. ^ a b イオリ・ハートフィールド、ハズキ・ハートフィールド (24 January 2021). 彼女たちを助け出す力を貸してほしい (MP4). YouTube. 2021年2月13日閲覧
  22. ^ イオリ・ハートフィールド、ハズキ・ハートフィールド (31 January 2021). 「血の人形・再来事件」の黒幕が判明した (MP4). YouTube. 2021年2月13日閲覧
  23. ^ a b c 内村修斗 (2021年2月8日). “「Project:;COLD」、過去改変に成功して6人無事のトゥルーエンドに”. PANORA. パノラプロ. 2021年2月13日閲覧。
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q イオリ・ハートフィールド、ハズキ・ハートフィールド (7 February 2021). 全ての謎が解けた (MP4). YouTube. 2021年2月13日閲覧
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q ゆがみん (6 December 2020). "考察飛び交う『Project:;COLD』なぜ話題に? VTuber&ARGの視点から考える". Real Sound. blueprint. 2021年1月7日閲覧
  26. ^ a b c マフィア梶田 (2020年12月1日). “マッスルカーでの帰省を我慢するわしらのコラボ海戦アクションゲーム”. 4gamer.net. デジタルハーツホールディングス. 2021年1月7日閲覧。
  27. ^ a b 佐久間ヒカリ [@hikari_miyaman] (2020年11月2日). "そもそも都まんじゅうっていうのは、白いあんこの入ったお菓子のことです!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  28. ^ 佐久間ヒカリ [@hikari_miyaman] (2020年11月2日). "ギターはレスポールです!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  29. ^ Project:;COLD case.613 [@ProjectCOLD_613] (2020年12月15日). "「佐久間ヒカリ」調査ファイル2". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  30. ^ a b c d e 岩永静 (7 November 2020). 【みやまん】こんにちはー!あたし、岩永静っていいます。高校三年生です!ドラム叩きまーす!【自己紹介】 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  31. ^ 岩永静 [@iwanaga_sizu] (2020年11月10日). "なんでわかったの!?". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  32. ^ 岩永静 [@iwanaga_sizu] (2020年11月12日). "うう…まあそうなのですが…". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  33. ^ 岩永静 [@iwanaga_sizu] (2020年11月29日). "はじめまして! 岩永静です!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  34. ^ a b Project:;COLD case.613 [@ProjectCOLD_613] (2020年12月25日). "「岩永静」調査ファイル2". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  35. ^ "ネットを使った謎解き、集合知により瞬殺→運営「1日くらい掛かってほしかった」と本音漏らす ― SNSミステリー『Project:;COLD』新たな謎解きが"たった23分"で突破される". 電ファミニコゲーマー. マレ. 15 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  36. ^ a b c d e f g 青島玲子 (8 November 2020). 【みやまん】青島玲子、高校三年生です。友達に誘われてバンドのボーカルをやることになりました。【自己紹介】 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  37. ^ a b c d e f g VTuber(?)・佐久間ヒカリのバンド「都まんじゅう」メンバー、岩永静と青島玲子が登場 こむきこ2000による文化祭ポスターも”. PANORA. パノラプロ (2020年11月9日). 2021年1月7日閲覧。
  38. ^ a b Project:;COLD case.613 [@ProjectCOLD_613] (2020年12月25日). "「青島玲子」調査ファイル2". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  39. ^ 青島玲子 [@aoshima_rokusen] (2020年11月14日). "今日は気分転換に バードウォッチングに行ってきます。". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  40. ^ 岩永静 [@iwanaga_sizu] (2020年11月26日). "れーこ事件に全然興味なさそう". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  41. ^ 青島玲子 [@aoshima_rokusen] (2020年11月29日). "『都まんじゅう』を代表してなにか 新しいことがわかったら 私のアカウントからみなさんにお伝えします". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  42. ^ a b "バーチャルバンド「都まんじゅう」最後のメンバーが生配信中に死亡か 「これからどうなるの」「全滅か……」と混乱広がる". ねとらぼ. アイティメディア. 22 January 2021. 2021年1月24日閲覧
  43. ^ 竹中プレジデント (23 January 2021). "今からでも追いつけるSNSミステリー『Project:;COLD』総まとめ! 女子高生6人は全員死亡してしまったが、まだ終わりではない". 電ファミニコゲーマー. マレ. 2021年1月24日閲覧
  44. ^ a b c d e f 綾城奈々乃 (15 November 2020). 【みやまん】綾城奈々乃です!ななって呼んでね~!高校生ガールズバンド『都まんじゅう』でギターを担当します!【自己紹介】 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  45. ^ 綾城奈々乃 [@kirakira_nanano] (2020年11月15日). "演劇は先生から紹介してもらって 今年の夏に劇団に入りました!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  46. ^ a b 綾城奈々乃 [@kirakira_nanano] (2020年12月20日). "劇団を紹介". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  47. ^ a b 綾城奈々乃 [@kirakira_nanano] (2020年11月12日). "ヒカリとは文化祭実行委員で 知り合ったんです!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  48. ^ a b Project:;COLD case.613 [@ProjectCOLD_613] (2020年12月28日). "「綾城奈々乃」調査ファイル2". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  49. ^ 青島玲子 [@aoshima_rokusen] (2020年1月19日). "18歳女子高生が溺死、自殺か". X(旧Twitter)より2021年1月24日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  50. ^ a b c d e f 森いちご (15 November 2020). 【みやまん】私、森いちごっていいます。バンドでキーボードを担当します。アーケードゲームやFPSが大好きです!【自己紹介】 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  51. ^ Project:;COLD case.613 [@ProjectCOLD_613] (2020年12月19日). "「森いちご」調査ファイル2". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  52. ^ a b c 佐久間ヒカリ、岩永静、青島玲子、綾城奈々乃、森いちご、星野理也 (21 November 2020). 【みやまんラジオ】第5回目「卒業後の進路」 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  53. ^ a b c d e f 青島玲子、綾城奈々乃 (6 January 2021). 犯人が分かりました (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  54. ^ a b c d 星野理也 (15 November 2020). 【みやまん】星野理也です。バンドでベースを担当してます。オートバイで江の島や鎌倉の辺りををよく走ってます【自己紹介】 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  55. ^ 岩永静 [@iwanaga_sizu] (2020年11月25日). "意外ですよね!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧 |date=の値と|number=から計算された日付が2日以上異なります(解説
  56. ^ Project:;COLD case.613 [@ProjectCOLD_613] (2020年12月17日). "「星野理也」調査ファイル2". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  57. ^ 岩永静 [@riya_hoshino] (2020年11月17日). "ライブのライヤーを ヒカリから頼まれた". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  58. ^ 岩永静 [@iwanaga_sizu] (2020年11月21日). "りーやが作ってくれたチラシを貼りに行ったよ!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  59. ^ a b c "血の人形・再来事件(2020年)". イマオカ・オカルト倶楽部. Project:;COLD. 2021年1月7日閲覧
  60. ^ a b c d Project:;COLD case.613 [@ProjectCOLD_613] (2021年1月7日). "「イマオカ・オカルト倶楽部」調査ファイル". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  61. ^ a b c "血の人形事件について(1987年の悲劇)". イマオカ・オカルト倶楽部. Project:;COLD. 2021年1月7日閲覧
  62. ^ "協賛者のみなさんからのお言葉". 劇団あかぐま. Project:;COLD. 2021年1月7日閲覧
  63. ^ 綾城奈々乃 [@kirakira_nanano] (2020年12月20日). "先生だ". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  64. ^ 綾城奈々乃 [@castleseven_aya] (2020年12月22日). "授業だ!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  65. ^ 綾城奈々乃 [@kirakira_nanano] (2020年12月20日). "そうです". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  66. ^ a b Project:;COLD case.613 [@ProjectCOLD_613] (2021年1月9日). "「六泉ヶ丘高校」調査ファイル". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  67. ^ a b c Project:;COLD [@ProjectCOLD_613] (2021年2月7日). "「ハズキ・ハートフィールド」調査ファイル2". X(旧Twitter)より2021年2月13日閲覧
  68. ^ Project:;COLD [@ProjectCOLD_613] (2021年1月29日). "「イオリ・ハートフィールド」調査ファイル2". X(旧Twitter)より2021年2月13日閲覧
  69. ^ a b Project:;COLD case.613 [@ProjectCOLD_613] (2021年1月8日). "「劇団あかぐま」調査ファイル". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  70. ^ 綾城奈々乃 [@actress_nanano] (2020年12月20日). "実はなな、次の公演で主役をやります!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  71. ^ a b c d e "白爪草、井戸建設、血の人形事件…2020年VTuber衝撃ニュースまとめ". MoguLive. Mogura. 2 January 2021. 2021年1月7日閲覧
  72. ^ 青島玲子 (22 January 2021). 都まんじゅうのみんなへ (MP4). YouTube. 2021年1月24日閲覧
  73. ^ a b c d 竹中プレジデント (7 December 2020). "SNSミステリー『Project:;COLD』有志による考察Discordの熱量にやられた ― 参加者は1400人を超え、1日に1万件書き込まれる日も". 電ファミニコゲーマー. マレ. 2021年1月7日閲覧
  74. ^ a b c d きのしたゆり (2 November 2020). "女子高生たちがバンド結成する新プロジェクト キャラデザに望月けい、映像は川サキケンジ". KAI-YOU. 2021年1月7日閲覧
  75. ^ a b "学校沿革". 六泉ヶ丘高等. Project:;COLD. 2021年1月7日閲覧
  76. ^ a b c d e f g h ゆがみん (9 January 2021). "『Project:;COLD』総監督を直撃ーー反響を呼ぶ"SNSミステリー"はどのように作られ、どこへ向かうのか". Real Sound. blueprint. 2021年1月7日閲覧
  77. ^ 星野理也 [@riya_hoshino] (2020年11月15日). "星野理也です". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  78. ^ 森いちご [@strawberry_fore] (2020年11月15日). "はじめまして". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  79. ^ 綾城奈々乃 [@kirakira_nanano] (2020年11月15日). "はじめまして". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  80. ^ a b 佐久間ヒカリ、岩永静、青島玲子 (9 November 2020). 【みやまんラジオ】第1回目「ヒカリ、パーソナリティに初挑戦」 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  81. ^ 佐久間ヒカリ、岩永静、青島玲子 (12 November 2020). 【みやまんラジオ】第2回目「『ん』を言ったら負けゲーム!」 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  82. ^ 佐久間ヒカリ、岩永静、青島玲子、綾城奈々乃、森いちご、星野理也 (15 November 2020). 【みやまんラジオ】第3回目「ついに6人集結!改めてバンドをご紹介」 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  83. ^ 佐久間ヒカリ、岩永静、青島玲子、綾城奈々乃、森いちご、星野理也 (18 November 2020). 【みやまんラジオ】第4回目「質問コーナー!文化祭で歌う曲は?など」 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  84. ^ 佐久間ヒカリ、岩永静、青島玲子、綾城奈々乃、森いちご、星野理也 (23 November 2020). 【みやまんラジオ】第6回目「文化祭お疲れ様でした!『都まんじゅう』の今後は!?」 (MP4). YouTube. 2021年1月7日閲覧
  85. ^ 佐久間ヒカリ [@hikari_miyaman] (2020年11月23日). "ファーストライブ終了!". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  86. ^ "話題の高校三年生・佐久間ヒカリ、大好きな音楽ユニットとコラボ「ダメ元でお願いしたら…」". ニッポン放送NEWS ONLINE. ニッポン放送. 30 November 2020. 2021年1月7日閲覧
  87. ^ "考察系YouTuberが「都まんじゅう」の謎に続々と挑戦し話題に". MoguLive. Mogura. 6 January 2021. 2021年1月7日閲覧
  88. ^ a b c d e f たまごまご (16 January 2021). "バーチャルマーケットってどんなイベント? 参加方法や楽しみ方を徹底解説". QJWeb. とうこう・あい. 2021年1月7日閲覧
  89. ^ a b c "ネット上で話題沸騰のSNSミステリー『Project:;COLD』公式Twitterで「現時点でのマネタイズプランはまったくありません!」と、まさかのぶっちゃけ発表". 電ファミニコゲーマー. マレ. 4 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  90. ^ a b c d "既に6人中2人が死亡―― 都市伝説的謎解きミステリー「みやまん」こと「Project:;cold」 キュートでガチなゲーマー森いちごの表と裏". ねとらぼ. アイティメディア. 18 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  91. ^ けいろー (26 December 2020). "バーチャルマーケットってどんなイベント? 参加方法や楽しみ方を徹底解説". MoguLive. Mogura. 2021年1月7日閲覧
  92. ^ "「バーチャルマーケット5」出展企業の一部をご紹介!". VIRTUAL MARKET5. HIKKY. 15 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  93. ^ a b 佐藤ホームズ (25 December 2020). "アイドル部 新ユニット始動、杉田智和ナレの「Project:;COLD」ダイジェスト映像公開【VTuberデイリーニュース 12/24号】". MoguLive. Mogura. 2021年1月7日閲覧
  94. ^ "バーチャルバンド「都まんじゅう」メンバー全滅からの"真の主人公"登場で「解決編」へ バッドエンドの歴史を書き換えられるか". ねとらぼ. アイティメディア. 29 January 2021. 2021年2月13日閲覧
  95. ^ a b "『Project:;COLD』総監督は藤澤仁氏(代表作『ドラゴンクエスト』シリーズ)。2月7日公開動画のスタッフクレジットで判明". ファミ通. KADOKAWA. 7 February 2021. 2021年2月13日閲覧
  96. ^ a b 小林優介 (8 February 2021). "SNSミステリー『Project:;COLD』完結 謎に包まれていた監督の正体も判明". KAI-YOU. 2021年2月13日閲覧
  97. ^ 杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン [@anigera_staff] (2020年12月1日). "ゲスト情報". X(旧Twitter)より2021年1月7日閲覧
  98. ^ "女子高生グループ6人中3人が立て続けに死亡…SNSミステリー『Project:;COLD』でいま何が起こっているのか ― 杉田智和ナレーションによるダイジェスト映像公開". 電ファミニコゲーマー. マレ. 25 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  99. ^ "『Project:;COLD』総監督は『ドラクエ』手掛けた藤澤仁だった 物語は全員生存で完結、SNSは継続の気配". Real Sound. blueprint. 8 February 2021. 2021年2月13日閲覧
  100. ^ a b c "ずっと真夜中でいいのに。、新曲"勘ぐれい"のMVを公開。こむぎこ2000がアニメーション制作を担当". rockin'on. ロッキング・オン. 1 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  101. ^ "2020/12/14: Japan Hot 100". Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 14 December 2020. 2021年1月7日閲覧
  102. ^ 藤澤仁 [@JIn_Fujisawa] (2021年2月8日). "エンディング曲『ユメノワ』". X(旧Twitter)より2021年2月13日閲覧

関連項目

外部リンク