コンテンツにスキップ

「ムーンライト (列車)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 仙台・東京の修正依頼 (ムーンライト仙台・ムーンライト東京) - log
13行目: 13行目:
そして[[1996年]]([[平成]]8年)、[[東海旅客鉄道]](JR東海)が[[東海道本線]]の[[東京駅]] - [[大垣駅]]間で、“大垣夜行”と呼ばれ親しまれて運行されてきていた夜行[[普通列車]]を、車両の老朽化のために特急用車両へ変更し、全車両[[座席指定席]]にすることになった。しかし指定席を設けるとなると、座席予約システム「[[マルス (システム)|マルス]]」において列車を識別させるために、列車愛称が必要になった。そこで、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)と西日本旅客鉄道(JR西日本)に続いて「ムーンライト」の名を与えることとし、同列車は「[[ムーンライトながら]]」となった。これに伴い、単に「ムーンライト」を称していたJR東日本運行の列車は、誤乗・誤発券防止や呼称の使用法を統一する観点から、「ムーンライトえちご」に改称した。
そして[[1996年]]([[平成]]8年)、[[東海旅客鉄道]](JR東海)が[[東海道本線]]の[[東京駅]] - [[大垣駅]]間で、“大垣夜行”と呼ばれ親しまれて運行されてきていた夜行[[普通列車]]を、車両の老朽化のために特急用車両へ変更し、全車両[[座席指定席]]にすることになった。しかし指定席を設けるとなると、座席予約システム「[[マルス (システム)|マルス]]」において列車を識別させるために、列車愛称が必要になった。そこで、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)と西日本旅客鉄道(JR西日本)に続いて「ムーンライト」の名を与えることとし、同列車は「[[ムーンライトながら]]」となった。これに伴い、単に「ムーンライト」を称していたJR東日本運行の列車は、誤乗・誤発券防止や呼称の使用法を統一する観点から、「ムーンライトえちご」に改称した。


その後も、[[中央本線|中央東線]]夜行[[急行列車|急行]]「[[あずさ (列車)|アルプス]]」が、不定期化・快速格下げにあたり「[[ムーンライト信州]]」となったほか、「[[ムーンライト仙台・東京|ムーンライト仙台・ムーンライト東京]]」などの新列車も設定された。
その後も、[[中央本線|中央東線]]夜行[[急行列車|急行]]「[[あずさ (列車)|アルプス]]」が、不定期化・快速格下げにあたり「[[ムーンライト信州]]」となったほか、「[[ムーンライト仙台・ムーンライト東京]]」などの新列車も設定された。


しかし、[[2009年]][[3月14日]]のダイヤ改正にともなって、定期列車の「ムーンライトながら」・「ムーンライトえちご」が多客期のみ運行の臨時列車に格下げとなった。これによって、夜行快速「ムーンライト」はすべて臨時列車となった<ref name="jre-20081219">{{Cite web|url=https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081216.pdf|title=2009年3月ダイヤ改正について|format=PDF|publisher=東日本旅客鉄道|date=2008-12-19|accessdate=2020-07-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090117082540/https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081216.pdf|archivedate=2009-01-17}}</ref><ref name="jrc-20081219">{{Cite web|url=http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000003911.pdf|title=平成21年3月ダイヤ改正について|format=PDF|publisher=東海旅客鉄道|date=2008-12-19|accessdate=2020-07-26|deadlinkdate=2020-06-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090306090602/http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000003911.pdf|archivedate=2009-03-06}}<!--press releaseテンプレートではdeadlinkが表示されないようです。--></ref>。近年では、1人で隣り合う2人分の指定席券を購入して占拠する行為の横行などで指定券完売で満席のはずが、実際は多くの空席を抱えたまま運行している場合が存在することが指摘されている<ref>[http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1308/09/news013.html Business Media 誠:杉山淳一の時事日想:満席のはずが乗客なし! 今日も“幽霊”が列車に乗っている]([[2013年]][[8月9日]])</ref>。
しかし、[[2009年]][[3月14日]]のダイヤ改正にともなって、定期列車の「ムーンライトながら」・「ムーンライトえちご」が多客期のみ運行の臨時列車に格下げとなった。これによって、夜行快速「ムーンライト」はすべて臨時列車となった<ref name="jre-20081219">{{Cite web|url=https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081216.pdf|title=2009年3月ダイヤ改正について|format=PDF|publisher=東日本旅客鉄道|date=2008-12-19|accessdate=2020-07-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090117082540/https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081216.pdf|archivedate=2009-01-17}}</ref><ref name="jrc-20081219">{{Cite web|url=http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000003911.pdf|title=平成21年3月ダイヤ改正について|format=PDF|publisher=東海旅客鉄道|date=2008-12-19|accessdate=2020-07-26|deadlinkdate=2020-06-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090306090602/http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000003911.pdf|archivedate=2009-03-06}}<!--press releaseテンプレートではdeadlinkが表示されないようです。--></ref>。近年では、1人で隣り合う2人分の指定席券を購入して占拠する行為の横行などで指定券完売で満席のはずが、実際は多くの空席を抱えたまま運行している場合が存在することが指摘されている<ref>[http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1308/09/news013.html Business Media 誠:杉山淳一の時事日想:満席のはずが乗客なし! 今日も“幽霊”が列車に乗っている]([[2013年]][[8月9日]])</ref>。
22行目: 22行目:
* [[ムーンライトながら]] ([[東京駅]] - [[大垣駅]])
* [[ムーンライトながら]] ([[東京駅]] - [[大垣駅]])
* [[ムーンライトながら#ムーンライトながら91号・92号|ムーンライトながら91号・92号]] (東京駅・[[品川駅]] - 大垣駅)
* [[ムーンライトながら#ムーンライトながら91号・92号|ムーンライトながら91号・92号]] (東京駅・[[品川駅]] - 大垣駅)
* [[ムーンライト仙台・東京|ムーンライト仙台]] (東京駅 → [[仙台駅]]: 下り)
* [[ムーンライト仙台・ムーンライト東京|ムーンライト仙台]] (東京駅 → [[仙台駅]]: 下り)
* [[ムーンライト仙台・東京|ムーンライト東京]] (仙台駅 → 東京駅: 上り)
* [[ムーンライト仙台・ムーンライト東京|ムーンライト東京]] (仙台駅 → 東京駅: 上り)
* [[ムーンライト仙台・東京|ムーンライト松島]] ([[上野駅]] → 仙台駅: 下り)
* [[ムーンライト仙台・ムーンライト東京|ムーンライト松島]] ([[上野駅]] → 仙台駅: 下り)
* [[ムーンライト仙台・東京|ムーンライト横浜]] ([[山形駅]] → [[大船駅]]: 上り)
* [[ムーンライト仙台・ムーンライト東京|ムーンライト横浜]] ([[山形駅]] → [[大船駅]]: 上り)
* [[ムーンライト山陽]] (京都駅 - [[広島駅]]・[[下関駅]])
* [[ムーンライト山陽]] (京都駅 - [[広島駅]]・[[下関駅]])
* [[ムーンライト八重垣]] (京都駅・[[大阪駅]] - [[出雲市駅]])
* [[ムーンライト八重垣]] (京都駅・[[大阪駅]] - [[出雲市駅]])

2021年12月12日 (日) 23:32時点における版

ムーンライトとは、JR旅客鉄道会社が運行していた夜行快速列車の愛称の総称である。

概要

「ムーンライト」は直訳すれば「月の光」となり、夜のイメージにつながることから夜行列車列車愛称として適しているため、様々な夜行快速にその名が与えられている。同様の列車愛称を冠した列車としては、1953年昭和28年) - 1965年(昭和40年)と1967年(昭和42年) - 1975年(昭和50年)に運転されていた夜行急行列車「月光」がある。

「ムーンライト」を初めて列車愛称に使用したのは、日本国有鉄道(国鉄)時代の1986年(昭和61年)に新宿駅 - 新潟駅間で、夜行高速バス東京 - 新潟線へ対抗するための試行として運行された団体快速列車である。この列車は好成績を収め、翌年からは「ムーンライト」の愛称のまま定期列車に昇格した。これは後に「ムーンライトえちご」となる。

また1988年(昭和63年)には、西日本旅客鉄道(JR西日本)が大阪駅 - 広島駅間で臨時夜行快速列車「ふるさとライナー山陽」を運行開始した。その後、「ムーンライト高知」・「ムーンライト松山・「ふるさとライナー九州」」、ふるさとライナー山陰など、同社が運行する臨時夜行快速列車の愛称に「ムーンライト」を冠することが広まった。

そして1996年平成8年)、東海旅客鉄道(JR東海)が東海道本線東京駅 - 大垣駅間で、“大垣夜行”と呼ばれ親しまれて運行されてきていた夜行普通列車を、車両の老朽化のために特急用車両へ変更し、全車両座席指定席にすることになった。しかし指定席を設けるとなると、座席予約システム「マルス」において列車を識別させるために、列車愛称が必要になった。そこで、東日本旅客鉄道(JR東日本)と西日本旅客鉄道(JR西日本)に続いて「ムーンライト」の名を与えることとし、同列車は「ムーンライトながら」となった。これに伴い、単に「ムーンライト」を称していたJR東日本運行の列車は、誤乗・誤発券防止や呼称の使用法を統一する観点から、「ムーンライトえちご」に改称した。

その後も、中央東線夜行急行アルプス」が、不定期化・快速格下げにあたり「ムーンライト信州」となったほか、「ムーンライト仙台・ムーンライト東京」などの新列車も設定された。

しかし、2009年3月14日のダイヤ改正にともなって、定期列車の「ムーンライトながら」・「ムーンライトえちご」が多客期のみ運行の臨時列車に格下げとなった。これによって、夜行快速「ムーンライト」はすべて臨時列車となった[1][2]。近年では、1人で隣り合う2人分の指定席券を購入して占拠する行為の横行などで指定券完売で満席のはずが、実際は多くの空席を抱えたまま運行している場合が存在することが指摘されている[3]

臨時化後も細々と運行を続けてきたが、近年では運行期間の減少、ひいては運行休止が相次いだ。ムーンライト九州は2009(平成21)年年始に運行終了、ムーンライトえちごは2014(平成26)年春季、ムーンライト信州は2018(平成30)年年末をもってそれぞれ以降の運行がされなくなった。そして、最後まで残ったムーンライトながらも2020(令和2)年春季の運行を最後にそれ以降は運行休止となり、2021年1月22日に廃止が発表された[4][5][6]。これにより、「ムーンライト」を冠する列車は事実上全廃となった。

列車の一覧

ギャラリー

  • ムーンライトえちご
  • ムーンライトながら
  • ムーンライト信州
  • その他のムーンライト

脚注

  1. ^ 2009年3月ダイヤ改正について” (PDF). 東日本旅客鉄道 (2008年12月19日). 2009年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月26日閲覧。
  2. ^ 平成21年3月ダイヤ改正について” (PDF). 東海旅客鉄道 (2008年12月19日). 2009年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月26日閲覧。
  3. ^ Business Media 誠:杉山淳一の時事日想:満席のはずが乗客なし! 今日も“幽霊”が列車に乗っている2013年8月9日
  4. ^ "春の増発列車のお知らせ" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 22 January 2021. p. 6. 2021年1月22日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2021年1月22日閲覧
  5. ^ ""春"の臨時列車の運転計画について" (PDF) (Press release). 東海旅客鉄道. 22 January 2021. p. 2. 2021年1月22日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2021年1月22日閲覧
  6. ^ “春の東海道新幹線、7千本運行 臨時列車計画、「ながら」終了”. 共同通信. (2021年1月22日). オリジナルの2021年1月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210122101544/https://this.kiji.is/725270835080871936 2021年1月22日閲覧。