コンテンツにスキップ

「Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/天明大噴火 20220116」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎{{Page|天明大噴火}}: LTAの投票を取消
良質な記事選考議論とは関係のない発言を除去
12行目: 12行目:


*{{賛成}}トンガ噴火直後のトレンドっぽい記事でもあり、面白く読めました。図表も交えてわかりやすく、適度な文章量で区切られているので読みやすかったです。被害の規模も定量的な記述が多くて理解しやすいです。また関連記事へのリンクも適度にあり、興味関心を広げることができてよい記事でした。出典の確認をする能力は無いですが、信頼できそうなものがバランスよく付いていると思いました。--[[利用者:狄の用務員|狄の用務員]]([[利用者‐会話:狄の用務員|会話]]) 2022年1月16日 (日) 13:46 (UTC)
*{{賛成}}トンガ噴火直後のトレンドっぽい記事でもあり、面白く読めました。図表も交えてわかりやすく、適度な文章量で区切られているので読みやすかったです。被害の規模も定量的な記述が多くて理解しやすいです。また関連記事へのリンクも適度にあり、興味関心を広げることができてよい記事でした。出典の確認をする能力は無いですが、信頼できそうなものがバランスよく付いていると思いました。--[[利用者:狄の用務員|狄の用務員]]([[利用者‐会話:狄の用務員|会話]]) 2022年1月16日 (日) 13:46 (UTC)

*{{コメント}} 推薦者は[[LTA:HEATHROW]]のソックパペットの可能性があります。--[[特別:投稿記録/2001:268:9B38:B207:0:46:A39A:4201|2001:268:9B38:B207:0:46:A39A:4201]] 2022年1月16日 (日) 16:08 (UTC)
** {{報告}} 推薦者は[[LTA:HEATHROW]]としてブロックされました([[特別:転送/logid/5771351]])。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2022年1月16日 (日) 16:12 (UTC)

2022年1月17日 (月) 02:04時点における版

天明大噴火ノート / 履歴 / ログ / リンク元

選考終了日時:2022年1月30日 (日) 05:12 (UTC)

  • (推薦)私が大幅に加筆・改稿した記事ですので自薦になります。1783年に起きた浅間山の大噴火に関する記事です。この噴火は火山災害史上稀に見る大災害を起こした大噴火で、巨大な土石流が鎌原村を埋没させたのをはじめ、火山泥流吾妻川利根川を流下して江戸湾太平洋まで到達したという凄まじいものでした。さらに広範囲に火山灰が降り、同年のアイスランドラキ火山の大噴火などとあいまって、天明の大飢饉フランス革命田沼意次失脚、天明の打ちこわし・百姓一揆などの遠因にもなったと考えられています。いかに甚大な火山噴火であったかがわかります。そのため、内閣府・中央防災会議の報告書などをもとに全体的に加筆してみました。その結果、強化記事に選出されました(推薦してくださった方・投票してくださった方に深く感謝します)。さらに査読依頼では利用者:Doraemonplus会話 / 投稿記録さんや利用者:㭍月例祭会話 / 投稿記録さん等から大変誠実な査読を行っていただき、それに沿っていくつか修正したりもしてみました(書籍の出典追加など)。細かい点に関しては今後も修正していく必要はありそうですが、現状では出典も豊富なので、良質な記事の目安はおおよそ見たしていると考えますので、推薦します。--鰻丼会話2022年1月16日 (日) 05:12 (UTC)[返信]
  • 賛成 :推薦者票。まだまだ書くことはいっぱいありそうですが、現状でも良質な記事として特段の問題はないかと考えます。--鰻丼会話) 2022年1月16日 (日) 05:12 (UTC)LTA:HEATHROWによる投票を取消--Rural City会話2022年1月17日 (月) 00:08 (UTC)[返信]
  • コメント 良い記事になっているものと思いますが、以下の点が気になりました。
    • 「被害」節の「被害の概要」項、死者と流失家屋の数に脚注がついているのであれば焼失家屋と倒壊家屋のところにも欲しいところです。
    • 「被害」節の「災害発生時-わかった。」「また、一部は-考えられている。」、「天明の飢饉との関連」節の「これらの影響もあって-考えられる。」、「狂歌」節の「これは、噴火により-考えられる。」、これらの記述には脚注があった方がいいと思います(現状だと独自研究的に見えます)。
    • 脚注の139番は競馬の話をしているように見受けられるので出典とするのはどうなのかなと思いますので、除去した方がいいのではないかと思います。

--勝錦会話 - 投稿記録2022年1月16日 (日) 12:11 (UTC)[返信]

返信 (勝錦さん宛) ご指摘ありがとうございます。ご指摘に沿って修正いたしました。これでいかがでしょうか?--鰻丼会話2022年1月16日 (日) 12:46 (UTC)[返信]
  • 賛成 トンガ噴火直後のトレンドっぽい記事でもあり、面白く読めました。図表も交えてわかりやすく、適度な文章量で区切られているので読みやすかったです。被害の規模も定量的な記述が多くて理解しやすいです。また関連記事へのリンクも適度にあり、興味関心を広げることができてよい記事でした。出典の確認をする能力は無いですが、信頼できそうなものがバランスよく付いていると思いました。--狄の用務員会話2022年1月16日 (日) 13:46 (UTC)[返信]