コンテンツにスキップ

「渡邊大樹」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
除去 保護依頼テンプレート 全保護 1 週間としたため pp テンプレート追加
cite、既存の出典をTemplate:Rに変更
1行目: 1行目:
{{pp}}
{{特筆性|人物|date=2022年2月}}
{{Infobox 人物
{{Infobox 人物
|氏名 = 渡邊 大樹
|氏名 = 渡邊 大樹
8行目: 6行目:
|画像説明 =
|画像説明 =
|出生名 =
|出生名 =
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1953|3|15}}<ref name="人事異動"/><ref name="役員体制について"/>
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1953|3|15}}{{R|人事異動|役員体制について}}
|生誕地 =
|生誕地 =
|没年月日 = <!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} -->
|没年月日 = <!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} -->
20行目: 18行目:
|代表作 =
|代表作 =
}}
}}
'''渡邊 大樹'''(わたなべ ひろき、[[1953年]]〈[[昭和]]28年〉[[3月15日]]<ref name="人事異動">{{Cite press release|title=人事異動(第21号)|publisher=[[国土交通省]]|date=2018-04-01|url=https://www.mlit.go.jp/common/001229527.pdf|format=PDF|accessdate=2022-01-31}}</ref><ref name="役員体制について">{{Cite press release|title=役員体制について|publisher=インターネットイニシアティブ|date=2015-05-28|url=https://www.iij.ad.jp/ir/news/2015/pdf/NominationJ_2015.pdf|format=PDF|accessdate=2022-01-31}}</ref> - )は、[[日本]]の[[経営者]]。[[日本電信電話]]代表取締役副社長、電気通信共済会会長、[[インターネットイニシアティブ]]取締役等を経て、[[2018年]]([[平成]]30年)[[4月1日]]より[[日本高速道路保有・債務返済機構]]理事長を務めている<ref name="人事異動"/>
'''渡邊 大樹'''(わたなべ ひろき、[[1953年]]〈[[昭和]]28年〉[[3月15日]]<ref name="人事異動">{{Cite press release|title=人事異動(第21号)|publisher=[[国土交通省]]|date=2018-04-01|url=https://www.mlit.go.jp/common/001229527.pdf|format=PDF|accessdate=2022-01-31}}</ref><ref name="役員体制について">{{Cite press release|title=役員体制について|publisher=インターネットイニシアティブ|date=2015-05-28|url=https://www.iij.ad.jp/ir/news/2015/pdf/NominationJ_2015.pdf|format=PDF|accessdate=2022-01-31}}</ref> - )は、[[日本]]の[[経営者]]。[[日本電信電話]]代表取締役副社長、電気通信共済会会長、[[インターネットイニシアティブ]]取締役等を経て、[[2018年]]([[平成]]30年)[[4月1日]]より[[日本高速道路保有・債務返済機構]]理事長を務めている{{R|人事異動}}


== 来歴 ==
== 来歴 ==
[[1976年]](昭和51年)、[[東京大学大学院経済学研究科・経済学部|東京大学経済学部]]を卒業し<ref name="e燃費180327"/>、同年4月、[[日本電信電話公社]]へ入社<ref name="役員体制について"/>
[[1976年]](昭和51年)、[[東京大学大学院経済学研究科・経済学部|東京大学経済学部]]を卒業し{{R|e燃費180327}}、同年4月、[[日本電信電話公社]]へ入社{{R|役員体制について}}


入社後、[[日本電信電話]]人事労務部担当部長、同企画室担当部長、同持株会社移行本部第五部門担当部長、同第五部門担当部長、[[東日本電信電話]]法人営業部イノベーション部長、同法人営業本部担当部長、同経営企画部担当部長、同取締役経営企画部長、日本電信電話取締役経営企画部門長、同常務取締役経営企画部門長などを歴任<ref name="人事異動"/><ref name="役員体制について"/>。[[NTTグループ]]のマネージメントや官民の人的ネットワークの折衝交渉を担った<ref name="e燃費180327"/>
入社後、[[日本電信電話]]広報<!--読売は「宣伝」と記載-->担当課長<ref>「[テレビの現場]視聴率競争(10)番組イメージを重視するスポンサー(連載)」『[[読売新聞]]』1988年4月16日付東京夕刊、6面。</ref><ref>「民営3社、過熱、競演、広告キャンペーン――販促よりイメージ重視(消費最前線)」『[[日経MJ |日経流通新聞]]』1988年4月23日付、1面。</ref><ref>「初物情報ひざつき合わせ冠トークショー満員御礼――原宿や青山…(アーバンNOW)」『[[日本経済新聞]]』1988年5月23日付夕刊、9面。</ref>、人事労務部担当部長、同企画室担当部長、同持株会社移行本部第五部門担当部長、同第五部門担当部長、[[東日本電信電話]]法人営業部イノベーション部長、同法人営業本部担当部長、同経営企画部担当部長、同取締役経営企画部長、日本電信電話取締役経営企画部門長、同常務取締役経営企画部門長などを歴任{{R|人事異動|役員体制について}}。[[NTTグループ]]のマネージメントや官民の人的ネットワークの折衝交渉を担った{{R|e燃費180327}}


[[2012年]]([[平成]]24年)6月、日本電信電話代表取締役副社長に就任<ref name="役員体制について"/>
[[2012年]](平成24年)6月、日本電信電話代表取締役副社長に就任{{R|役員体制について}}


[[2014年]](平成26年)6月、一般社団法人電気通信共済会会長に就任<ref name="役員体制について"/>
[[2014年]](平成26年)6月、一般社団法人電気通信共済会会長に就任{{R|役員体制について}}


[[2015年]](平成27年)[[6月26日]]、[[インターネットイニシアティブ]]取締役に就任<ref name="日経150528">{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLMSJD91501_Y5A520C1000000/|title=人事、インターネットイニシアティブ|date=2015-05-28|accessdate=2022-02-02|newspaper=[[日本経済新聞]]|publisher=[[日本経済新聞社]]}}</ref>。
[[2015年]](平成27年)[[6月26日]]、[[インターネットイニシアティブ]]取締役に就任<ref name="日経150528">{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLMSJD91501_Y5A520C1000000/|title=人事、インターネットイニシアティブ|date=2015-05-28|accessdate=2022-02-02|newspaper=日本経済新聞|publisher=[[日本経済新聞社]]}}</ref>。

[[2018年]]([[平成]]30年)[[4月1日]]、[[独立行政法人]][[日本高速道路保有・債務返済機構]]理事長に就任{{R|人事異動|e燃費180327}}


[[2018年]]([[平成]]30年)[[4月1日]]、[[独立行政法人]][[日本高速道路保有・債務返済機構]]理事長に就任<ref name="人事異動"/><ref name="e燃費180327"/>


== 年譜 ==
== 年譜 ==
39行目: 38行目:
** 東京大学経済学部卒業
** 東京大学経済学部卒業
** 4月 - 日本電信電話公社入社
** 4月 - 日本電信電話公社入社
* [[1996年]](平成8年) - 日本電信電話人事労務部担当部長<ref name="人事異動"/>
* [[1996年]](平成8年) - 日本電信電話人事労務部担当部長{{R|人事異動}}<ref>「第2章儲ける仕組み苦闘する日本企業(15)NTT――事業密着ジレンマ(技術燦々)」『日経産業新聞』1998年12月24日付、16面。</ref><ref>「NTT(会社人事)」『[[日経産業新聞]]』1996年7月10日付、27面。</ref>
* [[1999年]](平成11年)
* [[1999年]](平成11年)
** 同社企画室担当部長<ref name="人事異動"/>
** 同社企画室担当部長{{R|人事異動}}
** 同社持株会社移行本部第五部門担当部長<ref name="人事異動"/>
** 同社持株会社移行本部第五部門担当部長{{R|人事異動}}
** 同社第五部門担当部長<ref name="人事異動"/>
** 同社第五部門担当部長{{R|人事異動}}
* [[2002年]](平成14年) - 東日本電信電話法人営業部イノベーション部長<ref name="人事異動"/>
* [[2002年]](平成14年) - 東日本電信電話法人営業部イノベーション部長{{R|人事異動}}
* [[2003年]](平成15年) - 同社法人営業本部担当部長<ref name="人事異動"/>
* [[2003年]](平成15年) - 同社法人営業本部担当部長{{R|人事異動}}
* [[2005年]](平成17年)
* [[2005年]](平成17年)
** 同社経営企画部担当部長<ref name="人事異動"/>
** 同社経営企画部担当部長{{R|人事異動}}
** 6月 - 同社取締役経営企画部長{{R|役員体制について}}<ref>工藤昭久「固定電話維持費:NTT東西も7円転嫁発表」『[[毎日新聞]]』2006年12月2日付東京朝刊、9面。</ref><ref>「NTT東西 次世代ネット来春稼働 認可申請 まず4都県サービス」『[[産経新聞]]』2007年10月26日付東京朝刊、経済面。</ref>、相互接続推進部担当<ref>「NTT東日本(会社人事)」『日本経済新聞』2005年6月25日付朝刊、11面。</ref>
** 6月 - 同社取締役経営企画部長<ref name="役員体制について"/>
* [[2008年]](平成20年)6月 - 日本電信電話取締役経営企画部門長<ref name="役員体制について"/>
* [[2008年]](平成20年
** 2月 - NTTインベストメント・パートナーズ代表取締役社長に就任<ref>「NTT系、1億円、在宅勤務関連、MCMに出資。」『日経産業新聞』2008年9月26日付、3面。</ref>
* [[2011年]](平成23年)6月 - 同社常務取締役経営企画部門長<ref name="役員体制について"/>
** 6月 - 日本電信電話取締役経営企画部門長{{R|役員体制について}}<ref>「【決算】3月期連結(3−3)」『産経新聞』2008年5月14日付東京朝刊。</ref><ref>「NTT(会社人事)」『日本経済新聞』2008年5月14日付朝刊、12面。</ref>
* 2012年(平成24年)6月 - 同社代表取締役副社長<ref name="役員体制について"/>
* 2014年(平成26年)6月 - 一般団法人電気通信共済会会<ref name="役員体制について"/>
* [[2011]](平成23年)6月 - 常務取締役経営企画部門{{R|役員体制について}}<ref>「【決算】3月期(8−8)」『産経新聞』2011年5月14日付東京朝刊、経済面。</ref>
* 2012年(平成24年)6月 - 同社代表取締役副社長{{R|役員体制について}}<ref>「NTT:iPhone導入に前向き 副社長「競争に勝つ手段」」『毎日新聞』2013年6月26日付東京朝刊、9面。</ref><ref>「「ドコモ iPhone導入あり得る」 NTT副社長が見解」『読売新聞』2013年6月26日付東京朝刊、8面。</ref>
* 2015年(平成27年)6月 - インターネットイニシアティブ取締役<ref name="日経150528"/>
* 2018年(平成30)4月 - 独立行政法人日本高速道路保有・債務返機構理事<ref name="人事異動"/><ref name="e燃費180327"/>
* 2014年(平成26)6月 - 一般社団法人電気通信共会会{{R|役員体制について}}
* 2015年(平成27年)6月 - インターネットイニシアティブ取締役{{R|日経150528}}
* 2018年(平成30年)4月 - 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構理事長{{R|人事異動}}<ref name="e燃費180327"/><ref>「国土交通省人事(4月1日)」『産経新聞』2018年3月28日付東京朝刊、10面。</ref>


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2022年2月9日 (水) 13:02時点における版

わたなべ ひろき

渡邊 大樹
生誕 (1953-03-15) 1953年3月15日(71歳)[1][2]
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学[3]
職業 経営者
テンプレートを表示

渡邊 大樹(わたなべ ひろき、1953年昭和28年〉3月15日[1][2] - )は、日本経営者日本電信電話代表取締役副社長、電気通信共済会会長、インターネットイニシアティブ取締役等を経て、2018年平成30年)4月1日より日本高速道路保有・債務返済機構理事長を務めている[1]

来歴

1976年(昭和51年)、東京大学経済学部を卒業し[3]、同年4月、日本電信電話公社へ入社[2]

入社後、日本電信電話広報担当課長[4][5][6]、人事労務部担当部長、同企画室担当部長、同持株会社移行本部第五部門担当部長、同第五部門担当部長、東日本電信電話法人営業部イノベーション部長、同法人営業本部担当部長、同経営企画部担当部長、同取締役経営企画部長、日本電信電話取締役経営企画部門長、同常務取締役経営企画部門長などを歴任[1][2]NTTグループのマネージメントや官民の人的ネットワークの折衝交渉を担った[3]

2012年(平成24年)6月、日本電信電話代表取締役副社長に就任[2]

2014年(平成26年)6月、一般社団法人電気通信共済会会長に就任[2]

2015年(平成27年)6月26日インターネットイニシアティブ取締役に就任[7]

2018年平成30年)4月1日独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構理事長に就任[1][3]


年譜

  • 1976年(昭和51年)
    • 東京大学経済学部卒業
    • 4月 - 日本電信電話公社入社
  • 1996年(平成8年) - 日本電信電話人事労務部担当部長[1][8][9]
  • 1999年(平成11年)
    • 同社企画室担当部長[1]
    • 同社持株会社移行本部第五部門担当部長[1]
    • 同社第五部門担当部長[1]
  • 2002年(平成14年) - 東日本電信電話法人営業部イノベーション部長[1]
  • 2003年(平成15年) - 同社法人営業本部担当部長[1]
  • 2005年(平成17年)
    • 同社経営企画部担当部長[1]
    • 6月 - 同社取締役経営企画部長[2][10][11]、相互接続推進部担当[12]
  • 2008年(平成20年)
    • 2月 - NTTインベストメント・パートナーズ代表取締役社長に就任[13]
    • 6月 - 日本電信電話取締役経営企画部門長[2][14][15]
  • 2011年(平成23年)6月 - 同社常務取締役経営企画部門長[2][16]
  • 2012年(平成24年)6月 - 同社代表取締役副社長[2][17][18]
  • 2014年(平成26年)6月 - 一般社団法人電気通信共済会会長[2]
  • 2015年(平成27年)6月 - インターネットイニシアティブ取締役[7]
  • 2018年(平成30年)4月 - 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構理事長[1][3][19]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m "人事異動(第21号)" (PDF) (Press release). 国土交通省. 1 April 2018. 2022年1月31日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k "役員体制について" (PDF) (Press release). インターネットイニシアティブ. 28 May 2015. 2022年1月31日閲覧
  3. ^ a b c d e “高速道路機構 新理事長に渡邊大樹前NTT副社長が就任へ”. e燃費 (イード). (2018年3月27日). https://e-nenpi.com/article/detail/307727 2022年2月2日閲覧。 
  4. ^ 「[テレビの現場]視聴率競争(10)番組イメージを重視するスポンサー(連載)」『読売新聞』1988年4月16日付東京夕刊、6面。
  5. ^ 「民営3社、過熱、競演、広告キャンペーン――販促よりイメージ重視(消費最前線)」『日経流通新聞』1988年4月23日付、1面。
  6. ^ 「初物情報ひざつき合わせ冠トークショー満員御礼――原宿や青山…(アーバンNOW)」『日本経済新聞』1988年5月23日付夕刊、9面。
  7. ^ a b “人事、インターネットイニシアティブ”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2015年5月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXLMSJD91501_Y5A520C1000000/ 2022年2月2日閲覧。 
  8. ^ 「第2章儲ける仕組み苦闘する日本企業(15)NTT――事業密着ジレンマ(技術燦々)」『日経産業新聞』1998年12月24日付、16面。
  9. ^ 「NTT(会社人事)」『日経産業新聞』1996年7月10日付、27面。
  10. ^ 工藤昭久「固定電話維持費:NTT東西も7円転嫁発表」『毎日新聞』2006年12月2日付東京朝刊、9面。
  11. ^ 「NTT東西 次世代ネット来春稼働 認可申請 まず4都県サービス」『産経新聞』2007年10月26日付東京朝刊、経済面。
  12. ^ 「NTT東日本(会社人事)」『日本経済新聞』2005年6月25日付朝刊、11面。
  13. ^ 「NTT系、1億円、在宅勤務関連、MCMに出資。」『日経産業新聞』2008年9月26日付、3面。
  14. ^ 「【決算】3月期連結(3−3)」『産経新聞』2008年5月14日付東京朝刊。
  15. ^ 「NTT(会社人事)」『日本経済新聞』2008年5月14日付朝刊、12面。
  16. ^ 「【決算】3月期(8−8)」『産経新聞』2011年5月14日付東京朝刊、経済面。
  17. ^ 「NTT:iPhone導入に前向き 副社長「競争に勝つ手段」」『毎日新聞』2013年6月26日付東京朝刊、9面。
  18. ^ 「「ドコモ iPhone導入あり得る」 NTT副社長が見解」『読売新聞』2013年6月26日付東京朝刊、8面。
  19. ^ 「国土交通省人事(4月1日)」『産経新聞』2018年3月28日付東京朝刊、10面。
公職
先代
勢山廣直
日本の旗 日本高速道路保有・債務返済機構理事長
2018年 -
次代
現職