コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:黒参」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 議論ツール 返信
151行目: 151行目:


: 横入りを失礼します。あなたは「本当に気を付けます」と言っておきながら[[2022年の音楽]]でも[[特別:差分/90413903|出典を明記しない編集]]をやっていましたよね。反省は口だけではなく、行動できちんと示して下さい。今回の件については私がサンケイスポーツの記事をたまたま発見し、出典として付与しましたが、本当は'''あなたが出典を付けなければならないのです'''。私や他の方から何回も同じ注意を受けることのないようにして下さい。--[[利用者:Mee-san|Mee-san]]([[利用者‐会話:Mee-san|会話]]) 2022年7月9日 (土) 20:33 (UTC)
: 横入りを失礼します。あなたは「本当に気を付けます」と言っておきながら[[2022年の音楽]]でも[[特別:差分/90413903|出典を明記しない編集]]をやっていましたよね。反省は口だけではなく、行動できちんと示して下さい。今回の件については私がサンケイスポーツの記事をたまたま発見し、出典として付与しましたが、本当は'''あなたが出典を付けなければならないのです'''。私や他の方から何回も同じ注意を受けることのないようにして下さい。--[[利用者:Mee-san|Mee-san]]([[利用者‐会話:Mee-san|会話]]) 2022年7月9日 (土) 20:33 (UTC)
::言い訳ですいませんが、分かってますよ。編集しようしたら出来ないんだよ!やろうとしたわ!--[[利用者:黒参|黒参]]([[利用者‐会話:黒参|会話]]) 2022年7月10日 (日) 01:56 (UTC)

2022年7月10日 (日) 01:56時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、黒参さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 黒参! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
黒参さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--堪忍袋会話2021年11月6日 (土) 18:49 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。黒参さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--匿名100会話2021年11月14日 (日) 16:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。黒参さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。お使いのモバイルアプリがウィキペディア公式モバイルアプリであれば、投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。 この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--chronica会話2021年11月29日 (月) 16:30 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。黒参さんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--chronica会話2021年11月29日 (月) 16:53 (UTC)[返信]

以降気を付けます。 黒参会話2022年5月18日 (水) 15:35 (UTC)[返信]

名無しリンクの追加はおやめ下さい

Wikipedia:出典を明記する#ウェブサイトを出典とする場合を参照してください。出典を追加するのは良いのですが、名前の無いリンクだけを追加するのはやめて下さい。Wikipediaではこのようなリンクの使用は推奨していません。--chronica会話2021年12月4日 (土) 09:43 (UTC)[返信]

ちゃんとした編集ができないのなら編集はお控えください

相席食堂』での編集で、コメントアウトを正しく設定できないなどの編集の不備が多すぎます。何回もやられると迷惑なので編集を控えていただけませんか?--240F:84:48E2:1:2CC2:BBB3:83BB:4BD7 2022年1月11日 (火) 23:08 (UTC)[返信]

以降気を付けます。 黒参会話2022年5月18日 (水) 15:35 (UTC)[返信]

プロレス団体記事の編集について

プロレス団体の記事を編集する際、試合をリアルタイムで見ながら速報のように更新されているようですが、そのような編集はやめていただけないでしょうか。Wikipediaは速報サイトではありませんので、全試合終了後にまとめて編集していただきますようお願い致します。また、短時間に同じ記事への連続投稿はお控え下さい(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを参照)。--Konoheya会話2022年1月30日 (日) 05:53 (UTC)[返信]

そうしないと、全試合終了して書こうとしたら、誰かが勝手に書くでしょうだから、先書いてるんですよ。 黒参会話2022年5月18日 (水) 15:31 (UTC)[返信]

伝言

快速フリージアと申します。UTCで2022年2月1日に書き込んだような事は慎重賢明なご判断を願います。出典も含めてです。--快速フリージア会話2022年2月2日 (水) 04:02 (UTC)[返信]

警告(対話拒否に関して)

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--おっふ会話2022年2月11日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

以降気を付けます。対話しても分かってくれないと思うので。 黒参会話2022年5月18日 (水) 15:35 (UTC)[返信]

出典提示のお願い

黒参さん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Motodai会話2022年4月30日 (土) 01:32 (UTC)[返信]

以降気を付けます。 黒参会話2022年5月18日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

プロレス団体記事の編集について(2回目)

試合をリアルタイムで見ながら、1試合終わる度に結果や情報をすぐに更新されていますが、短時間に同じ記事への連続投稿をするのはやめてください。

このような連続投稿をされると、記事の変更内容を履歴で確認する際に手間取ってしまいます。今後は、1試合終わる度に編集するのではなく、全試合終了後にまとめて行っていただけると少ない編集回数で済みますのでよろしくお願いします。

また、他のユーザーさんからの指摘や警告に対して返信されていませんが、場合によっては対話拒否とみなされて、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますのでご注意ください。--Konoheya会話2022年5月4日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

以降気を付けます。 黒参会話2022年5月18日 (水) 15:28 (UTC)[返信]

全試合終了後に、 纏めて書いたとしても、誰かが勝手に書くでしょ。ネタバレになってしまうなら、謝りますけど。 黒参会話2022年5月18日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

投稿ブロック解除依頼

この度の、ユーザーから指摘された警告等を無視し、対話拒否をして本当に申し訳ありませんでした。纏めて書いてしまうと、誰かが先書くのではという恐怖感から、連続投稿をしてしまった事は、本当に申し訳無く思ってます。以降は気を付けると共に、二度とそんな事が無いように気を付けます。なので、投稿ブロックを解除して貰う事は出来ないでしょうか。もし投稿ブロックが継続なら諦めます。御検討宜しく御願い致します。 黒参会話2022年5月18日 (水) 15:55 (UTC)[返信]

プロレス団体記事の編集について(3回目)

各プロレス団体の記事内にあるフリー・他団体参戦選手欄および他団体との交流欄は、試合に出場した選手を記載する場所であり、出場予定選手を書く場所ではありません。また、編集する際は試合の途中ではなく、全試合終了後にまとめて記載して下さい。

もう一点、投稿ブロック後も再び連続投稿が見受けられます。これ以上続ければ、再びウィキペディアの編集ができなくなる編集ができない状態におかれます。--Konoheya会話2022年6月5日 (日) 15:56 (UTC)[返信]

以降気を付けます。先に書かれたらどうしようと言う心配が、有るので、本当にすいませんでした。 黒参会話2022年6月5日 (日) 17:53 (UTC)[返信]

出典提示のお願い(2回目)

黒参さん、こんにちは。あなたが小島聡に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。今回は私が出典を追加しましたが、以後加筆の際はちゃんと出典を添えるようにしてください。特にプロレスや格闘技でしたら、スポーツ紙だけでなく、週プロモバイル、プロ格DXなど専門媒体があるので出典が無い、ということはありえないと思います。--Motodai会話2022年6月12日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

以降気をつけます。 黒参会話2022年6月12日 (日) 16:06 (UTC)[返信]

気をつけます、と書いていますが、複数回の後にも、佐藤悠己の記事の加筆の際も出典なしで加筆をしていたのを確認しました。このまま改善がない場合、貴殿を投稿ブロックに申告することになります。お気をつけください。--Motodai会話2022年6月23日 (木) 14:43 (UTC)[返信]

本当にすいませんでした。誰かが書いてくれたんですね。慌ててしまってすいませんでした。投稿ブロックだけは、辞めて下さい。お願いします。本当に気を付けます。申し訳有りませんでした。 黒参会話2022年6月23日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

横入りを失礼します。あなたは「本当に気を付けます」と言っておきながら2022年の音楽でも出典を明記しない編集をやっていましたよね。反省は口だけではなく、行動できちんと示して下さい。今回の件については私がサンケイスポーツの記事をたまたま発見し、出典として付与しましたが、本当はあなたが出典を付けなければならないのです。私や他の方から何回も同じ注意を受けることのないようにして下さい。--Mee-san会話2022年7月9日 (土) 20:33 (UTC)[返信]
言い訳ですいませんが、分かってますよ。編集しようしたら出来ないんだよ!やろうとしたわ!--黒参会話2022年7月10日 (日) 01:56 (UTC)[返信]