コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「愛知県立刈谷高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=愛知県立刈谷高等学校
|校名=愛知県立刈谷高等学校
|画像=[[File:Aichi Prefectural Kariya High School ac (2).jpg|250px]]
|画像=[[File:Aichi Prefectural Kariya High School ac (2).jpg|250px]]

2022年10月6日 (木) 23:25時点における版

愛知県立刈谷高等学校
地図北緯34度59分2.25秒 東経136度59分53.76秒 / 北緯34.9839583度 東経136.9982667度 / 34.9839583; 136.9982667座標: 北緯34度59分2.25秒 東経136度59分53.76秒 / 北緯34.9839583度 東経136.9982667度 / 34.9839583; 136.9982667
過去の名称 愛知県立第八中学校
愛知県刈谷中学校
愛知県立刈谷南高等学校
愛知県立刈谷高等学校南校舎
国公私立の別 公立学校
設置者 愛知県の旗 愛知県
学区 三河群A
校訓 質実剛健
設立年月日 1919年大正8年)4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D123210001017 ウィキデータを編集
高校コード 23176C
所在地 448-8504
外部リンク 刈谷高校ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
愛知県立刈谷高等学校の位置(愛知県内)
愛知県立刈谷高等学校

愛知県立刈谷高等学校(あいちけんりつ かりやこうとうがっこう, Aicihi Prefectural Kariya High School)は、愛知県刈谷市寿町に所在する県立高等学校。略称は刈高(かりこう)。

概要

1919年大正8年)に設立された愛知県立第八中学校を前身とし、100年以上の歴史を有する。東京帝国大学卒の初代校長・羽生隆は「イートンに学べ。東洋のイートンたれ」と、英国の名門パブリックスクールであるイートン校をモデルとした学校運営を行った。このため、野球を禁じてサッカーとマラソンを校技とし、生徒用の寄宿舎が同校の敷地内(現在の校舎北側のテニスコート、ハンドボールコートのあたり)に整備された(現在はない)。1988年昭和63年)以来、イートン校と正式に交換留学を行っている[1]

大学入試センター試験の会場に利用されることがある。

歴史

旧制中学校・新制高等学校(男子校)時代

  • 1918年大正7年)11月 - 中学校の設立が認可される。
  • 1919年(大正8年)4月 - 愛知県立第八中学校として開校。
  • 1922年(大正11年)5月1日 - 愛知県刈谷中学校に改称。
  • 1948年昭和23年)
    • 4月1日 - 学制改革により旧制中学校が廃止され、新制高等学校愛知県立刈谷南高等学校(男子校)が発足。

新制高等学校(男女共学校)時代

刈高祭

刈谷高校の生徒全員が参加する学校祭が「刈高祭」である。3年1組・2年1組・1年1組で「1組団」、3年2組・2年2組・1年2組で「2組団」…という具合に学年を組番ごとに縦割り団を形成し、その団同士の成績で優劣を競い合う。各団はそれぞれテーマになる色とモチーフを決め、団の名前も考える(例:蒼迅団、極煌団など)。

刈高祭は「合唱祭」「文化祭」「体育祭」の3つに分けられ、3日間に渡って行われる。生徒は後述する「応援団」「合唱団」「デコレーション」「クラス展示」をそれぞれ1つ選択し、指定された期間にてその練習・作業に取り組む。

  • 合唱祭 - 刈谷市総合文化センターにて行われ、合唱団による発表が行われる。また、団の発表の後に合唱部による発表がある。
  • 文化祭 - 校舎内にて行われ、クラス展示の発表が行われる。部活や有志の発表もある。
  • 体育祭 - 刈谷市総合運動公園ウェーブスタジアムにて行われ、各個人が各競技に参加し、応援団の発表(応援合戦)も行われる。

このように刈谷市の設備を活用して刈高祭は行われる。なお体育祭は、校舎が新しくなる以前は校庭にて観客席の台を設置して行われていたが、2015年頃に校舎が新しくなる際にプレハブ校舎が校庭に設置されたことを機に刈谷市総合運動公園で行われるようになった[要出典]。また、合唱や応援合戦の様子を収録したDVDが毎年発行されている(2,000円)。

生徒が選択する「応援団」「合唱団」「デコレーション」「クラス展示」について説明する。

  • 応援団 - 体育祭における花形競技である応援合戦を行う。学ランに団の色のタスキ、ハチマキを着用し太鼓に合わせ演舞を行い、声の大きさ、演舞のキレの優劣を競う。ところどころで扇子を使用する。刈高100周年ならびに平成最後の体育祭では、白団(皐麗団)が九尾をモチーフにし優勝を飾った。その評判はとても高く、地元のケーブルテレビ局により中継されることもあった。西三河地域の中学、高校は上記のDVDを見て応援合戦の参考にすることも多く、なかにはまるまる真似をするところもある。卒業後もこの「応援合戦」をしたいと考えるものが多く、「青春応援団我無沙羅」が2003年に設立された。
  • 合唱団 - 課題曲、自由曲を1曲ずつ歌い、その優劣を競う。
  • クラス展示 - 通称「クラ展」。いわゆる普通の高校の文化祭と同じである。
  • デコレーション - 大きな無地の旗に団の色、動物を基にしたイラストを描き上げ、団旗を作る。応援団の使用する扇子に色を付けたり団共通のTシャツのデザインをしたりもする。

部活動

運動部

  • サッカー部
    • ユニホームのデザインが刈谷の赤ダスキと称して白地に斜めの赤線があしらわれている。
    • 初代校長の羽生隆は当時旧制中学校で盛んであった野球を禁止し、サッカーを奨励した。これまで全国高校サッカー選手権大会に19度(準優勝2回、3位2回)、国体に11度(優勝2回、3位1回)、全国高校総体に9度(準優勝1回)、近年では2005年度、2008年度、2011年度、2016年度、2018年度に全国高校総体に出場している。
  • 野球部
    • これまで1978年の第50回選抜高等学校野球大会(甲子園)に出場しており、近年でも2008年夏の高校野球選手権大会東愛知大会では準決勝、2009年夏の高校野球選手権大会愛知大会では決勝に進出している。
  • 陸上部
  • 新体操部
  • 剣道部
  • 弓道部
  • 卓球部
  • 水泳部
    • 最近はリレーで東海大会出場などの成績を収めている。
  • ソフトテニス部
  • 硬式テニス部
  • バレーボール部
  • ハンドボール部
  • バスケットボール部
  • バドミントン部

文化部

  • 演劇部
    • 中部日本高等学校演劇連盟に所属しており、これまでに愛知県大会に11度、中部大会(中部地区約300校中17校が進出)に2009年度、2011年度、2012年度、2013年度の4度出場している。また、脚本から演出まで、全て生徒だけで作り上げている。
  • 吹奏楽
  • 囲碁将棋部
  • 合唱部
    • 入学式や刈高祭の合唱祭、各種大会、地域行事等で発表を行う[4]。2018年、愛知県ヴォーカル・アンサンブルコンテスト銀賞および銅賞。2017年、全国学校音楽コンクール高校生の部、銅賞。
  • 美術部
  • 写真部
  • 放送部
    • 最近成績は著しく、全国大会に出場するほどである。
  • 茶華道部
    • 2019年にイートン校の生徒と交流会を行った。
  • 文学研究部
    • 月に一度位の頻度で合同部誌「くちなし」を発行している。
  • 漫画研究部
    • 月に一度位の頻度で合同部誌「くちなし」を発行している。
  • SS部(SuperScience部)
    • 科学の研究およびその発表を行う部活動である。物理班、生物班、化学班、数学班、情報班、社会科学班の6つの班に分かれて研究活動を行っており、分野をまたいで協力することも多々ある。SSH東海フェスタや、愛知工業大学主催のAITサイエンス大賞などの様々な大会において優秀な成績を修めている。研究のなかには地域に貢献できる成果を出しているものもある[5]。2013年にSSH物理部、SSH生物部、SSH数学部、SSH化学部が合併して生まれた部活であり、SS部という名前は刈谷高校が文科省のSSH指定校となっていることに由来する。2017年に情報班、社会科学班が設立された[6]。(旧称:SSH部)

著名な卒業生

進学状況

2020年令和2年)3月において、国公立大学合格者は計283名であった。東京大学7名、京都大学13名、名古屋大学は56名、旧帝一工の合計は計106名であった[9]

2016年平成28年)3月において、この年の国公立大学合格者数は、計247名(現役183名)であった。東京大学13名、京都大学17名、地元の名古屋大学は107名であった。一方、私立大学合格者数は2014年3月において、計512名であった。早稲田大学26名、慶応義塾大学10名、立命館大学169名、同志社大学79名であった[10]

交通アクセス

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ 国際交流 愛知県立刈谷高校ウェブサイト Archived 2014年10月17日, at the Wayback Machine.
  2. ^ 相坂穣 (2017年3月11日). “文化審議会答申 県内対象 重要文化財 万葉集(紀州本) 登録有形文化財 県立高13校正門など”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 県内版 26 
  3. ^ 創立100周年記念事業”. 刈谷高校Webサイト. 2020年5月25日閲覧。
  4. ^ 刈谷高校Webサイト/部活動/合唱部”. 刈谷高校Webサイト. 2020年5月25日閲覧。
  5. ^ 刈谷高校SS部 活動記録 - 刈谷高校SS部の公式ブログ
  6. ^ 沿革・受賞歴”. 刈谷高校SS部 活動記録 (2017年4月1日). 2020年5月25日閲覧。
  7. ^ a b 刈谷高校 百周年記念誌 LIFE. 愛知県立刈谷高等学校 創立100周年記念事業実行委員会. (2018年11月) 
  8. ^ 村瀬 洋のホームページ(Hiroshi Murase)”. www.murase.is.i.nagoya-u.ac.jp. 2020年5月26日閲覧。
  9. ^ 進路状況”. 刈谷高校Webサイト. 2020年5月25日閲覧。
  10. ^ 進学状況 愛知県立刈谷高校ウェブサイト

外部リンク