コンテンツにスキップ

「北嶺中学校・高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#削除された一覧ページへの赤リンクの除去依頼
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記| date = 2021年4月}}
{{出典の明記| date = 2021年4月}}
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=北嶺中・高等学校
|校名=北嶺中・高等学校
|画像=[[File:Hokurei.JPG|280px|Hokurei]]
|画像=[[File:Hokurei.JPG|280px|Hokurei]]

2022年10月7日 (金) 02:39時点における版

北嶺中・高等学校
Hokurei
地図北緯42度58分17.8秒 東経141度25分29.8秒 / 北緯42.971611度 東経141.424944度 / 42.971611; 141.424944座標: 北緯42度58分17.8秒 東経141度25分29.8秒 / 北緯42.971611度 東経141.424944度 / 42.971611; 141.424944
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人希望学園
設立年月日 1986年4月1日(中学校)
1989年4月1日(高等学校)
創立記念日 11月1日
共学・別学 男女別学(男子校)
中高一貫教育 完全一貫制
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科(19学級)
学期 3学期制
学校コード C101311000012 ウィキデータを編集(中学校)
D101311000109 ウィキデータを編集(高等学校)
高校コード 01555F
所在地 004-0839
北海道札幌市清田区真栄448-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
北嶺中学校・高等学校の位置(北海道内)
北嶺中学校・高等学校

北嶺中・高等学校(ほくれいちゅう・こうとうがっこう、Hokurei Junior & Senior High School)は、北海道札幌市清田区にある私立中学校高等学校。通称は「北嶺」。北海道・東北地域で有数の進学校とされ、国公立医学部・東京大学合格率ランキング等で全国上位に名を列ねる。

概要

1学年130人前後の少人数教育を行っている中高一貫制男子校である。文武両道を教育の主体として、全人教育を目標としている。

沿革

教育理念

  • 未来を洞察し、開拓しうる高い知性と教養を養う。
  • 誠で敬虔な心情を培い、真理を求める態度を養う。
  • 豊かな情操を培い、真理を求める態度を養う。
  • 優れた体力と気力あふれる精神を養う。
  • 己に偏せず、広い視野から社会に貢献できる人間性を育てる。

特徴

  • 高校からの募集はしていない[要出典]
  • 週6日制で月曜日、火曜日、水曜日は全学年7時間授業、木曜日は高等部5、6年生のみ7時間授業、金曜日は全学年6時間授業、土曜日は全学年4時間授業[要出典]
  • 校名の由来は「北」が学校の所在する位置、「嶺」は生徒に求められる理想像を象徴化している。「北嶺」は「日本仏教の母山」とされている延暦寺の別称でもある[要出典]
  • 「めざすなら高い嶺」をキャッチフレーズに優秀な生徒の獲得を目指している。道外からの入学者も多く、寮生活を送っている[1]
  • 高校1年生を「4年生」、2年生を「5年生」、3年生を「6年生」と呼ぶ[1]

設備

図書館
  • 場所 - 校舎3階
  • 蔵書 - 約20,000冊、雑誌43タイトル
  • 面積 - 213.75m2(当校の教室約3室分)
  • 座席数 - 69席
青雲寮
  
体育館
  • 場所 - 校舎1階
格技場 
  • 場所 - 校舎3階
理科室は、物理室、化学室、生物室の3部屋あり
  • 場所 - 校舎1階(3部屋とも)
創立20周年記念ホール
  • 場所 - 校舎1階
多目的音楽室
  • 場所 - 校舎2階

部活動

  • 運動部
    • 陸上競技部
    • 柔道部
    • 軟式野球部
    • 硬式テニス部
    • ラグビー部
    • バスケットボール部
    • バレーボール部
    • 剣道部
    • 卓球部
    • サッカー部
  • 文化部
    • 囲碁将棋部
    • 科学部
    • 数楽部
    • 写真部
    • ディベート部
    • 美術部
    • 放送局
    • 新聞局
    • 古典かるた同好会
    • 公認団体鉄道研究会
    • クイズ研究会
    • パソコン研究会

北嶺祭(学校祭)

  • 学校祭は「北嶺祭」と題して生徒会長が北嶺祭実行委員長となり、年1回夏休み前に催されている。

同窓会

  • 清嶺会(柔道部OB)

著名な出身者

交通アクセス

スクールバス道南バス(札幌営業所)により運行されている。南北線は地下鉄南平岸駅から、東西線は地下鉄白石駅・地下鉄南郷7丁目駅.地下鉄南郷13丁目駅南郷18丁目駅・大谷地駅、新さっぽろ駅から、東豊線は福住駅月寒中央駅から、JR線は厚別駅新札幌駅からの専用バスがある。福住駅発のバス一般路線バスの最寄停留所は北海道中央バス(福87)「アンデルセン福祉村1丁目」である。なお、「白旗山競技場入口」は最寄りのバス停ではない。 更に2014年より南平岸コースのバスが増便した。学校から5km以内の生徒には自転車通学が許可されている。

系列校

脚注

  1. ^ a b (1)北嶺中・高等学校 - 北海道 - 地域”. 朝日新聞デジタル (2014年3月26日). 2016年9月24日閲覧。

関連項目

外部リンク