コンテンツにスキップ

「岩手県立花泉高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
節追加・移動、加筆修正、内容整理、表追加ほか
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2015年12月}}
{{出典の明記|date=2015年12月}}
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=岩手県立花泉高等学校
|校名=岩手県立花泉高等学校
|画像=
|画像=

2022年10月7日 (金) 03:03時点における版

岩手県立花泉高等学校
地図北緯38度49分49秒 東経141度10分29.6秒 / 北緯38.83028度 東経141.174889度 / 38.83028; 141.174889座標: 北緯38度49分49秒 東経141度10分29.6秒 / 北緯38.83028度 東経141.174889度 / 38.83028; 141.174889
過去の名称 岩手県立一関第一高等学校流分校
国公私立の別 公立学校
設置者 岩手県の旗 岩手県
学区 両磐学区
校訓 知行合一
設立年月日 1948年(昭和23年)4月15日
創立記念日 5月20日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D103210000398 ウィキデータを編集
高校コード 03140C
所在地 029-3101
岩手県一関市花泉町花泉字林ノ沢17-9
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
岩手県立花泉高等学校の位置(岩手県内)
岩手県立花泉高等学校

岩手県立花泉高等学校(いわてけんりつ はないずみこうとうがっこう, : Iwate Prefectural Hanaizumi High School)は、岩手県一関市花泉町にある公立高等学校。略称は花高(はなこう)。

概要

本校は一関市磐井町に位置する岩手県立一関第一高等学校分校として、1948年岩手県立一関第一高等学校流分校を開校したのが発端で、定時制課程普通科1学級の30人を定員とした。翌年には一関一高から独立し、校名を岩手県立花泉高校学校に改名した事により分校及び校名は1年間と短命だった[1]

1953年には定時制課程を廃止し全日制課程のみとなり、1972年に商業科、1989年には情報処理科を設置したが、1999年2006年にそれぞれ廃止しており現在は普通科のみとなっている。普通科に至っても2015年に1学級分を削減しており、以降は普通科1学級だけの小規模校に分類される[1]。一関市内の高等学校としては唯一の複数学級を持たない学校である[2]

第一校舎の東西にはそれぞれ体育館が隣接しており、第一体育館よりコンパクトな第二体育館は1995年に落成した。グラウンド側にそびえ立つ3階建て(棟屋部分は5階建て)の第一校舎は1951年に落成したのち、1997年に大規模改修工事を施している[1]

1997年に創立50周年を迎えた際に中村晋也(日本芸術院会員)が制作したブロンズ像『ミゼレーレ』と、「人は魂の存在を知るとき 最高の智に生きる」と刻印されたプレートが校舎内に設置された[3]

主に一関市内からの入学者が大多数を占めているが、宮城県との県境隣接地域に立地している関係で、両県の教育委員会が定めた「県境隣接地域県立高等学校入学志願取扱協定」に基づき栗原市栗駒町金成町若柳町登米市石越町中田町東和町に居住する者は本校への入学志願が可能である[4]

校訓

知行合一」(ちこうごういつ)

創立40周年を記念し制定された。王陽明の学説で、「知識と行為とは本来同一であり、知って行わないのは真に知ったのではない。知と行は表裏一体をなしていなければならない」という意味である。校地内に銘文を刻んだ記念碑が設置されている[3]

校歌

作詞は佐藤虎雄、作曲は海鉾義美が携わっており、監修は土井晩翠による。歌詞は3部で構成される[5]

校章

「泉」の文字との絵を組み合わせて「花泉」を表し、その上に「高」の文字を置いている。桜の枝の片側7枚の葉は旧流れ7カ村(花泉涌津永井油島老松日形金沢)を象徴としている[5]

沿革

  • 1948年昭和23年)4月15日 - 「岩手県立一関第一高等学校流分校」が開校。定時制課程普通科(修業年限4年)を設置し、定員を30名とする。
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月1日 - 岩手県立一関第一高等学校から分離し、「岩手県立花泉高等学校」(定時制課程普通科、修業年限4年)として独立。募集定員を100名とする。
    • 4月20日 - 開校式を挙行。涌津原仮教室にて第1次32名入学式を挙行。
    • 5月20日 - この日を創立記念日に制定。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 全日制課程普通科(修業年限3年)に転換する。定時制課程の生徒募集停止。
  • 1951年(昭和26年)11月10日 - 校舎が完成。
  • 1953年(昭和28年)3月31日 - 定時制課程を廃止。
  • 1961年(昭和36年)10月13日 - 体育館が完成。
  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 商業科(2学級)を設置。
  • 1987年(昭和62年)10月18日 - 第二校舎が完成。
  • 1988年(昭和63年)
  • 1989年平成元年)4月1日 - 商業科を1学級削減し、情報処理科1学級を設置。
  • 1995年(平成7年)3月24日 - 第二体育館が完成。
  • 1997年(平成9年)
    • 4月1日 - 情報処理科の募集を停止。
    • 12月12日 - 校舎の大規模改造工事が完了。
  • 1999年(平成11年)3月31日 - 情報処理科を廃止。
  • 2000年(平成12年)2月8日 - セミナーハウスが完成。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 商業科の募集を停止[6]
  • 2006年(平成18年)3月31日 - 商業科を廃止。
  • 2007年(平成19年)5月20日 - 創立60周年を迎え、記念式典を挙行[6]
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 普通科を1学級募集に変更(1学級減)。
  • 2017年(平成29年)10月28日 - 創立70周年を迎え、記念式典を挙行[7]

学校活動

主な学校活動(行事)のみ掲載し、年度により開催月が異なる活動は除く。

  • 4月 - 始業式、入学式、新入生オリエンテーション
  • 5月 - 高総体壮行式・高総体前期、創立記念日
  • 6月 - 前期中間考査、クラスマッチ
  • 7月 - 終業式
  • 夏季休業 - 夏季課外、職場体験学習
  • 8月 - 始業式
  • 9月 - 前期末考査
  • 10月 - 企業見学会(1年)、地域学習(2年)
  • 11月 - 文化祭、後期中間考査
  • 12月 - 修学旅行(2年)、終業式
  • 冬期休業 - 冬季課外
  • 1月 - 始業式
  • 2月 - 学年末考査
  • 3月 - 卒業式、一般入学者選抜検査、終業式、離任式
  • 年度末休業

部活動

運動部

  • 硬式野球部(男子)、弓道部(女子)、バスケットボール部(男子)、バドミントン部

文化部

  • 音楽部、茶道部、総合文化部

付属施設

主な施設のみ掲載。

  • 第一体育館:第一校舎の西側で接続
  • 第二体育館:第一校舎の東側で接続
  • 柔剣道場
  • セミナーハウス[3]
  • 第一グラウンド
  • 第二グラウンド
  • 屋外プール

生徒・学級数

2006年度以降の生徒数と学級数を掲載。

年度 在籍生徒数 増減 学級数 増減 出典 備考
2006(平成18)年度 223 6 [8]
2007(平成19)年度 215 -8 6 0 [9] 創立60周年
2008(平成20)年度 213 -2 6 0 [10]
2009(平成21)年度 209 -4 6 0 [11]
2010(平成22)年度 191 -18 6 0 [12]
2011(平成23)年度 169 -22 6 0 [13]
2012(平成24)年度 143 -26 6 0 [14]
2013(平成25)年度 137 -6 6 0 [15]
2014(平成26)年度 120 -17 6 0 [16]
2015(平成27)年度 108 -12 5 -1 [17] 定員80→40へ
2016(平成28)年度 105 -3 4 -1 [18]
2017(平成29)年度 109 4 3 -1 [19] 創立70周年
2018(平成30)年度 112 3 3 0 [20]
2019(令和元)年度 106 -6 3 0 [21]
2020(令和2)年度 109 3 3 0 [22]
2021(令和3)年度 106 -3 3 0 [23]
2022(令和4)年度 103 -3 3 0 [24]

出身の著名人

アクセス

花泉市街地西側の高台に位置している。

鉄道

自動車

近隣施設

  • 花泉運動公園:野球場、多目的競技場
  • 花泉ヘリポート
  • 上油田城(竹ノ下城)跡

脚注

出典

  1. ^ a b c 岩手県立花泉高校学校 沿革”. 岩手県立花泉高校学校. 2022年10月1日閲覧。
  2. ^ 資料3 生徒数及び学校数等の推移”. 岩手県総務部. p. 44. 2022年10月1日閲覧。
  3. ^ a b c 学校施設”. 岩手県立花泉高校学校. 2022年10月1日閲覧。
  4. ^ 県境隣接地域県立高等学校入学志願取扱いについて”. 2022年10月1日閲覧。
  5. ^ a b 校訓 校章 校歌”. 岩手県立花泉高校学校. 2022年10月1日閲覧。
  6. ^ a b 花泉高校 偏差値”. 高校偏差値ナビ. 2022年10月1日閲覧。
  7. ^ 「知行合一」脈々と 花泉高 創立70周年記念式典 母校の飛躍誓う【一関】”. Iwanichi Online. 2022年10月1日閲覧。
  8. ^ 学校一覧 平成18年度”. 岩手県. p. 52. 2022年10月1日閲覧。
  9. ^ 学校一覧 平成19年度”. 岩手県. p. 52. 2022年10月1日閲覧。
  10. ^ 学校一覧 平成20年度”. 岩手県. p. 52. 2022年10月1日閲覧。
  11. ^ 学校一覧 平成21年度”. 岩手県. p. 44. 2022年10月1日閲覧。
  12. ^ 学校一覧 平成22年度”. 岩手県. p. 42. 2022年10月1日閲覧。
  13. ^ 学校一覧 平成23年度”. 岩手県. p. 42. 2022年10月1日閲覧。
  14. ^ 学校一覧 平成24年度”. 岩手県. p. 42. 2022年10月1日閲覧。
  15. ^ 学校一覧 平成25年度”. 岩手県. p. 42. 2022年10月1日閲覧。
  16. ^ 学校一覧 平成26年度”. 岩手県. p. 42. 2022年10月1日閲覧。
  17. ^ 学校一覧 平成27年度”. 岩手県. p. 42. 2022年10月1日閲覧。
  18. ^ 学校一覧 平成28年度”. 岩手県. p. 44. 2022年10月1日閲覧。
  19. ^ 学校一覧 平成29年度”. 岩手県. p. 36. 2022年10月1日閲覧。
  20. ^ 学校一覧 平成30年度”. 岩手県. p. 36. 2022年10月1日閲覧。
  21. ^ 学校一覧 令和元年度”. 岩手県. p. 36. 2022年10月1日閲覧。
  22. ^ 学校一覧 令和2年度”. 岩手県. p. 36. 2022年10月1日閲覧。
  23. ^ 学校一覧 令和3年度”. 岩手県. p. 36. 2022年10月1日閲覧。
  24. ^ 学校案内”. 岩手県立花泉高等学校. 2022年10月1日閲覧。
  25. ^ 花泉高校へのアクセス”. 岩手県立花泉高等学校. 2022年10月1日閲覧。

関連事項

外部リンク

公式サイト