コンテンツにスキップ

「姫路市立灘中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=姫路市立灘中学校
|校名=姫路市立灘中学校
|画像=[[画像:Himeji_city_Nada_junior_high_school.jpg|260px]]
|画像=[[画像:Himeji_city_Nada_junior_high_school.jpg|260px]]

2022年10月7日 (金) 05:25時点における版

姫路市立灘中学校
地図北緯34度47分29秒 東経134度42分21秒 / 北緯34.791444度 東経134.705917度 / 34.791444; 134.705917座標: 北緯34度47分29秒 東経134度42分21秒 / 北緯34.791444度 東経134.705917度 / 34.791444; 134.705917
国公私立の別 公立学校
設置者 姫路市
校訓 明朗・溌剌・剛健
設立年月日 1947年5月10日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 連携型
学期 3学期制
学校コード C128210002424 ウィキデータを編集
所在地 672-8011
兵庫県姫路市白浜町神田1-33
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

姫路市立灘中学校(ひめじしりつ なだちゅうがっこう)は、兵庫県姫路市に所在する公立中学校

県内の神戸市に所在する私立灘中学校学校法人灘育英会)とは無関係であり、スポーツ等の大会表記では区別のため「姫路灘」とも表記される。

沿革

  • 1947年4月1日 - 学校教育法施行により、現在地に姫路市立灘中学校開校。当初の校区は白浜・妻鹿の2地区。
  • 1947年5月2日 - 粟生小学校にて第1回入学式挙行。
  • 1947年5月10日 - 元白浜造兵廠北地区倉庫にて開校式挙行。この日を開校記念日とする。
  • 1947年9月24日 - 飾磨郡八木中学校を併合。
  • 1948年4月10日 - 校章制定。
  • 1949年4月14日 - 飾磨郡糸引中学校を併合。
  • 1949年10月1日 - 校歌制定。
  • 1985年2月23日 - 校旗新調。

部活動

運動部

文化部

  • コーラス部
  • 吹奏楽部
  • 茶道部
  • 箏曲部
  • 美術部
  • 家庭科部

通学区域

以下の小学校の通学区域。おおむね市川東岸の浜手地帯が該当する。

区域の様子

当地区は、関西でも有数の荒い祭りとして知られている灘のけんか祭りの地元である。校区を国道250号山陽電気鉄道本線がほぼ隣り合って横断し、この両線を境に南は工場地帯、北は山林、田畑となっている。近年は住宅地域化が著しい。

アクセス

著名な出身者

通学区域が隣接している学校

参考文献

  • 「姫路市立灘中学校創立50周年記念誌」姫路市立灘中学校創立50周年記念事業実行委員会編、1997年1月4日発行

関連項目

外部リンク