コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「対馬市立西部中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=対馬市立西部中学校
|校名=対馬市立西部中学校
|画像 = [[File:Tsushima City Seibu Junior High School.jpg|250px]]
|画像 = [[File:Tsushima City Seibu Junior High School.jpg|250px]]

2022年10月7日 (金) 09:55時点における版

対馬市立西部中学校
地図北緯34度27分47.952秒 東経129度18分53.788秒 / 北緯34.46332000度 東経129.31494111度 / 34.46332000; 129.31494111座標: 北緯34度27分47.952秒 東経129度18分53.788秒 / 北緯34.46332000度 東経129.31494111度 / 34.46332000; 129.31494111
過去の名称 峰村立西部中学校
峰町立西部中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 対馬市
併合学校 対馬市立久原中学校
設立年月日 1947年昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C142210001374 ウィキデータを編集
所在地 817-1301
長崎県対馬市峰町三根328番15号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

対馬市立西部中学校(つしましりつ せいぶちゅうがっこう, Tsushima City Seibu Junior High School)は、長崎県対馬市峰町[1]三根にある公立中学校

概要

歴史
1947年昭和22年)4月の学制改革(六・三制の実施)により、「峰村立西部中学校」として開校した。2012年平成24年)に創立65周年を迎えた。
校区
以下の住所表記の場所
  • 対馬市峰町[1]の後に「三根(みね)、津柳(つやなぎ)、青海(おうみ)、木坂(きさか)、狩尾(かりお)、賀佐(かさ)、吉田(よしだ)」の続く地区。
  • 対馬市上県町[2]の後に「鹿見(ししみ)、久原(くばら)、女連(うなつら)」の続く地区[3]
小学校区は対馬市立西小学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)。
    • 旧・三根国民学校の初等科が改組され、峰村立三根小学校[4]となる。
    • 旧・三根国民学校の高等科および旧・三根青年学校が改組され、「峰村立西部中学校」(新制中学校)となる。
      • 旧・三根青年学校校舎(所在地:峰村三根字ムタ)を仮校舎として使用。
  • 1952年(昭和27年)4月 - 峰村三根字田志に新校舎が完成し、移転。
  • 1962年(昭和37年)3月 - へき地集会場(講堂)が完成。
  • 1975年(昭和50年)8月 - 峰村三根1568番地に新校舎が完成。9月に移転。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 峰町の発足に伴い、「峰町立西部中学校」に改称。
  • 2004年平成16年)3月1日 - 対馬市の誕生により、「対馬市立西部中学校」(現校名)となる。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 対馬市立久原中学校を統合。

アクセス

最寄りのバス停
  • 対馬交通 - 「大橋」、「三根診療所前」バス停
最寄りの道路

周辺

脚注

  1. ^ a b 対馬市発足の前は「みねちょう」と読んでいたが、対馬市発足後は「みねまち」と読むようになった。
  2. ^ 対馬市発足の前は「かみあがたちょう」と読んでいたが、対馬市発足後は「かみあがたまち」と読むようになった。
  3. ^ 対馬市立小・中学校の通学区域の設定に関する規則 - 対馬市ウェブサイト
  4. ^ 1983年(昭和58年)4月に木坂小学校と統合し、峰町立西小学校となる。現・対馬市立西小学校。

参考文献

関連項目