コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

対馬市立西小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
対馬市立西小学校
地図北緯34度28分04秒 東経129度18分58秒 / 北緯34.467806度 東経129.316056度 / 34.467806; 129.316056座標: 北緯34度28分04秒 東経129度18分58秒 / 北緯34.467806度 東経129.316056度 / 34.467806; 129.316056
過去の名称 峰町立西小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 対馬市
併合学校 峰町立三根小学校
峰町立吉田小学校
峰町立木坂小学校
対馬市立久原小学校
設立年月日 1983年(昭和58年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210002865 ウィキデータを編集
所在地 817-1301
長崎県対馬市峰町三根361番30号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

対馬市立西小学校(つしましりつ にししょうがっこう, Tsushima City Nishi Elementary School)は長崎県対馬市峰町[1]三根にある公立小学校

概要

[編集]
歴史
1983年昭和58年)に峰町立三根小学校と峰町立木坂小学校が統合の上、「峰町立西小学校」として設置された[2]
校章
学問を表すペン先3本の絵を組み合わせたものの上に校名の「西小」(縦書き)を置いている。
校歌
作詞は中元誠人、作曲は宮本悦朗内山田洋とクール・ファイブ)による。歌詞は3番まであり、各番とも校名の「西小学校」で終わる。
作曲の宮本悦朗は同市美津島町賀谷(がや)出身で、1987年(昭和62年)3月と2004年(平成16年)3月に西小学校を訪問している[3]
校区
以下の住所表記の場所
  • 対馬市峰町[1]の後に「三根(みね)、津柳(つやなぎ)、青海(おうみ)、木坂(きさか)、狩尾(かりお)、賀佐(かさ)、吉田(よしだ)」の続く地区。
  • 対馬市上県町[4]の後に「鹿見(ししみ)、久原(くばら)、女連(うなつら)」の続く地区[5]
中学校区は対馬市立西部中学校

沿革

[編集]
旧・三根小学校
三根小学校跡(北緯34度28分24.0秒 東経129度19分23.2秒 / 北緯34.473333度 東経129.323111度 / 34.473333; 129.323111 (三根小学校跡)
  • 1875年明治8年)3月 - 「第五大学区第四中学区[6]三根村十九番小学三根学校」が開校[7]。廃寺峯龍庵を仮校舎として使用。
  • 1885年(明治18年)- 「仁田学区公立中等仁田小学校下等三根分校」となる。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令により、簡易科を設置し「三根学区簡易三根小学校」と改称。
  • 1888年(明治21年)- 尋常科を設置し「三根学区尋常三根小学校」となる(後に「三根尋常小学校」と改称)。
  • 1891年(明治24年)- 三根村字ヨケジに校舎を建設し移転。
  • 1908年(明治41年)- 義務教育期間が尋常科4年から尋常科6年に延長される。
  • 1910年(明治43年)- 校舎を改築。
  • 1916年大正5年)- 高等科を併置し、「三根尋常高等小学校」と改称。木坂尋常小学校から津柳分教場が移管される。
  • 1919年(大正8年)- 教室を増築。
  • 実施年月日不明 - 三根農業補習学校を併置。
  • 1935年昭和10年)4月1日 - 青年学校令により、併置の三根農業補習学校を三根青年学校に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「三根国民学校」と改称。尋常科を初等科に改称。初等科6年・高等科2年
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
    • 旧・三根国民学校の初等科を改組し、「峰村立三根小学校」とする。津柳分校を設置。
    • 旧・三根国民学校の高等科および旧・三根青年学校を改組し、「峰村立西部中学校」(新制中学校)とする。中学校は旧・青年学校校舎を仮校舎とする。
  • 1960年(昭和35年)- 津柳分校の新校舎が完成。
  • 1963年(昭和38年)9月 - 校舎を改築。
  • 1964年(昭和39年)10月 - ミルク給食から補食給食へ移行。
  • 1965年(昭和40年)8月 - 給食室が完成。
  • 1967年(昭和42年)- へき地集会所(講堂)が完成。
  • 1970年(昭和45年)4月 - 完全給食に移行。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 峰町の発足により、「峰町立三根小学校」と改称。
  • 1978年(昭和53年)4月1日 - 津柳分校と峰町立吉田小学校を廃止の上統合。
  • 1983年(昭和58年)3月31日 - 木坂小学校との統合により閉校。
旧・吉田小学校
吉田小学校跡(北緯34度26分44.2秒 東経129度19分9.7秒 / 北緯34.445611度 東経129.319361度 / 34.445611; 129.319361 (吉田小学校跡)
  • 1885年(明治18年)- 「仁田学区公立中等仁田小学校下等吉田・賀佐[8]分校」が開校。吉田分校は廃寺・善光寺を、賀佐分校は廃寺・泉福庵を仮校舎として利用。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令により、簡易科を設置し「三根学区簡易吉田小学校」となる。
  • 1891年(明治24年)- 尋常科を設置し、「三根学区尋常吉田小学校」となる。賀佐分教場を設置。
  • 1893年(明治26年)- 「吉田尋常小学校」に改称。
  • 1900年(明治33年)- 峰村吉田字神田643番地に新校舎が完成し、移転。
  • 1925年大正14年)- 水田を埋め立てて運動場を造成。
  • 1941年(昭和16年)
    • 4月1日 - 国民学校令により、「吉田国民学校」と改称。尋常科を初等科に改称。
    • この年 - 校舎を改築。
  • 1946年(昭和21年)- 峰村吉田字田の内209番地に校舎が完成。賀佐分教場を廃止。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、旧・吉田国民学校の初等科を改組し、「峰村立吉田小学校」とする。
  • 1963年(昭和35年)3月 - へき地集会場(講堂)が完成。
  • 1967年(昭和42年)2月 - 給食室が完成し、同年3月から完全給食を開始。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 峰町の発足により、「峰町立吉田小学校」と改称。
  • 1978年(昭和53年)3月31日 - 廃止。
旧・木坂小学校
木坂小学校跡(北緯34度27分32.6秒 東経129度16分53.3秒 / 北緯34.459056度 東経129.281472度 / 34.459056; 129.281472 (木坂小学校跡)
  • 1885年(明治18年)- 「仁田学区公立中等仁田小学校下等木坂・狩屋分校」が開校。廃寺・東泉庵を仮校舎として利用。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令により、簡易科を設置し「三根学区簡易木坂小学校」となる。
  • 1891年(明治24年)- 尋常科を設置し、「三根学区尋常木坂小学校」となる(後に「木坂尋常小学校」と改称)。廃寺養泉寺を利用し津柳分教場を設置。
  • 1898年(明治31年)- 木造校舎が完成。
  • 1908年(明治41年)- 義務教育期間が尋常科4年から尋常科6年に延長される。
  • 1916年(大正5年)- 三根尋常高等小学校へ津柳分教場を移管。
  • 1925年(大正14年)- 校舎の大修理を行う。
  • 1930年(昭和5年)- 峰村三根字栗ノ木に校舎が完成し移転。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「木坂国民学校」と改称。尋常科を初等科に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、旧・木坂国民学校の初等科を改組し、「峰村立木坂小学校」とする。
  • 1965年(昭和35年)5月 - へき地集会場(講堂)が完成。
  • 1966年(昭和41年)- 補食給食を開始。
  • 1974年(昭和49年)3月 - 完全給食を開始。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 峰町の発足により、「峰町立木坂小学校」と改称。
  • 1983年(昭和58年)3月31日 - 廃止。
西小学校
  • 1982年(昭和57年)- 現在地に新校舎が完成。校地内に峰町立西部学校給食共同調理場が完成。
  • 1983年(昭和58年)4月1日 - 峰町立三根小学校と峰町立木坂小学校の統合により、「峰町立西小学校」が新設される。新設の西部学校給食共同調理場からの給食配送が開始。
  • 1984年(昭和59年)- 屋内運動場(体育館)が完成。
  • 2004年(平成16年)3月1日 - 対馬市の発足により「対馬市立西小学校」(現校名)に改称。
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 対馬市立久原小学校を統合。

アクセス

[編集]
最寄りのバス停
最寄りの県道

周辺

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 対馬市発足の前は「みねちょう」と読んでいたが、対馬市発足後の現在は「みねまち」と読むようになった。
  2. ^ これは峰町西部地区の小学校が1校のみになったため。現在の対馬市立東小学校2003年(平成15年)に佐賀小学校が志多賀小学校を吸収し改称したものである。
  3. ^ 広報つしま2004年(平成16年)5月号p.6「宮本悦朗さんと校歌を熱唱」 (PDF) - 対馬市ウェブサイト
  4. ^ 対馬市発足の前は「かみあがたちょう」と読んでいたが、対馬市発足後の現在は「かみあがたまち」と読むようになった。
  5. ^ 対馬市立小・中学校の通学区域の設定に関する規則 - 対馬市ウェブサイト
  6. ^ 長崎区が第一中学区、旧大村藩が第二中学区、旧島原藩が第三中学区、旧平戸藩が第四中学区、旧福江藩が第五中学区。壱岐対馬は第四中学区に属した。
  7. ^ 長崎縣教育史【上巻】(1942年(昭和17年)12月発行, 長崎縣教育會)によると、1974年(明治7年)6月1日と記されている。
  8. ^ 読みは「かさ」。峰町西部にある地名の一つで、東部には文字を入れ替えた「佐賀」(さ)という地名がある。

参考文献

[編集]
  • 「峰町誌」(1993年(平成5年)6月30日発行 峰町)p.1270~

関連項目

[編集]