コンテンツにスキップ

「芦屋市立山手小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
緯度度
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=芦屋市立山手小学校<br />Yamate elementary school
|校名=芦屋市立山手小学校<br />Yamate elementary school
|画像 = [[File:Ashiya Yamate elementary school.jpg|280px|芦屋市立山手小学校]]
|画像 = [[File:Ashiya Yamate elementary school.jpg|280px|芦屋市立山手小学校]]

2022年10月7日 (金) 18:23時点における版

芦屋市立山手小学校
Yamate elementary school
芦屋市立山手小学校
地図北緯34度44分18秒 東経135度18分11秒 / 北緯34.73833度 東経135.30306度 / 34.73833; 135.30306座標: 北緯34度44分18秒 東経135度18分11秒 / 北緯34.73833度 東経135.30306度 / 34.73833; 135.30306
過去の名称 精道村立山手尋常小学校
芦屋市立山手国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 芦屋市
設立年月日 1933年12月23日
創立記念日 12月23日
共学・別学 男女共学
学校コード B128210002471 ウィキデータを編集
所在地 659-0096
兵庫県芦屋市山手町8-3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

芦屋市立山手小学校(あしやしりつやまてしょうがっこう)は、兵庫県芦屋市山手町にある公立小学校で、教育目標は、「笑顔かがやく」である。

沿革

  • 1933年12月23日 - 『精道村立山手尋常小学校』として現在地に開校[1]
  • 1940年11月10日 - 市制施行に伴い『芦屋市立山手尋常小学校』と改称。
  • 1941年4月1日 - 国民学校令施行に伴い『芦屋市立山手国民学校』と改称。
  • 1947年4月1日 - 学制改革実施に伴い『芦屋市立山手小学校』と改称。
  • 1966年4月1日 - 岩園小学校の過密状態解消を目的に、同校から、大原町の全域を本校の校区として編入[2]
  • 1972年4月1日 - 朝日ケ丘小学校開校に伴い、当時の本校の校区の一部(山手町の芦屋市道朝日ケ丘線以北の一部の地域)を同校に分離[3]
  • 1978年4月1日 - 当校の過密状態解消を目的に、芦屋川以西かつ国道2号以北[4]の地域(三条町・三条南町・前田町・清水町・西山町・山芦屋町)を校区とした三条小学校が分離開校[5]。その際、4年生以下の一部児童が同校に転籍。
  • 1995年1月17日 - 阪神大震災により、開校以来の鉄筋コンクリート校舎などに大きな被害を受ける。
  • 1999年4月1日 - 三条小学校の閉校に伴い同校と統合し、同校の児童が本校へ転籍。同時に、震災で損傷した校舎の建替えの為、本校が旧・三条小学校々地に仮移転。
  • 2000年9月1日 - 新校舎使用開始に伴い現在地に復帰。それまでの仮校舎(=旧・三条小学校の校舎)は一部を除いて『三条コミスク』として現存。

校区

国道2号以北かつ神戸市境から宮川までの地域に相当する[6]、剱谷・奥山・奥池町・奥池南町・山手町・山芦屋町・東芦屋町・西山町・三条町・三条南町・船戸町・松ノ内町・月若町・西芦屋町・大原町1・上宮川町1・業平町1・前田町2・清水町2の全域。

※なお、市の教育委員会に届け出る事で、『1』の付いている各町は岩園小学校に、『2』の付いている各町は精道小学校に、それぞれ通学が可能になる場合がある[7]

卒業後の進路

基本的には芦屋市立山手中学校に進学するが、国立・芦屋市以外の公立・私立の、中学校・中等教育学校(芦屋市内・市外を問わず)へ進学する者もいる。

通学区域が隣接している学校

脚注

  1. ^ 芦屋市広報課. “『広報あしや』平成12年8月15日号 1ページ目「9月1日新学期始業式から通学 山手小学校新校舎が完成」”. 芦屋市長. 2019年9月20日閲覧。
  2. ^ 芦屋市公聴広報課. “『広報あしや』昭和40年1月5日号 2ページ目中央「小学校の通学区域変更 実施は(昭和)四十一年度から」”. 芦屋市長. 2019年9月20日閲覧。
  3. ^ 芦屋市公聴広報課. “『広報あしや』昭和47年1月5日号 2ページ目右上「四月一日開校の仮称朝日ケ丘小 通学区域が決まる 山手・岩園両小の通学区域も変更」”. 芦屋市長. 2019年9月20日閲覧。
  4. ^ なお、国道2号以南の芦屋川西岸の各町は、三条小学校開校以前より精道小学校の校区である。
  5. ^ 芦屋市公聴広報課. “『広報あしや』昭和53年2月5日号 1ページ目「六番目の小学校開設近づく 名称を『三条小学校』に 市会で審議中」”. 芦屋市長. 2019年9月20日閲覧。
  6. ^ 但し、その地域内であっても、朝日ケ丘町・東山町については、朝日ケ丘小学校の校区である。
  7. ^ 芦屋市教育委員会管理部管理課学事係. “芦屋市ホームページ内「通学区域」の中の『2.調整区域にお住まいのかたの指定校の変更について』の項”. 芦屋市教育委員会. 2019年9月20日閲覧。

関連項目

外部リンク