コンテンツにスキップ

「佐用町立中安小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
+著名な出身者 +南波美紅
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=佐用町立中安小学校
|校名=佐用町立中安小学校
|画像 = [[File:Sayo town former Nakayasu elementary school.jpg|280px]]
|画像 = [[File:Sayo town former Nakayasu elementary school.jpg|280px]]

2022年10月7日 (金) 19:56時点における版

佐用町立中安小学校
地図北緯34度59分08秒 東経134度22分35秒 / 北緯34.985639度 東経134.3765度 / 34.985639; 134.3765座標: 北緯34度59分08秒 東経134度22分35秒 / 北緯34.985639度 東経134.3765度 / 34.985639; 134.3765
過去の名称 中州小学校
中安尋常高等小学校
中安国民学校
中安村立中安小学校
南光町立中安小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 佐用町
設立年月日 1873年2月
閉校年月日 2014年3月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 679-5503
兵庫県佐用郡佐用町米田110番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

佐用町立中安小学校(さようちょうりつ なかやすしょうがっこう)は、兵庫県佐用郡佐用町米田にあった公立小学校。卒業後は原則的に佐用町立上津中学校に進学した。佐用町立徳久小学校との統廃合により2014年3月に廃校となった。

沿革

経緯

佐用町立中安小学校は、1873年に米田・中島・多賀の3か村連合で設置された中州小学校が前身である。その後、中安尋常高等小学校、中安国民学校、中安村立中安小学校、南光町立中安小学校、佐用町立中安小学校と校名を変更した[1]

年表

特色

ノーチャイム

1990年にオープンスペースが設けられたのをきっかけに、ノーチャイムを実施していた。授業を弾力的に運用していくことで教育効果を高めること、児童らで時間を見ながら行動できる主体性の育成をねらいとしていた[2]

オープンスクール

教室の壁が自由に移動できるなどオープンスペースをもつ学校であった[2]

特別活動

児童らの主体性を育てることと、集団活動を通して社会性を育て、人間関係を培っていく能力を高めることをねらいとして特別活動に力をいれて取り組んでいた[2]

通学区域

多賀、中島、米田、小山、安川、土井、宝蔵寺

進学先学校

著名な出身者

参考文献

脚注

  1. ^ 学校の沿革 佐用町立中安小学校Webサイト
  2. ^ a b c 学校紹介 佐用町立中安小学校Webサイト

関連項目

外部リンク