利用者‐会話:N1LR3MR3DAM

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

存命人物の出典の無い個人情報の投稿について[編集]

こんにちは 利用者:N1LR3MR3DAM会話 / 投稿記録 / 記録 さん。存命人物の人物の出身校や生年月日を出典なしに投稿していらっしゃいますが、人物の項目を編集する時の編集画面の注意書をお読み下さい。WikipediaではWikipedia:存命人物の伝記の方針に従うことが強く求められます。存命人物の本人が公表していない個人情報本名生年月日出身地居住地出身学校など〈人物の情報テンプレートには民族名についても注意書があるものもあります「Template:ActorActress」。〉)は記載されるべきではありません。投稿者に出典を提示する義務があります。出典のない個人情報の除去にご協力下さい。--203.165.22.141 2019年6月6日 (木) 08:18 (UTC)[返信]

これは失礼しました!私が投稿した内容に含まれる情報は全て手元にあるバレーボールの選手名鑑に記載されている情報ですので、出典を提示することは可能です。編集に不慣れなもので、少しお時間をいただくことになると思いますが、すべて修正しますので今しばらくお待ち下さい。ご指摘いただきまして、ありがとうございました。--以上の署名のないコメントは、N1LR3MR3DAM会話投稿記録)さんが 2019年6月6日 (木) 08:25 (UTC) に投稿したものです(203.165.22.142による付記)。[返信]

  • 右上の方の「ウィキペディア日本語版へようこそ!」の「ワンポイント情報」にあるように、ノートページでは署名が必要です。「--~~~~」で署名できます、宜しくお願いします。--203.165.22.142 2019年6月6日 (木) 10:53 (UTC)(前回 : 203.165.22.141 2019年6月6日 (木) 08:18 (UTC))[返信]

203.165.22.141さん、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。私がよく説明を読んでいなかったばかりにお手数おかけしてしまい申し訳ありません。これで出来ていると良いのですが…--N1LR3MR3DAM会話2019年6月6日 (木) 11:13 (UTC)[返信]

特筆性のない選手の記事削除のお願い[編集]

こんにちは。貴方はKUROBEアクアフェアリーズの在籍している(していた)選手の記事を作成されていますが、残念ながらWikipediaは選手名鑑ではありません。スポーツ選手の特筆性特にバレーボール選手記事の作成基準に指定されているように、Division1チームに所属しているだけでなく1セット以上出場することが記事作成の条件になっています。そのため、例えば出場記録の無い細沼綾小西愛衣太田あかりレラ留奈梅津憂理は、現段階ではこの基準を満たしていないと思われます。貴方ご自身で該当記事の削除をおすすめします。方法ですが、即時削除の方針の全般8に書かれているように、{{即時削除|全般8}}を記事の先頭に貼付けてください。なお、DIV1での試合出場の実績がある時点での記事の再作成(現時点で出場歴があるなら記事存続)はもちろん問題ないと思います--Motodai会話) 2019年6月7日 (金) 22:50 (UTC)(削除対象選手を追加--Motodai会話2019年6月7日 (金) 23:01 (UTC))[返信]

学校の項目における”不祥事”の扱いについて[編集]

ご指摘ありがとうございます。(当方、不慣れであることをお詫びいたします) 該当の記述ですが、確かに事実であるとは思います。 ですが、すでに当事者の処分も済み、関係者の同意のもと現体制に移行しています。 この件のみを不祥事として記述することは、ガイドラインの記載されるべきではない情報「学校や関係者の批判・賞賛、学校の宣伝・案内」に抵触する可能性もあると思っています。 何より、学校においては関係の未成年が多数在籍しており、その関係者はこのような記載を快くは思っていません。 以上の状況を判断し、削除をしようと思いました。 (当方の、この場における不作法は重ねてお詫びいたします。) (この「会話」に関しても、まだ作法を理解しているとは言いかねます。また不作法がありましたら、重ね重ねお詫びいたします) また、削除をさせていただきたいと思いますが、いかがでしょうか、ご検討いただけないでしょうか。--TANAKA Kaoru会話2020年8月18日 (火) 23:07 (UTC)[返信]

TANAKA Kaoruさんへの返信[編集]

 メッセージをいただきまして誠にありがとうございます。お返事が遅れてしまい申し訳ございません。こちらこそ、本来はページの編集内容を差し戻す前にお話しさせていただくべきことだったと反省しております。勝手に差し戻し、その理由について編集要約欄にてお伝えしてしまった無礼をお許しください。

 当方も1人のwikipediaユーザーでしかありませんので「何を記載せず、何を記載するのか」についての決定権はございません。また、当方はこの学校や地域とは何の関係も持たない第三者ですが、この件の記載の是非について、個人的な考えを述べさせていただきます。

「記載の是非」について[編集]

 新聞にまで取り上げられ同学に少なからず影響を与えたことを考えると、記載するに値することのように思えます。しかし、横領を企図したのが同学に勤めていた一個人であり、既に横領されたお金は返還され、被害者が被害届を出していない(被害者がこれ以上、事を荒立てることを望んでいない)ことを考えると、このページに記載すべきでないとも思えます。

「ガイドラインの記載されるべきではない情報(学校や関係者の批判・賞賛、学校の宣伝・案内)」について[編集]

 これについては‎TANAKA Kaoruさんおっしゃる通りで、ガイドラインを遵守するのであれば記載すべきでない内容(「学校や関係者の批判」に当たる)だと思います。しかし実際に起こり明らかになった不祥事の記述を「関係者が快く思っていない」などの理由で削除してしまうことは『(wikipediaの理念である)中立的な観点』から観た際に些か疑問も浮かびます。

個人的意見の総括[編集]

 どっちつかずな意見をいくつも並べてしまい申し訳ありませんが、当方個人の最終的な考えといたしましては、この件が「野球部前監督個人による問題行動であること」と「被害者がこの件の流布を望んでいないこと」を理由に、記述は削除してもよろしいのではないかと存じます。最終的にどうされるかは‎TANAKA Kaoruさんにお任せいたしますが、1ユーザーによる1意見として参考になりましたら幸いです。ありがとうございました。

補足[編集]

過去に同じようなテーマについて議論がなされていましたので、こちらも参考になるかもしれません。

--N1LR3MR3DAM会話2020年8月19日 (水) 11:42 (UTC)[返信]

N1LR3MR3DAMさんへの返信(2)[編集]

お返事ありがとうございます。(まだ、当方ここに不慣れであり、この返信も作法に問題があれば、大変申し訳ありません) ご意見も読ませていただき、考えさせていただきました。 「中立性」が最も尊重されるべき理念であると感じています。 したがって、事実である本件を、公開されている事実そのままに公開されることは、正しく中立的てあると、私も考えます。

ただ、この件に関しまして、この野球部元監督の監督責任は学校側にあるのですが、内容としては業務上横領であり、学校側も被害者であります。 その被害者ともいえる学校の欄に”不祥事”として記載がされることについては、現在の学校関係者にとっては中立的とは言い難いと感じています。

私の考えをもって、削除させていただきます。 ですが、また何かありましたら、遠慮なく議論させていただきたいと考えています。--TANAKA Kaoru会話2020年8月20日 (木) 06:11 (UTC)[返信]

TANAKA Kaoruさんへの返信[編集]

お返事ありがとうございます。

 おっしゃる通りだと思います。もし野球部元監督さんの単独ページがあればそちらには記載されて然るべき内容だとは思いますが、氏名も公表されていないようですので…。 個人的にはTANAKA Kaoruさんが編集された現在の形がベストかと存じます。

 こちらこそ、また何かありましたらお気軽にメッセージをいただければと思います。また、この会話ページでの作法につきましても、私個人といたしましては何の問題を感じておらず、TANAKA Kaoruさんは理性的で謙虚で素晴らしい方だと感じました。これからも気になる点がありましたら、是非お気軽に編集してみてください。応援しております。ありがとうございました。

--N1LR3MR3DAM会話2020年8月22日 (土) 04:38 (UTC)[返信]

学校について[編集]

なぜ卒業生の生年月日書くんですか?こんな個人情報は不要であり、チームについても近年は移籍が頻繁に行われているので経歴や生年月日は個人ページ参照で充分だと思います。--栗山良太会話2020年8月25日 (火) 02:54 (UTC) [返信]

栗山良太さんへの返信[編集]

 栗山良太さん、メッセージをいただきまして誠にありがとうございます。8月19日のことになりますが、その件につきましてはこちらから栗山良太さんの会話ページ(利用者‐会話:栗山良太)に「学校記事における『著名な出身者』の内容とその取消について」という件名で当方の意見を述べさせていただいております。お手数ですが、まずはそちらにお目通しいただき、再度ご返信をいただければと存じます。なお、本件についての最初の投稿は栗山良太さんの会話ページにおいて行われましたので、ご返信をいただく際はそちらの会話ページ内の当方の陳述に対して投稿していただけますと幸いです。 

 追記:また、そちらの会話ページで8月22日に申し上げさせていただきましたが、当方のこの投稿以降にも対話に応じていただけず、これまでと同様の編集(既存の記述の削除/取り消し)を続行されていることを確認し次第、これ以上警告することなく栗山良太さんの投稿ブロックを依頼させていただきます。こちらとしましては、これは止むを得ずとる最終手段であり、可能な限り避けるべきことだと考えております。wikipediaは個人サイトではなく、複数のユーザーが参加し、力を合わせて作り上げるものですから、編集作業には他のユーザーとの協調が不可欠です。栗山良太さんが善意で編集してくださっていることは重々承知ですし、大胆な編集は歓迎されるべきことですが、ご自身の編集に異を唱える方(本件の場合は当方)がいらっしゃった場合にはまず編集の手を止め、相手を尊重しながら対話し、解決を目指す努力をお願いしたく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

ウィキペディアの活動において、何か主張したいことがあったとしても、何か問題を解決するつもりであったとしても、それを理由に破壊的な行動を引き起こしてはいけません。たとえその行動の目的が正しかったとしてもです。また、破壊的な行動とまでは言えないまでも、衝動的、非協力的、あるいは一人よがりな方法は、善意と協力、合意を基調とするウィキペディアにおいては、多くの場合誤りです。 あるいは相手の傲慢で一方的な行動に対して何か意見や問題点があったとしても、誠実な行動で対応する。相手に仕返しで対応しない。それが多くの場合最適な方法です。 — Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない
ウィキペディアを編集する人の中には、他のウィキペディアンの注意や警告を無視して自分の編集や意見を押し通そうという人がいます。ですが、ウィキペディアは特定の個人や団体のものではなく、多数の人たちの協力によって作られていくものです。自分が納得できない方針でも他者と議論することによって解決するかもしれません。議論もせず異なる二者の意見がぶつかると「編集合戦」となり記事が編集できない状態(保護)になってしまったり、その原因となった利用者自身が管理者の手により強制的に記事を投稿できない状態(投稿ブロック)に置かれることもあります。そんなつまらないことにならないよう、譲り合うことも大切です。 — Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#ごり押しをすること

--N1LR3MR3DAM会話2020年8月25日 (火) 09:37 (UTC)[返信]

必要性を説明下さい。こう言う個人情報は不要であり、血縁関係もいらんでです。--栗山良太会話2020年8月30日 (日) 08:38 (UTC)[返信]

栗山さん、こちらからの説明を読まずに「必要性を説明下さい」、対話を拒否しておきながら「合意形成はどこにあるんですか?」では話になりませんよ(血縁関係については心当たりがございません)。再度申し上げますが、その件につきましては先月そちらの会話ページ(利用者‐会話:栗山良太)でこちらの意見を述べさせていただきましたし、以前こちらの会話ページにコメントをいただいた際にも、その返信先について説明させていただきました。今後、その件についてこちらの会話ページに意見を述べられることはお控えください。--N1LR3MR3DAM会話2020年9月3日 (木) 11:44 (UTC)[返信]

一応[編集]

* そちらのページに返事出しており、それを対話拒否とは心外です。対話拒否している人は他にもいます。他の方にも同じ事してくれませんか?--栗山良太会話2020年9月14日 (月) 02:33 (UTC) [返信]

    • 返信 当方は、これまであなたが当方を含む他のユーザーに対して投げかけておられた「一方的なクレーム」のことを「対話」と思われていらっしゃったという事実に開いた口が塞がりません。当方の見解では「対話=お互いの考えをキャッチボールのようにやりとりすること」だと思っております。あなたがこれまでしてきたことは「こちらが投げたボールを受け取らず、自らのボールをこちらに投げつけてそのまま帰ってしまった」ようなものです。これは到底「対話」と呼べるものではありません。それと、当方はこれまで数度ほど他のユーザーに対話を試みたことがございますが、対話拒否したまま編集を強行し続けられた方はあなたが初めてでした。これまで他のユーザーからあなたに向けられた意見をよく読んでみてください。今のあなたに必要なことは、そこに全て書いてあります。それが済むまで記事を編集することは控えてください。--N1LR3MR3DAM会話2020年9月14日 (月) 21:41 (UTC)[返信]

学校記事の出身者節に生年月日を入れる件につきまして[編集]

お疲れ様です。Sakoppiと申します。ウォッチリストを見ておりましたところ、当該内容について記事の差し戻しを両名がされていらっしゃるのを見て大変お節介ではありますが一言申させていただきたく。学校記事の出身者の一覧に生年月日をコメントアウトで入れてらっしゃるとのことですが、栗山良太さんが対話に応じず貴方様の編集をすべて差し戻しをされているのも問題ではありますが、それ以前に貴方様が編集されている各出身者の生年月日を入れるというのはプロジェクト:学校などのガイドラインに準拠した対応なのでしょうか。ガイドラインやスタイルシートで定められていないのでなければ、もちろん善意でされていることは承知の上ではありますが、貴方様がよいと思われていることをいわばコミュニティに強要しているという形になってしまっているのではないかと思います。もし、このことに関してどうしても生年月日を入れる必要性を感じられていらっしゃるのであればプロジェクト:学校など然るべきところで提案を頂いた方がよいかと思います。兎にも角にもお互いに差し戻しを繰り返すという行為はよろしいものではないかと思いますので、一言申させていただきます。--Sakoppi (会話投稿記録) 2020年8月28日 (金) 03:15 (UTC)[返信]

こんにちは、Wikipedia‐ノート:Bot作業依頼#学校記事におけるコメントアウトされた生年月日情報をBot作業で除去することは可能でしょうか。Wikipedia:Bot作業依頼でコメントアウトされた生年月日情報を除去できるか確認しました。(すべて除去できるかわかりませんが)作業によってそうした情報が含まれている記事から除去作業をすることは可能なようです。芸能人などで生年月日非公開人物の情報をネット上の何らかの情報などによって加筆されている場合は、Wikipedia:削除依頼で過去の削除すべき版を削除することも考えられますが、バレーボール選手などの場合は、選手名鑑などで公開していることも多く、ひとまず手作業ではなく、Bot作業で編集除去がなされるのが、一番良いのではと考えています。反省という言葉は書きすぎだったかもしれません。ご不快に思われましたらご容赦ください。--Tiyoringo会話2020年9月15日 (火) 11:29 (UTC)[返信]

  • 返信 Tiyoringoさん、こんにちは。ご丁寧にありがとうございます。そんなことも可能なんですね、驚きました。手作業ではかなり手間がかかりそうですので、是非ともその方法でお願いしたく存じます。もしその方法で対応できない記事があった場合、少しづつになると思いますが、当方が責任を持って修正させていただきます。当方が記載した生年月日につきましては、基本的にWikipedia上の単独記事からコピーした情報でしたが、単独記事が存在しない方の生年月日はネット上で探したものもあったかと記憶しておりますので、もしかしたら問題があるかもしれません…。今回の件は当方の無知ゆえのことですし、事実として反省しておりますので、どうかお気になさらないでください。よろしくお願いいたします。--N1LR3MR3DAM会話2020年9月17日 (木) 21:21 (UTC)[返信]

Sakoppiさんへの返信[編集]

 Sakoppiさん、はじめまして。メッセージをいただき誠にありがとうございます。

 大変失礼いたしました。Sakoppiさんのおっしゃる通りです。恥ずかしながら熱くなってしまっており、俗に言われる編集合戦のような愚行に至ってしまっていたことを深く反省しております。当方が投稿した内容につきましてはご指摘いただいた通り、ガイドラインに沿ったものではなく、当方個人の編集方針に依るものでした。善いと思ってのことではありましたが、他の編集者様の目にはそのように映っていなかったのかもしれません。今後、今回のケースのような編集を行う際には、Sakoppiさんにご教示いただいたように、あらかじめ提案を行い、皆様の理解と承諾を得てから作業に入るという形で物事を進めていきたいと思います。この度は当方の思慮を欠いた独善的行為によりご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。また本件以外に点においても、当方の行いに対して気になる点がございましたら、遠慮なくご指摘いただけますと幸いです。

 それとひとつだけ参考までにお伺いしたいのですが、本件のような「相手方が対話に応じてくださらず、編集の手も止めていただけない」というケースに遭遇した場合、Sakoppiさんはどのように対処なされますか? お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

--N1LR3MR3DAM会話2020年8月28日 (金) 09:28 (UTC)[返信]

上記の件、ご理解いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。また、対話に応じてくれない場合の対処法になりますが、対話を試みられても拒否される場合についてはWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に該当するかと思いますので、Wikipedia:管理者伝言板にて報告いただければ管理者が判断して当該利用者をブロックするなどの対処を行うという流れになります。但しこの報告を行う前には最低でも対話拒否に対する警告を行う必要があります。なお、私を含めた管理者個人に直接ノートなどでご依頼いただきましてもガイドラインの規定により対応することが出来ませんので予めご了承ください。--Sakoppi (会話投稿記録) 2020年8月28日 (金) 11:04 (UTC)[返信]
ご返信いただきありがとうございます。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。対処についてはやはりそうなりますか…。投稿ブロックはできる限り避けたかったのですが、この状況では致し方ありません。のちほどご教示いただいた方法で投稿ブロックを依頼させていただきます。警告につきましてはこれまで3度に渡って相手方および当方の会話ページにて行っておりますので、問題ないかと存じます。この度はご指摘ならびにご教示いただきまして、誠にありがとうございました。とても勉強になりました。--N1LR3MR3DAM会話2020年8月29日 (土) 00:15 (UTC)[返信]

プライバシー侵害[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたが聖徳大学附属女子中学校・高等学校でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Quote-props会話2020年9月24日 (木) 10:13 (UTC)[返信]

記事スタイルについて[編集]

こんにちは。記事のスタイルについてですが、「関係のある人物節」と「外部リンク節」の「優先度」はあなたご自身の主観的な意見からですか?もしそうであるのでしたら他の記事もいくつか見渡した上で作成した記事を見直す必要があると思います。--Championship2006会話2021年6月5日 (土) 04:56 (UTC)[返信]

ご返信いただきましてありがとうございます。おっしゃる通り、優先度の判断は当方の主観によるものです。少し話が逸れますが、お互いの会話ページを跨いで議論すると話の流れが分かりづらくなりますので、以後の返信はChampionship2006さんの会話ページに当方が差し上げた投稿に対してしていただきますようお願いいたします。--N1LR3MR3DAM会話2021年6月5日 (土) 05:00 (UTC)[返信]

他の利用者への攻撃はおやめください[編集]

他の利用者への攻撃はおやめください。
他の利用者への攻撃はおやめください。

いくら他者の編集姿勢に不満がありましても、個人攻撃だけは絶対におやめくださいウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックの対象になってしまいます。ご注意ください。--114.202.54.42 2021年7月16日 (金) 10:38 (UTC) [返信]

  • はじめまして。利用者:N1LR3MR3DAMと申します。当方はあなたのことをお目にかかること自体が初めてだと思うのですが、どこかで何かありましたでしょうか? おっしゃられていることに心当たりがないため混乱しております…。よくわかりませんが、「当方が個人攻撃をしているのはあなたご自身である」という認識で間違いありませんか? よろしくお願いいたします。--N1LR3MR3DAM会話2021年7月16日 (金) 10:48 (UTC)[返信]

222.229.219.148 さんのコメント[編集]

* あなたの書かれた内容が入団会見や記者会見の回答を書き下ろしただけのものなので削除しました。また同じ所に何度もリンクさせる必要ありません。--222.229.219.148 2021年7月17日 (土) 06:25 (UTC) [返信]

    • その件については、こちらが先にあなたの会話ページにメッセージを差し上げております。ご返信はそちらの会話ページの該当するメッセージ対して投稿していただきますようお願いいたします。それと、他のユーザーが投稿された別のテーマについての節に、関係のない返信を追記すると混乱を招きますので、その点にもご注意ください。ご返信をお待ちしております。--N1LR3MR3DAM会話2021年7月17日 (土) 06:32 (UTC)[返信]
      • ちゃんと返答しております。それのどこが対話拒否でしょうか?それ以前にあなたの編集スタイルに問題あります。「〜」や丸数字は推奨されてませんし。あなたはバレーボールが好きなんですか?いくら好きだからといっても特別扱いした記載はしないでください--222.229.219.148 2021年7月17日 (土) 06:45 (UTC)[返信]
      • 記者会見や入団発表の引用が必要でしょうか?簡潔にしているならともかく、Wikipediaは新聞記事ではありません。明朗簡潔にするのも執筆者の対応力です--222.229.219.148 2021年7月17日 (土) 06:47 (UTC)[返信]
        • 先にも申し上げましたが、ご返信をいただく際はあなたの会話ページにお願いいたします。その件についてはこちらの会話ページでは受け付けておりません。メッセージをよく読んでから投稿してください。--N1LR3MR3DAM会話2021年7月17日 (土) 06:50 (UTC)[返信]