コンテンツにスキップ

「岡崎市立井田小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 岡崎市立井田小学校
|校名 = 岡崎市立井田小学校
|画像 = [[File:Okazaki-City-Ida-Elementary-School-1.jpg|280px|岡崎市立井田小学校]]
|画像 = [[File:Okazaki-City-Ida-Elementary-School-1.jpg|280px|岡崎市立井田小学校]]

2022年10月7日 (金) 21:23時点における版

岡崎市立井田小学校
岡崎市立井田小学校
地図北緯34度58分31.4秒 東経137度10分48.5秒 / 北緯34.975389度 東経137.180139度 / 34.975389; 137.180139座標: 北緯34度58分31.4秒 東経137度10分48.5秒 / 北緯34.975389度 東経137.180139度 / 34.975389; 137.180139
国公私立の別 公立学校
設置者 岡崎市
設立年月日 1951年昭和26年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210003260 ウィキデータを編集
所在地 444-0077
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡崎市立井田小学校(おかざきしりつ いだしょうがっこう)は、愛知県岡崎市井田町にある公立小学校

概要

1951年昭和26年)に創立された。

愛宕小学校広幡小学校(伊賀町、伊賀新町、井田町)とともに、岡崎市立葵中学校の学区を構成する。

調査日 児童数 通常学級 特別支援学級 出典
2013年4月8日 1,146人 33 3 [1]
2019年5月1日 1,151人 32 4 [2]
2020年5月1日 1,168人 32 4 [3]
2021年5月1日 1,168人 32 5 [4]
2022年5月1日 1,154人 33 5 [5]

学区

町名 進学先
石神町、松橋町、真伝1丁目、真伝2丁目、真伝吉祥1丁目、真伝吉祥2丁目、井田町
真伝町(字吉祥・字清水谷のうち通称滝団地を除く。)、伊賀新町(5番地・9番地~15番地・20番地~122番地)、
稲熊町字石神、稲熊町字後田(愛知県立岡崎北高等学校東門に通ずる東西の道路以北)、
稲熊町字山神戸(1番地1~3番地1・32番地~37番地・40番地1~40番地6・40番地10~40番地16・40番地19~40番地35・41番地1を除く。)、
鴨田町字南魂場、東阿知和町字片坂、東阿知和町字松坂
葵中学校

※上記通学区域内に居住する学齢児童については、岡崎市はその保護者の意見を聴き、梅園小学校広幡小学校愛宕小学校岩津小学校大樹寺小学校を就学すべき小学校として指定することができる[6]

沿革

交通アクセス

著名な出身者

脚注

  1. ^ 教育要覧(平成25年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 106-107 (2013年7月). 2020年7月26日閲覧。
  2. ^ 教育要覧(令和元年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2019年8月). 2020年7月26日閲覧。
  3. ^ 教育要覧(令和2年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 122-123 (2020年9月). 2020年9月27日閲覧。
  4. ^ 教育要覧(令和3年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2021年9月). 2020年9月21日閲覧。
  5. ^ 教育要覧(令和4年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2022年9月). 2022年9月27日閲覧。
  6. ^ 岡崎市立小学校の通学区域” (PDF). 岡崎市役所 (2018年6月9日). 2019年6月19日閲覧。
  7. ^ 03 井田学区” (PDF). 岡崎まちものがたり. 岡崎市 (2017年1月). 2022年6月3日閲覧。
  8. ^ 市政だより おかざき No.1396” (PDF). 岡崎市ホームページ. p. 23. 2021年12月26日閲覧。
  9. ^ 【47歳男性声優のルーツをたどる旅】おじさん道中 故郷・岡崎編/櫻井孝宏さんのご両親も登場!”. ダ・ヴィンチ放送部 (2021年10月27日). 2021年11月3日閲覧。

関連項目

外部リンク