コンテンツにスキップ

「砺波市立鷹栖小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=砺波市立鷹栖小学校
|校名=砺波市立鷹栖小学校
|画像 = [[File:Takanosu-elem-school tonami-city 2018.jpg|250px|砺波市立鷹栖小学校]]
|画像 = [[File:Takanosu-elem-school tonami-city 2018.jpg|250px|砺波市立鷹栖小学校]]

2022年10月7日 (金) 21:33時点における版

砺波市立鷹栖小学校
砺波市立鷹栖小学校
地図北緯36度37分36.48秒 東経136度55分39.385秒 / 北緯36.6268000度 東経136.92760694度 / 36.6268000; 136.92760694座標: 北緯36度37分36.48秒 東経136度55分39.385秒 / 北緯36.6268000度 東経136.92760694度 / 36.6268000; 136.92760694
過去の名称 就正小学校
就正尋常小学校
鷹栖尋常小学校
西礪波郡鷹栖尋常高等小学校
鷹栖国民学校
東礪波郡鷹栖村立鷹栖小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 砺波市
校訓 就正
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B116220800076 ウィキデータを編集
所在地 939-1335
富山県砺波市鷹栖490番地[1]
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

砺波市立鷹栖小学校 (となみしりつ たかのすしょうがっこう)は富山県砺波市鷹栖にある公立小学校である。

沿革

  • 1873年(明治6年) - 就正小学校として創立、正安寺にて開校
  • 1892年(明治25年) - 就正尋常小学校と改称
  • 1910年(明治43年) - 鷹栖尋常小学校と改称
  • 1929年(昭和4年) - 西礪波郡鷹栖尋常高等小学校と改称
  • 1941年(昭和16年) - 鷹栖国民学校と改称
  • 1948年(昭和23年) - 東礪波郡鷹栖村立鷹栖小学校と改称
  • 1955年(昭和30年) - 現校名へ改称
  • 1973年(昭和48年) - 創立100周年記念式挙行
  • 1992年(平成4年) - 現在地に移転

特記事項

2019年現在、交通安全子供自転車全国大会に富山県代表として20年以上連続で出場している[2][3]

周辺

通学区域

  • 鷹栖の区域[4]

進学先

関連項目

脚注

  1. ^ 砺波市立小中学校設置条例 別表(第2条関係)
  2. ^ 2019年度砺波市立鷹栖小学校要覧 2019年7月8日閲覧
  3. ^ 小学生が自転車の安全運転競う/富山」『チューリップテレビ』、2019年7月8日。2019年7月8日閲覧。
  4. ^ 砺波市立小中学校通学区域設定規則 別表第1(第2条関係) 小学校通学区域表

参考文献

  • 『鷹栖村史』 昭和37年

外部リンク