コンテンツにスキップ

「大間町立大間小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=大間町立大間小学校
|校名=大間町立大間小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 01:17時点における版

大間町立大間小学校
地図北緯41度31分40.42秒 東経140度54分45.51秒 / 北緯41.5278944度 東経140.9126417度 / 41.5278944; 140.9126417座標: 北緯41度31分40.42秒 東経140度54分45.51秒 / 北緯41.5278944度 東経140.9126417度 / 41.5278944; 140.9126417
過去の名称 第七大学区第一六区六番小学
大間小学
大間尋常小学校
大間高等尋常小学校
大間国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大間町
設立年月日 1873年7月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B102210002346 ウィキデータを編集
所在地 039-4601
青森県下北郡大間町大字大間字狼丁37-2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大間町立大間小学校(おおまちょうりつ おおましょうがっこう)は、青森県下北郡大間町大字大間にある公立小学校

概要

  • 本校は、大間町中心部にあり、奥戸小学校の学区(奥戸地区・材木地区)を除く町内全域を学区としている。主な進学先は、大間中学校
  • なお、本校は、本州にある学校としては、最北の学校となる(大間中学校より1.07、大間高校より1.65秒、北に位置する)。

沿革 

学区

  • 奥戸地区と材木地区を除く大間町全域。

周辺

アクセス

  • 下北交通大間線「大間車庫前」バス停から、約400m・徒歩約8分。
  • 大間町役場から、徒歩で約600m・約10分、車で約800m・約2分(直線距離だと近いが、道路の関係で遠回りとなる)。
  • 大間港フェリーターミナルから、925m・徒歩で約17分、車で約3分。

参考資料

  • 『大間町史』(大間町・1997年3月31日発行)917頁~960頁「大間町年表」
  • 『青森県教育史』(青森県教育委員会・1973年12月20日)別巻「学校沿革 小学校 大間小学校」

脚注

  1. ^ 『東奥年鑑2010年版』233ページ「市町村の姿/大間町 主なできごと」から。

関連項目

外部リンク