コンテンツにスキップ

「横手市立保呂羽小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
加筆
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 横手市立保呂羽小学校
|校名 = 横手市立保呂羽小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 04:39時点における版

横手市立保呂羽小学校
地図北緯39度22分16.8秒 東経140度21分07.0秒 / 北緯39.371333度 東経140.351944度 / 39.371333; 140.351944座標: 北緯39度22分16.8秒 東経140度21分07.0秒 / 北緯39.371333度 東経140.351944度 / 39.371333; 140.351944
過去の名称 大森町立保呂羽小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 横手市
併合学校 前田小学校
坂部小学校
設立年月日 1989年4月1日
閉校年月日 2007年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 013-0561
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横手市立保呂羽小学校(よこてしりつ ほろわしょうがっこう)は、秋田県横手市大森町八沢木にかつて存在した公立小学校。校舎は保呂羽山の麓にある。

2007年横手市立大森小学校と統合して閉校した[1]。廃校舎は「前田公民館(ほろわ地区交流センター)」として活用されている[2]

沿革

保呂羽小学校は、前田小学校(1883年開校)と坂部小学校(1885年開校)の2学校が、1989年に統合して誕生した。

以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[3]

前田小学校

  • 1883年明治16年)9月 - 「木ノ根坂小学校」として開校。
  • 1947年昭和22年)4月1日 - 「八沢木西小学校」と改称。
  • 1953年(昭和28年)1月 - 現在地(八沢木村字前田、現:八沢木字前田)に移転。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 「前田小学校」と改称。
  • 1971年(昭和46年)
  • 1989年(平成元年)3月31日 - 坂部小学校と統合し、保呂羽小学校となる。

坂部小学校

  • 1885年(明治18年)12月28日 - 「坂部小学校」が大森小学校の分校として開校。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 「八沢木西小学校坂部分校」と改称。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 八沢木村が大森町に編入し新生・大森町となり、分校から独立。
  • 1968年(昭和43年)10月10日 - 新校舎竣工。
  • 1973年(昭和48年)7月7日 - プール竣工。
  • 1989年(平成元年)3月31日 - 前田小学校と統合し、保呂羽小学校となる。

保呂羽小学校

教育目標

たくましく心豊かな子どもの育成 ~一人一人が生き生きと~[3]

校歌

  • 作詞:小松 連蔵
  • 作曲:坂本 昌

学校行事

  • 10月:なべっこ、白寿園訪問、校内体育会
  • 11月:教育の町推進大会、祖父母学級
  • 12月:全校PTA、終業式
  • 1月:始業式、全校テスト、避難訓練
  • 2月:スキー教室、校内スキー大会
  • 3月:全校PTA、6年生を送る会、卒業式、修了式

周辺

脚注

  1. ^ a b 学校概要”. 横手市立大森小学校 旧公式ブログ. 2021年10月17日閲覧。
  2. ^ 施設案内 前田公民館(ほろわ地区交流センター)”. 横手市 (2021年10月1日). 2022年1月2日閲覧。
  3. ^ a b 保呂羽小学校 学校要覧”. 旧大森町 公式サイト. 2007年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月2日閲覧。

関連項目