コンテンツにスキップ

「千代田区立九段小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=千代田区立九段小学校
|校名=千代田区立九段小学校
|画像=
|画像=

2022年10月8日 (土) 04:54時点における版

千代田区立九段小学校
地図北緯35度41分25.92秒 東経139度44分26.87秒 / 北緯35.6905333度 東経139.7407972度 / 35.6905333; 139.7407972座標: 北緯35度41分25.92秒 東経139度44分26.87秒 / 北緯35.6905333度 東経139.7407972度 / 35.6905333; 139.7407972
過去の名称 東京市上六尋常小学校
東京市東郷尋常小学校
東京市東郷国民学校
東京都九段国民学校
東京都千代田区立九段小学校
東京都千代田区立千代田九段小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 千代田区
設立年月日 1903年3月3日(創基)
1993年4月1日(都学校設置条例改正日)
開校記念日 6月3日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113210100022 ウィキデータを編集
所在地 102-0075
東京都千代田区三番町16番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千代田区立九段小学校(ちよだくりつ くだんしょうがっこう)は、東京都千代田区三番町にある区立小学校

沿革

  • 1903年明治36年)
    • 3月3日 - 東京市上六尋常小学校認可を受ける。
    • 9月11日 - 校舎落成し、仮授業を開始。この時点の学級数7、児童数259名。
    • 11月28日 - 開校式を挙行。校舎木造二階建887.7平方メートル、付属建物379.6平方メートル。
  • 1923年大正12年)9月1日 - 12時頃に発生した関東大震災により、校舎が全焼する被害が出たが、重要書類は全部無事であった。
  • 1926年(大正15年)12月5日 - 現在の鉄筋コンクリート建築の新校舎竣工し、落成式挙行。
  • 1934年昭和9年)
    • 7月31日 - 東京市東郷尋常小学校と改称。
    • 11月28日 - 創立三十周年式典挙行。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、東京市東郷国民学校と改称。
  • 1944年(昭和19年)8月26日 - 戦局の悪化により、学童集団疎開実施。山梨県上野原町猿橋。
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 東京都九段国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)3月29日 - 学制改革により、東京都千代田区立九段小学校と改称。
  • 1953年(昭和28年)11月28日 - 創立五十周年式典挙行。
  • 1959年(昭和34年)12月10日 - 創立五十五周年式典挙行。
  • 1963年(昭和38年)11月28日 - 創立六十周年記念式典挙行。
  • 1968年(昭和43年)4月1日 - 体育館講堂の落成式挙行。
  • 1971年(昭和46年)12月17日 - 九段小記念館を設置。
  • 1973年(昭和48年)11月28日 - 創立七十周年記念式典挙行。
  • 1975年(昭和50年)4月4日 - 校舎北側土手改修。
  • 1983年(昭和58年)12月3日 - 創立七十周年記念式典挙行。
  • 1989年平成元年)8月31日 - ランチルーム新設。
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 学校設置条例の改正に伴い、東京都千代田区立千代田九段小学校と改称。同日、千代田区立幼稚園を併設。
  • 1994年(平成6年)1月1日 - 学校設置条例の改正に伴い、東京都千代田区立九段小学校と改称。
  • 1995年(平成7年)6月3日 - 校章校歌制定。
  • 1996年(平成8年)6月3日 - 開校記念日制定。
  • 2003年(平成15年)6月3日 - 開校・開園10周年記念式典挙行。千代田区「景観まちづくり重要物件」に指定。
  • 2004年(平成16年)11月22日 - 読売巨人軍工藤公康選手による夢の課外授業実施。
  • 2007年(平成19年)8月31日 - 校舎壁面塗装改修。
  • 2009年(平成21年)2月23日 - 本校校舎が、経済産業省「近代化産業遺産」に認定される。
  • 2013年(平成25年)6月3日 - 開校・開園20周年記念式典挙行。
  • 2015年(平成27年)9月1日 - 校舎改修に伴い、仮校舎に移転。
  • 2018年(平成30年)8月 - 校舎改修が完了し、新校舎に移転。

学校の教育目標

人権尊重の精神を基盤とし、国際的視野に立つ自主性、創造性に満ちた人間教育を推進する。
  • ◎仲よく助け合う子:違いを認め合い、共に働きかけ、高め合い、社会や他の人のためにつくそうとする子
  • ○進んで学ぶ子:かかわり、言葉を大切にし、確かな学力を身に付け、自ら考え工夫し主体的に学ぼうとする子
  • ○心も体もたくましい子:礼儀正しく思いやりと規律を重んじ、気力と体力のある子

通学区域

  • 三番町(全域)・四番町(1番~3番・8番・11番)・九段南(2丁目~4丁目)・九段北(3丁目・4丁目)[1]

進学先中学校

  • 千代田区では、中学校は通学区域を設けず、「学びたい学校・学ばせたい学校」を自由に選ぶことができる学校選択制を実施している。
  • なお、本校学区内に最も近い中学校は、千代田区立九段中等教育学校(九段北2丁目2番1号)となる。

学校周辺

交通

出身者

脚注

  1. ^ 区立小学校の通学区域 - 千代田区(平成24年4月1日時点)
  2. ^ 千代田インターナショナルスクール東京の閉校に関するお知らせ - 武蔵野大学・2021年7月31日リリース
  3. ^ 風ぐるま運行ルートマップ (PDF)

関連項目

外部リンク