コンテンツにスキップ

「アイガー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
91行目: 91行目:
{{Mountain-stub}}
{{Mountain-stub}}
{{DEFAULTSORT:あいか}}
{{DEFAULTSORT:あいか}}
[[Category:ヨーロッパの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:スイスの山]]
[[Category:スイスの山]]
[[Category:アルプス山脈の山]]
[[Category:アルプス山脈の山]]

2022年11月23日 (水) 12:58時点における版

アイガー
クライネ・シャイデック峠からのアイガー北壁
標高 3,970 m
所在地 スイス ベルン州
位置 北緯46度34分44秒 東経8度0分23秒 / 北緯46.57889度 東経8.00639度 / 46.57889; 8.00639
山系 ベルナーアルプス英語版
初登頂 1858年8月11日 チャールズ・バリントン英語版
アイガーの位置(アルプス山脈内)
アイガー
アイガー (アルプス山脈)
プロジェクト 山
テンプレートを表示
グリンデルヴァルトとアイガー
オーバーラント三山
左からアイガー、メンヒユングフラウ

アイガーEiger)は、ベルナーアルプス英語版の一峰でスイスを代表する標高は3,970m。アイガーから発し、アイガー西壁の麓、メンヒとの間にはアイガーグレッチャー氷河が流れる。

概要

ユングフラウメンヒと並び、いわゆるオーバーラント三山の1つとされる。アイガー北壁は高さ1,800mの岩壁で、グランド・ジョラスの北壁、マッターホルン北壁とともに、困難な三大ルートの1つとして知られ、アルプスの三大北壁と呼ばれている。アイガーの北壁は、1934年から1958年までに25回の登頂が試され、13回67名が登頂に成功したが、15名の死者が出ている。

登頂歴

北壁の登攀史

アイガーの姿

クライネ・シャイデック峠からみたオーバーラント三山   左からアイガー、メンヒユングフラウ >解説画像
グリンデルヴァルトの郊外から見たアイガー

アイガーを舞台とした作品

脚注

  1. ^ a b 登山においては世界的に冬至から春分までを冬季とみなす。例えば、山と渓谷2012年3月号、2014年2月号。

関連項目

外部リンク