コンテンツにスキップ

「馬立駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 小湊鉄道関連のリンク修正依頼 (Category:小湊鉄道の鉄道駅) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
51行目: 51行目:
* [[1925年]]([[大正]]14年)[[3月7日]] - 開業<ref name="k19250314">{{国立国会図書館デジタルコレクション|2955914/4|地方鉄道運輸開始 官報第3766号(1925年3月14日)|format=EXTERNAL}}</ref>。
* [[1925年]]([[大正]]14年)[[3月7日]] - 開業<ref name="k19250314">{{国立国会図書館デジタルコレクション|2955914/4|地方鉄道運輸開始 官報第3766号(1925年3月14日)|format=EXTERNAL}}</ref>。
* [[2013年]]([[平成]]25年)[[3月15日]] - 無人化。
* [[2013年]]([[平成]]25年)[[3月15日]] - 無人化。
* [[2016年]](平成28年)[[11月18日]] - 駅本屋について、国の有形文化財(建造物)への登録が答申される<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/press/2016/20161118touroku.html|title=有形文化財(建造物)の登録の答申について|publisher=千葉県教育委員会|accessdate=2016-11-27}}</ref><ref>[http://www.kominato.co.jp/news/bunkazai/bunkazai.html 小湊道]</ref>。
* [[2016年]](平成28年)[[11月18日]] - 駅本屋について、国の有形文化財(建造物)への登録が答申される<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/press/2016/20161118touroku.html|title=有形文化財(建造物)の登録の答申について|publisher=千葉県教育委員会|accessdate=2016-11-27}}</ref><ref>[http://www.kominato.co.jp/news/bunkazai/bunkazai.html 小湊道]</ref>。
* [[2017年]](平成29年)[[5月2日]] - 「小湊鉄道馬立駅本屋」として国の登録有形文化財に正式登録される。
* [[2017年]](平成29年)[[5月2日]] - 「小湊鉄道馬立駅本屋」として国の登録有形文化財に正式登録される。



2023年1月7日 (土) 18:25時点における版

馬立駅
駅舎(2008年5月)
うまたて
UMATATE
光風台 (1.8 km)
(4.0 km) 上総牛久
地図
所在地 千葉県市原市馬立790-2
北緯35度25分25.3秒 東経140度6分53.5秒 / 北緯35.423694度 東経140.114861度 / 35.423694; 140.114861座標: 北緯35度25分25.3秒 東経140度6分53.5秒 / 北緯35.423694度 東経140.114861度 / 35.423694; 140.114861
所属事業者 小湊鉄道
所属路線 小湊鉄道線
キロ程 12.4 km(五井起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
[* 1]150人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1925年大正14年)3月7日
備考 無人駅
テンプレートを表示

馬立駅(うまたてえき)は、千葉県市原市馬立にある、小湊鉄道線である。駅本屋は国の登録有形文化財に登録されている[1]

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅無人駅で、自動券売機設置。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 小湊鉄道線 下り 上総中野方面
2 上り 五井方面

利用状況

2020年度の1日平均乗車人員は150人[* 1]である。

近年の一日平均乗車人員推移は下表の通り。

乗車人員推移
年度 一日平均
乗車人員
備考
1987年(昭和62年) 590 [* 2]
2007年(平成19年) 314 [* 3]
2008年(平成20年) 297 [* 4]
2009年(平成21年) 276 [* 5]
2010年(平成22年) 253 [* 6]
2011年(平成23年) 242 [* 7]
2012年(平成24年) 235 [* 8]
2013年(平成25年) 222 [* 9]
2014年(平成26年) 202 [* 10]
2015年(平成27年) 204 [* 11]
2016年(平成28年) 199 [* 12]
2017年(平成29年) 192 [* 13]
2018年(平成30年) 198 [* 14]
2019年(令和元年) 198 [* 15]
2020年(令和02年) 150 [* 1]

駅周辺

国道・県道沿いに住宅地が点在し、駅西側は田園地帯が広がる。駅からやや離れているがゴルフ場が多い。

隣の駅

小湊鉄道
小湊鉄道線
光風台駅 - 馬立駅 - 上総牛久駅
  • かつて馬立駅 - 上総牛久駅間には佐是駅が存在したが、1944年に廃止となった。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 国登録有形文化財 小湊鉄道駅舎群等 市原市”. www.city.ichihara.chiba.jp. 2019年12月6日閲覧。
  2. ^ 地方鉄道運輸開始 官報第3766号(1925年3月14日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 有形文化財(建造物)の登録の答申について”. 千葉県教育委員会. 2016年11月27日閲覧。
  4. ^ 小湊鉄道
千葉県統計年鑑

関連項目

外部リンク