コンテンツにスキップ

「クメール共和国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
69行目: 69行目:
'''クメール共和国'''(クメールきょうわこく)は、かつて[[カンボジア]]に存在した[[国家]]である。
'''クメール共和国'''(クメールきょうわこく)は、かつて[[カンボジア]]に存在した[[国家]]である。


[[1970年]]3月18日、[[ロン・ノル]]主導の[[クーデター]]で国家元首[[ノロドム・シハヌーク]]を追放し、[[カンボジア王国 (1953年-1970年)|王制]]を廃止して成立する。しかし、政権運営当初から国内の抵抗勢力に悩まされ、統治体制は磐石ではなかった。[[1975年]][[4月17日]]、'''[[カンプチア民族統一戦線]]'''が首都[[プノンペン]]を占領し、[[民主カンプチア]]を樹立したことによりわずか5年で瓦解した。
[[1970年]]3月18日、[[ロン・ノル]]主導の[[クーデター]]で国家元首[[ノロドム・シハヌーク]]を追放し、[[カンボジア王国 (1954年-1970年)|王制]]を廃止して成立する。しかし、政権運営当初から国内の抵抗勢力に悩まされ、統治体制は磐石ではなかった。[[1975年]][[4月17日]]、'''[[カンプチア民族統一戦線]]'''が首都[[プノンペン]]を占領し、[[民主カンプチア]]を樹立したことによりわずか5年で瓦解した。


== 略歴 ==
== 略歴 ==

2023年2月12日 (日) 12:08時点における版

クメール共和国
République Khmère(高棉)
សាធារណរដ្ឋខ្មែរ
カンボジア王国 (1953年-1970年)
1970年カンボジアクーデター
1970年 - 1975年 民主カンボジア
カンボジアの国旗 カンボジアの国章
国旗国章
国の標語: សេរីភាពសមភាពភាតរភាពវឌ្ឍនភាពនិងសុភមង្គល
(クメール語:自由、平等、博愛、進歩と幸福)
国歌: クメール共和国行進曲
カンボジアの位置
公用語 クメール語フランス語
首都 プノンペン
元首
1970年 - 1972年 チェン・ヘン(国会議長)
1972年 - 1975年ロン・ノル(大統領)
首相
1970年 - 1972年ロン・ノル
1973年 - 1975年ロン・ボレト
面積
181,035km²
人口
1975年7,952,000 - 8,102,000人
変遷
成立 1970年
崩壊1975年
通貨リエル
現在カンボジアの旗 カンボジア

クメール共和国(クメールきょうわこく)は、かつてカンボジアに存在した国家である。

1970年3月18日、ロン・ノル主導のクーデターで国家元首ノロドム・シハヌークを追放し、王制を廃止して成立する。しかし、政権運営当初から国内の抵抗勢力に悩まされ、統治体制は磐石ではなかった。1975年4月17日カンプチア民族統一戦線が首都プノンペンを占領し、民主カンプチアを樹立したことによりわずか5年で瓦解した。

略歴

1970年
1972年
  • 3月 共和国憲法が採択されロン・ノルが大統領に、首相にシリク・マタクが就任するも1週間で罷免。
  • 10月 軍事独裁体制を宣言。
1973年
  • 3月 大統領権限を強化する新憲法制定。
1975年
  • 4月 ロン・ノル亡命
  • 4月17日 プノンペン陥落、クメール共和国崩壊。

脚注

  1. ^ カンボジアも参加 デルタ国境の対「北」戦『朝日新聞』1970年(昭和45年)3月22日朝刊 12版 3面

関連項目