コンテンツにスキップ

「バットマン (1968年のテレビアニメ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''バットマン'''(原題:The Adventures of Batman / The Batman/Superman Hour / Batman with Robin the Boy Wonder)とは、[[DCコミックス]]が刊行するアメコミ『[[バットマン]]』を原作とした[[アメリカ合衆国]]の[[テレビアニメ]]。[[CBS]]では[[1968年]][[9月14日]]から放送され、第17話を以って1969年1月4日に終了した。バットマンとロビンの活躍は、[[スクービー・ドゥー (フィクション作品)|新弱虫クルッパー]](New Scooby-doo Movies)と[[スーパーフレンズ]](Super Friends)でも見られ、1977年には本作の続編となる[[バットマン#テレビアニメ|電光石火バットマン]](The New Adventures of Batman)が製作された。日本では[[1969年]]に[[東京12チャンネル|東京12チャンネル (現:テレビ東京)]]にて放送された後、[[1975年]][[4月3日]]<ref>1975年4月3日 [[朝日新聞]] 東京版・朝刊より</ref>から[[6月]]にかけて同局にて「まんがバットマン」というタイトルで木曜19時30分 - 19時55分に13本ぐらい放送された。
'''バットマン'''(原題:The Adventures of Batman / The Batman/Superman Hour / Batman with Robin the Boy Wonder)とは、[[DCコミックス]]が刊行するアメコミ『[[バットマン]]』を原作とした[[アメリカ合衆国]]の[[テレビアニメ]]。[[CBS]]では[[1968年]][[9月14日]]から放送され、第17話を以って1969年1月4日に終了した。バットマンとロビンの活躍は、[[スクービー・ドゥー|新弱虫クルッパー]](New Scooby-doo Movies)と[[スーパーフレンズ]](Super Friends)でも見られ、1977年には本作の続編となる[[バットマン#テレビアニメ|電光石火バットマン]](The New Adventures of Batman)が製作された。日本では[[1969年]]に[[東京12チャンネル|東京12チャンネル (現:テレビ東京)]]にて放送された後、[[1975年]][[4月3日]]<ref>1975年4月3日 [[朝日新聞]] 東京版・朝刊より</ref>から[[6月]]にかけて同局にて「まんがバットマン」というタイトルで木曜19時30分 - 19時55分に13本ぐらい放送された。


== キャラクター ==
== キャラクター ==

2023年3月5日 (日) 23:22時点における版

バットマン(原題:The Adventures of Batman / The Batman/Superman Hour / Batman with Robin the Boy Wonder)とは、DCコミックスが刊行するアメコミ『バットマン』を原作としたアメリカ合衆国テレビアニメCBSでは1968年9月14日から放送され、第17話を以って1969年1月4日に終了した。バットマンとロビンの活躍は、新弱虫クルッパー(New Scooby-doo Movies)とスーパーフレンズ(Super Friends)でも見られ、1977年には本作の続編となる電光石火バットマン(The New Adventures of Batman)が製作された。日本では1969年東京12チャンネル (現:テレビ東京)にて放送された後、1975年4月3日[1]から6月にかけて同局にて「まんがバットマン」というタイトルで木曜19時30分 - 19時55分に13本ぐらい放送された。

キャラクター

日本語吹き替え版では「怪鳥人間バットマン」と同じ声優が起用された。

バットマン / ブルース・ウェイン
声 - ラリー・ストーチ広川太一郎(日本語吹き替え版)
ロビン / ディック・グレイソン
声 - ケイシー・ケイサム、不明(日本語吹き替え版)
バット・ガール / バーバラ・ゴードン
声 - ジェーン・ウェッブ、不明(日本語吹き替え版)
ゴードン警視総監
声 - テッド・ナイト、不明(日本語吹き替え版)
ジョーカー
声 - ラリー・ストーチ、不明(日本語吹き替え版)
ペンギン
声 - テッド・ナイト、不明(日本語吹き替え版)
アイスマン(ミスター・フリーズ)
声 - テッド・ナイト、不明(日本語吹き替え版)
キャットウーマン
声 - ジェーン・ウェッブ、不明(日本語吹き替え版)
スーパーマン / クラーク・ケント
声 - ボブ・ヘイスティングス
同名のキャラクターに登場するヒーロー、デイリー・プラネットの記者。
ジミー・オルセン
声 - ジャック・グライムズ
デイリー・プラネットのカメラマン
レックス・ルーサー
声 - ジャクソン・ベック

エピソード

話数 邦題 原題
1 My Crime Is Your Crime
A Bird Out of Hand
2 The Cool, Cruel Mr. Freeze
The Joke's on Robin
3 How Many Herring in a Wheelbarrow?
In Again, Out Again Penguin
4 The Nine Lives of Batman
Long John Joker
5 Bubi, Bubi, Who's Got the Ruby?
1001 Faces of the Riddler
6 The Big Birthday Caper
Two Penguins Too Many
7 Partners in Peril
The Underworld Underground Caper
8 Hizzoner the Joker
Freeze's Frozen Vikings
9 The Crime Computer
The Great Scarecrow Scare
10 A Game of Cat and Mouse
Beware of Living Dolls
11 Will the Real Robin Please Stand Up
He Who Swipes the Ice, Goes to the Cooler
12 Simon the Pieman
A Mad, Mad Tea Party
13 From Catwoman with Love
Perilous Playthings
14 A Perfidious Pieman Is Simon
Cool, Cruel Christmas Caper
15 The Fiendishly Frigid Fraud
Enter the Judge
16 The Jigsaw Jeopardy
Wrath of the Riddler
17 It Takes Two to Make a Team
Opera Buffa

ビデオソフト化

アメリカでは1985年、ワーナー・ホーム・ビデオからVHSが「Super Powers」というタイトルで発売された。このビデオでは、1巻ごとにアクアマンスーパーボーイスーパーマンが活躍するアニメのエピソードを5話収録している。

2008年には、iTunes[2]およびAmazon Prime Video[3]でストリーミング配信された。

オーストラリアでは、ワーナー・ホーム・ビデオから第4巻のVHSを1993年に発売。

2014年6月3日、ワーナー・ホーム・ビデオ(DCエンターテインメントを通じてである)が、リージョン1のDVDで全34話のオリジナルのノーカット版を「The Adventures of Batman」を発売(ただしエピソードの順番・組合は異なる)。

2021年9月17日、バットマン・デーを記念してラテンアメリカHBO Maxにて視聴できるようになった。

2022年11月15日、ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントが、2023年2月28日にブルーレイを2枚ディスクで発売することが発表された[4]

日本では2022年現在も、配信・販売の予定がない。

脚注

外部リンク

東京12チャンネル 木曜19:30 - 19:55枠
前番組 番組名 次番組
歌え!ヤンヤン!
※19:00 - 19:55
まんがバットマン