コンテンツにスキップ

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/地震ソフト監視人」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
追記2
K Shn (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
23行目: 23行目:
* {{BL|賛成||半年〜1年}} - 被依頼者さんの管理行動の問題点については他の利用者の方から様々な場で幾度となく指摘されているので私がこれ以上申し上げることはありませんが、被依頼者さんの管理活動の改善のためにコミュニティが割けるリソースはもう殆んどありません。残念ですが、方針熟読期間としての半年以上の投稿ブロックが必要かと判断します。--[[利用者:Yūhitsu|有筆]]<small>([[利用者‐会話:Yūhitsu|会話]]/[[特別:投稿記録/Yūhitsu|投稿記録]])</small> 2023年8月5日 (土) 12:50 (UTC)
* {{BL|賛成||半年〜1年}} - 被依頼者さんの管理行動の問題点については他の利用者の方から様々な場で幾度となく指摘されているので私がこれ以上申し上げることはありませんが、被依頼者さんの管理活動の改善のためにコミュニティが割けるリソースはもう殆んどありません。残念ですが、方針熟読期間としての半年以上の投稿ブロックが必要かと判断します。--[[利用者:Yūhitsu|有筆]]<small>([[利用者‐会話:Yūhitsu|会話]]/[[特別:投稿記録/Yūhitsu|投稿記録]])</small> 2023年8月5日 (土) 12:50 (UTC)
* {{BL|賛成||無期限}} これだけ叱責の数々を浴びながらも、適性の見られない管理行為を活動の主軸に据え続けたまま本プロジェクトに関わりたいとするこの場での意思表明は悪手であり、コミュニティを軽視していることの表れだと考えます([[Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者]])。「方針とガイドラインの熟読が足らず」などの言葉で誤魔化すのではなく、これまでの自らの行いがどのように問題であったのか、まずはご自身で「具体的に」省みることが出来るようになるまで活動を御遠慮頂くべきでしょう。--[[利用者:stck_w|stck_w]]<small> ([[利用者‐会話:stck_w|<sup>Talk</sup>]]/[[特別:投稿記録/stck_w|<sub>Edits</sub>]]) </small> 2023年8月5日 (土) 13:22 (UTC)
* {{BL|賛成||無期限}} これだけ叱責の数々を浴びながらも、適性の見られない管理行為を活動の主軸に据え続けたまま本プロジェクトに関わりたいとするこの場での意思表明は悪手であり、コミュニティを軽視していることの表れだと考えます([[Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者]])。「方針とガイドラインの熟読が足らず」などの言葉で誤魔化すのではなく、これまでの自らの行いがどのように問題であったのか、まずはご自身で「具体的に」省みることが出来るようになるまで活動を御遠慮頂くべきでしょう。--[[利用者:stck_w|stck_w]]<small> ([[利用者‐会話:stck_w|<sup>Talk</sup>]]/[[特別:投稿記録/stck_w|<sub>Edits</sub>]]) </small> 2023年8月5日 (土) 13:22 (UTC)
* {{BL|賛成||無期限}}
:1. [[Wikipedia:コメント依頼/地震ソフト監視人|前段となるコメント依頼]](RFC)提出(7月23日)の1週間前に依頼者から各種方針を熟読するよう忠告されたのに対し[[特別:差分/96019465:96019078|被依頼者の返答は「了解です。」の一言のみ]]。
:2. 㭍月例祭氏から節名を出典から脚注に変更することをやめるよう同一コメントで3回重ねて忠告されたのに対し[[特別:差分/96180807:96176382|被依頼者は「やめる」とは明言せず]]。見かねたさかおり氏からの忠告にも[[特別:差分/96181054:96180924|やはり被依頼者は「やめる」とは明言せず]](RFCで寄せられた意見を「本当に」参考にするのならここで「やめる」以外の返答は出てこないでしょう)。
:3. 1108-Kiju氏から管理活動から撤退し当面、活動を記事への加筆のみにとどめるよう忠告されたのに対し[[特別:差分/96210799:96210424|被依頼者は「記事の加筆を行う」「管理活動から撤退する」のどちらにも言及せず]]。その後のIPユーザーから1108-Kiju氏の忠告を聞き入れるよう忠告されたのに対し[[特別:差分/96219656:96219596|被依頼者の返答は「了解です。」の一言のみ]]。
: このように生返事を繰り返し行動を改めない被依頼者は[[WP:BP#コミュニティを消耗させる利用者|利用者の行動のルールを、複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者]]そのものであり、その姿勢の改善は具体的にいつになれば見込めるというものでもないと考えますので、無期限ブロックに賛成とします。[[特別:差分/96284329|被依頼者コメントでは「半年以上は必要だが無期限には反対」]]と仰っていますが、無期限ブロックは永久ブロックではありませんので、自身の抱える問題に向き合い、理解し、課題を整理した上でその対策を提示することができるようになった、その段階で解除依頼を提出すればよいでしょう。
: ところで、本ブロック依頼も会話ページも、被依頼者の発言は「管理活動がやりたい」という趣旨のものばかりなのですが、<b>Wikipediaが何を目的としたプロジェクトなのか被依頼者は理解していますか?</b>--[[利用者:K Shn|K_Shn]]([[利用者‐会話:K Shn|会話]]) 2023年8月6日 (日) 02:11 (UTC)

2023年8月6日 (日) 02:11時点における版

利用者:地震ソフト監視人会話 / 投稿記録 / 記録

地震ソフト監視人さんに対し、投稿ブロックを依頼します。

これまでの経緯

地震ソフト監視人さん(以下、被依頼者)は2022年8月3日よりウィキペディアへ参加、依頼提出時点で延べ1408回の編集実績があります。当初は学校記事の編集を主に行われ、現在では荒らしの対応や削除依頼の提出など、管理作業にも携われています。

コメント依頼および会話ページをご覧いただくとお分かりと思いますが、被依頼者が管理作業を本格的に始めた5月ごろより、他利用者からのご指摘が急増、なおかつ止まらない状況が続いてしまっています。5月15日には「各種方針の熟読期間」として柒月例祭さんにより3日間のブロックが課せられています(利用者‐会話:地震ソフト監視人#ブロック通知(1回目)/基本ルールの熟読・理解のため参照)が、そのあともDisamAssistの取り扱いや削除依頼に関する複数回の苦言など、被依頼者が活動範囲を拡大するのと比例するかのようにご指摘の回数も増加が止まらないのが現状です。

このため、私Mt.Asahidakeおよび1108-Kijuさんから一旦手を止めるよう忠告したものの、そのあとも管理作業を継続し、結果としてブロック依頼の提出日にもホーリーブライトさんより他利用者に対する注意に対して苦言を呈されるなどしています(利用者‐会話:地震ソフト監視人#連続投稿の警告について)。低質な管理作業を管理者含め、複数の利用者より何度もご指摘されており、被依頼者ご本人からも「ウィキペディアの管理活動には今は向いていないと感じています。(会話ページより引用)」と発言がなされたにもかかわらずこの状況であり、自主的な活動自粛による改善は難しいものと判断します。

このため、被依頼者に対して強制的となってしまいますが、一度ウィキペディア上の活動から離れていただき、その間に各種方針やガイドラインなどを今一度見直していただく期間を設ける必要があるものと思われます。

以上の理由から、被依頼者に対してのブロックを依頼します。--Mt.AsahidakeTalk) 2023年8月4日 (金) 15:20 (UTC)、--Mt.AsahidakeTalk2023年8月5日 (土) 01:01 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

Mt.Asahidakeさんの上記の文章を引用しますが、私も、一度ウィキペディア上の活動から離れて、その間に各種方針やガイドラインなどを今一度見直しをするという意見に賛成です。よろしくない形になってしまい、申し訳なく思っています。(追記1)私はせめて無期限は反対です。ただ、半年以上のブロックは必要と考えています。方針とガイドラインを熟読し、ブロックの解除後、良質な管理作業を開始します。まずは比較的難易度の低い雑草取りから、やりたいと思っています。管理者の方など、多くの方に疲弊をさせる低質な管理作業をしてしまったことをお詫び申し上げます。私の方針とガイドラインの熟読が足らず、ご迷惑をおかけしてしまったコミュニティの方々にお詫び申し上げます。(追記2)今回の投稿ブロック依頼の内容は管理作業が低質が主な原因だと考えています。令和5年4月29日 (土) 19:34頃の編集からの編集が今までの管理作業に直結していると考えます。この編集では出典の問題で利用者の方に迷惑をおかけしてしまいました。この編集ではよろしくない記事を作成してしまい、柒月例祭さんにご迷惑をおかけしました。この時期から削除依頼関連の問題が出始めました。そして、多重アカウントへのよろしくない判断をしてしまいました。コメント依頼後も、他利用者さんから指摘がありましたが、自身の置かれた状況を理解せずに、活動を進めてしまいました。このことは、コミュニティの方々に、多大なご迷惑をおかけしてしまい、コミュニティを疲弊させているユーザーになってしまいました。そして、投稿ブロック依頼という形になってしまい、申し訳なく思っております。警告をしてくださった方にも、残念な思いをさせてしまっていることを、この場を借りて、お詫び申し上げます。日本語版ウィキペディア全体の活動を滞る行為をしてしまったことをお詫びします。--地震ソフト監視人会話) 2023年8月5日 (土) 03:14 (UTC)(追記1)--地震ソフト監視人会話) 2023年8月5日 (土) 12:26 (UTC)(追記2)--地震ソフト監視人会話2023年8月5日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

審議・コメント

1. 前段となるコメント依頼(RFC)提出(7月23日)の1週間前に依頼者から各種方針を熟読するよう忠告されたのに対し被依頼者の返答は「了解です。」の一言のみ
2. 㭍月例祭氏から節名を出典から脚注に変更することをやめるよう同一コメントで3回重ねて忠告されたのに対し被依頼者は「やめる」とは明言せず。見かねたさかおり氏からの忠告にもやはり被依頼者は「やめる」とは明言せず(RFCで寄せられた意見を「本当に」参考にするのならここで「やめる」以外の返答は出てこないでしょう)。
3. 1108-Kiju氏から管理活動から撤退し当面、活動を記事への加筆のみにとどめるよう忠告されたのに対し被依頼者は「記事の加筆を行う」「管理活動から撤退する」のどちらにも言及せず。その後のIPユーザーから1108-Kiju氏の忠告を聞き入れるよう忠告されたのに対し被依頼者の返答は「了解です。」の一言のみ
このように生返事を繰り返し行動を改めない被依頼者は利用者の行動のルールを、複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者そのものであり、その姿勢の改善は具体的にいつになれば見込めるというものでもないと考えますので、無期限ブロックに賛成とします。被依頼者コメントでは「半年以上は必要だが無期限には反対」と仰っていますが、無期限ブロックは永久ブロックではありませんので、自身の抱える問題に向き合い、理解し、課題を整理した上でその対策を提示することができるようになった、その段階で解除依頼を提出すればよいでしょう。
ところで、本ブロック依頼も会話ページも、被依頼者の発言は「管理活動がやりたい」という趣旨のものばかりなのですが、Wikipediaが何を目的としたプロジェクトなのか被依頼者は理解していますか?--K_Shn会話2023年8月6日 (日) 02:11 (UTC)[返信]