コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Stelo」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
146行目: 146行目:
今後はこういったことが起きないよう、各情報の出典をより明確にし、適切に投稿する所存です。失礼いたしました。--[[利用者:Stelo|Stelo]][利用者-会話:Stelo|Stelo]]2019年4月30日(火)11:38(UTC)
今後はこういったことが起きないよう、各情報の出典をより明確にし、適切に投稿する所存です。失礼いたしました。--[[利用者:Stelo|Stelo]][利用者-会話:Stelo|Stelo]]2019年4月30日(火)11:38(UTC)
:{{コメント}} ご説明いただきありがとうございます。しかしながら本節2度目の謝罪の後に投稿されたこちらの内容では({{差分|oldid|72565774}})今までどおり出典の提示はありません。これのどこが「今後こういったことが起きないよう、より慎重に」投稿された内容なのでしょうか。これこそがあなたの謝罪が言葉だけでしかない何よりの証明ではないのでしょうか。言葉通りの改善が行われない限り、あなたの発言を信用することはできません。--[[利用者:タケナカ|タケナカ]]([[利用者‐会話:タケナカ|会話]]) 2019年4月30日 (火) 02:53 (UTC)
:{{コメント}} ご説明いただきありがとうございます。しかしながら本節2度目の謝罪の後に投稿されたこちらの内容では({{差分|oldid|72565774}})今までどおり出典の提示はありません。これのどこが「今後こういったことが起きないよう、より慎重に」投稿された内容なのでしょうか。これこそがあなたの謝罪が言葉だけでしかない何よりの証明ではないのでしょうか。言葉通りの改善が行われない限り、あなたの発言を信用することはできません。--[[利用者:タケナカ|タケナカ]]([[利用者‐会話:タケナカ|会話]]) 2019年4月30日 (火) 02:53 (UTC)
::{{コメント}} 出典を付記しての加筆を試みていただきありがとうございます。しかしながら個人のブログは出典になりません。このことはウィキペディアの各種方針文書に明記されている基本事項ですが、この投稿を見る限り7度に渡り同様の注意を受けていながらあなたが何ら方針文書に目を通されていないことは明白です。自発的な改善が不可能であるならば、やはり相応の方針熟読期間が必要であるものと思わざるを得ません。--[[利用者:タケナカ|タケナカ]]([[利用者‐会話:タケナカ|会話]]) 2019年4月30日 (火) 04:09 (UTC)

2019年4月30日 (火) 04:10時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Steloさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Stelo! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Steloさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年3月24日 (月) 19:45 (UTC)[返信]

出典を提示してください

Steloさん、こんにちは。あなたが超光戦士シャンゼリオンにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

あなたが加筆された読み仮名には間違ったものが多くあります。作品を存じていれば主人公の名前を間違えるということはありえません。明確な情報をお持ちでないなら余計な編集はご遠慮願います。場合によっては虚偽記載による荒らし行為ともみなされます。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--タケナカ会話2014年9月9日 (火) 10:26 (UTC)[返信]

コメント 先ほどの兄弟拳バイクロッサーでの編集[1]ほか、上記のシャンゼリオン[2]電光超人グリッドマン[3]でも主人公の名前すら間違って読み仮名を加筆されており、およそ出典はおろか作品内容すら確認したうえでの編集とは思えません。読み仮名自体が不要とは思いませんが、明確な確認をされずに字面や思い込みだけで読み仮名の追加を行われているのであればそのような編集はご遠慮願います。--タケナカ会話2015年2月3日 (火) 09:13 (UTC)[返信]

表記ガイドのご案内

こんにちは。Steloさんの投稿内容はWikipedia:表記ガイドで定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。

  • 常用漢字表に音訓があるものは読み仮名は不要
  • 平仮名や片仮名がまざる場合の読みはそのまま記述し、 - (ハイフン)などで省略しない

など細かなルールが定められています。Wikipedia:表記ガイドをお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。--タケナカ会話2015年2月3日 (火) 09:17 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--タケナカ会話2015年6月16日 (火) 10:12 (UTC)[返信]
感謝 ご理解いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--タケナカ会話2015年6月17日 (水) 11:10 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。上記で反省の弁を述べておられながら、本日の編集では全く改善が見受けられません。ウィキペディアの方針ガイドラインに従う意志はないものと判断しWikipedia:管理者伝言板へ報告させていただきます。--タケナカ会話2015年7月21日 (火) 11:39 (UTC)[返信]
コメント 改善がないという点については訂正いたします。しかしこのような見出しに読み仮名を付記する行為は[4]、明確な規定はありませんが見出しの機能性を損なうものであり適当な表記とは思いかねます。見出しとなっている単語への読み仮名の付記は手裏剣戦隊ニンニンジャー#牙鬼軍団のように別記する方法もあります。Wikipedia:表記ガイドに基づく修正にご尽力いただけているようですが、杓子定規な修正ではなく状況に応じて適切なものかどうかご判断頂きたく思います。--タケナカ会話2015年7月21日 (火) 12:06 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼します。上で何度も注意を受けておきながら、この編集などで、「かかわらず」「拘らず」→「関わらず」といった修正をしていますが、「拘らず」と「関わらず」では、厳密にはニュアンスが異なるので、文脈を無視した通り一遍の修正はおやめください。そもそも、表記ガイドでは「拘らず」→「かかわらず」と仮名書きとするのが推奨されておりますので、今一度、表記ガイドを熟読のうえ、自身で編集した不適切かつ迷惑な修正の数々は、自身の責任で再修正されますよう強くお願いします。--QQ00007会話2015年10月4日 (日) 21:28 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。相変わらず他人の注意を無視して、[5]や、[6]のように、当て推量による不要な読み仮名や、誤った漢字化、見出しに直接読み仮名をつける不細工な編集を続けていますが、対話を拒否し、他者の忠告を理解する気がないのなら、余計な編集などしないでください。--QQ00007会話2015年10月17日 (土) 21:21 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。極力気をつけます。--Stelo会話)2015年10月18日 (日) 10:26 (UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2015年10月18日 (日) 01:26 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
コメント 極力では困ります。出典の確認を行われないのであれば加筆は行わないでください。--タケナカ会話2015年10月18日 (日) 01:28 (UTC)[返信]
コメント申し訳ございません。気をつけます。--Stelo会話)2015年10月18日 (日) 10:35 (UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2015年10月18日 (日) 01:35 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
コメント 1年経ってまた同じことを繰り返されているようですが、方針・ガイドラインをご理解いただけないようであればWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に該当するものとしてWikipedia:管理者伝言板へ報告させていただきます。--タケナカ会話2016年10月19日 (水) 10:25 (UTC)[返信]

署名のお願い

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--153.207.140.234 2015年10月18日 (日) 01:43 (UTC)[返信]

お知らせ

兄弟拳バイクロッサーにおける加筆内容[7]が、ここ[8]からの転載が非常に疑わしいため貴方の編集を差し戻しました。文章自体の「(魔神ゴーラが)ダイヤを吐き出さなくなったため(魔神ゴーラが)恫喝した」では、意味不明です。また、その他の記事の加筆にもこの個人サイトから情報を引き写したと思しき編集が見受けられるため差し戻させていただきました。転載でないならば、しかるべき出典をつけたうえで具体的な説明をお願いします。--QQ00007会話2015年11月27日 (金) 21:06 (UTC)[返信]

出典を提示してください(2回目)

あなたがニューミクロマンにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--QQ00007会話2016年2月11日 (木) 21:11 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

出典を提示してください(3回目)

Steloさん、こんにちは。あなたが超獣戦隊ライブマン特捜戦隊デカレンジャーの登場人物にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。また、出典の有無に関わらず、加筆内容の記述場所が適切なものかどうかもよくお考えいただきたく思います。--タケナカ会話2017年10月19日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

出典を提示してください(4回目)

Steloさん、こんにちは。あなたが電子戦隊デンジマン電脳警察サイバーコップにされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--QQ00007会話2017年11月3日 (金) 15:31 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。
既に編集活動を始められてから3年以上が経過しているにも拘らず、またその間再三に亘ってこちらに他のユーザ諸氏より注意や苦言が寄せられているにも拘らず、一向に問題ある行状をお改め頂けぬ事を鑑み、僭越ながら当方の判断にてWikipedia:管理者伝言板へと報告させて頂きました旨お知らせするものとします。--Holic 629WTalkCont. 2017年11月4日 (土) 22:33 (UTC)[返信]
申し訳ございません。以後気を付けます。--Stelo([[利用者 - 会話:Stelo|会話]) 2017年11月5日(日)8:55(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2017年11月4日 (土) 23:56 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
はじめまして、ぱたごんと申します。Wikipedia:管理者伝言板であなたへのブロック依頼が出ていたので拝見したのですが、今後は気をつけるという言葉があったので今はブロックはしないですが、今後、出典のない記述を繰り返されましたらブロックされてしまうかもしれません。検証可能性をご確認ください。他の管理者の対処を阻むものではないのでもしもブロックされたときは冷静にブロックされた理由を考えてみてください。--ぱたごん会話2017年11月6日 (月) 13:14 (UTC)[返信]

出典を提示してください(5回目)

この編集[9]は、どのような資料に基づいた情報なのでしょうか?明確な出典が示されない場合は独自研究と解釈して、貴方の編集を差し戻させていただきます。--QQ00007会話2017年12月2日 (土) 21:13 (UTC)[返信]

コメント 横から失礼致します。
上記QQ00007さんのご意見に対応されたものと思われますが、ご自身で加筆された内容に対し{{要出典範囲}}を貼り付けられるというのはどういうことでしょうか。明確な出典を提示できない方の投稿内容に信頼を置くことはできません。読み仮名の表記違反についても改善される様子がみられません。ウィキペディアの方針・ガイドラインに従うつもりがないのであればコミュニティへの参加はご遠慮いただきたく思います。--タケナカ会話2017年12月3日 (日) 02:14 (UTC)[返信]
コメント
申し訳ございません。以後気を付けます。--Stelo会話) 2017年12月3日(日)12:03(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2017年12月3日 (日) 02:35 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
コメント 申し訳ありませんが、あなたはその定型文を何度も繰り返しながら改善が見られませんので、その謝罪についても信頼を置くことは出来かねます。定型文の加筆だけでは(そして改善が見られないのであれば)、事実上の対話拒否を行っているものと受け取らざるをえません。--タケナカ会話2017年12月3日 (日) 03:03 (UTC)[返信]
コメント 私は今後こういった違反行為をしないように反省し、慎重に投稿することを心がけていきます。--SteloStelo)2017年12月3日(日)12:33(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2017年12月3日 (日) 03:34 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
コメント はっきり申し上げて、管理者からの注意喚起を受けている段階で今更反省を述べられたところで遅きに失しているものと言わざるをえませんし、上記についても文面が変わった以上の印象を受けかねますが、そこまで仰られたからには方針・ガイドラインの尊守に努めていただきたく思います。今後も何らかの問題行動が見られるようであれば投稿ブロック依頼の提出は免れられぬものとお考えください。--タケナカ会話2017年12月3日 (日) 04:19 (UTC)[返信]

署名のお願い

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--2400:4050:A4A1:7500:6404:B5BB:AAD6:CDDA 2017年12月3日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

表記ガイドのご案内(2回目)

電撃戦隊チェンジマンの編集において全角の感嘆符を半角に直していましたが、wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符では「全角・半角のどちらを使うかは、直前の文字に従います。」とされており、あなたの編集はウィキペディアで推奨されていないものです。ほかの記事でも同様の編集をしているようですが、そのような行為は今後一切止めてください。--QQ00007会話2018年10月20日 (土) 10:05 (UTC)[返信]

出典を提示してください(6回目)

あなたがキカイダー01にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--QQ00007会話2018年12月11日 (火) 21:00 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--QQ00007会話2019年1月28日 (月) 21:14 (UTC)[返信]

失礼いたしました。気を付けます。--Stelo会話)2019年1月29日(火)18:00(UTC)

出典を提示してください(7回目)

あなたが石森史朗超人機メタルダー世界忍者戦ジライヤにされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。(会話QQ00007会話2019年4月29日 (月) 10:04 (UTC)[返信]

失礼いたしました。以後気をつけます。--SteloStelo)2019年4月30日(火)10:31(UTC)

コメント 以前にも申し上げましたが、あなたはその定型文を何度も繰り返しながら改善が見られませんので、その謝罪についても信頼を置くことは出来かねます。今後何に気をつけどういった加筆を行われていくのか具体的にご説明願います。それがなされず、また実際に改善が見られない限り管理者伝言板への報告を取り下げることは出来ません。--タケナカ会話2019年4月30日 (火) 01:49 (UTC)[返信]

今後こういったことが起きないよう、より慎重に投稿する所存です。--SteloStelo)2019年4月30日(火)11:18(UTC)

コメント そのセリフも以前に見ております。具体的な説明を求めます。--タケナカ会話2019年4月30日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

今後はこういったことが起きないよう、各情報の出典をより明確にし、適切に投稿する所存です。失礼いたしました。--Stelo[利用者-会話:Stelo|Stelo]]2019年4月30日(火)11:38(UTC)

コメント ご説明いただきありがとうございます。しかしながら本節2度目の謝罪の後に投稿されたこちらの内容では(差分:oldid)今までどおり出典の提示はありません。これのどこが「今後こういったことが起きないよう、より慎重に」投稿された内容なのでしょうか。これこそがあなたの謝罪が言葉だけでしかない何よりの証明ではないのでしょうか。言葉通りの改善が行われない限り、あなたの発言を信用することはできません。--タケナカ会話2019年4月30日 (火) 02:53 (UTC)[返信]
コメント 出典を付記しての加筆を試みていただきありがとうございます。しかしながら個人のブログは出典になりません。このことはウィキペディアの各種方針文書に明記されている基本事項ですが、この投稿を見る限り7度に渡り同様の注意を受けていながらあなたが何ら方針文書に目を通されていないことは明白です。自発的な改善が不可能であるならば、やはり相応の方針熟読期間が必要であるものと思わざるを得ません。--タケナカ会話2019年4月30日 (火) 04:09 (UTC)[返信]