コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Stelo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Steloさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Stelo! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Steloさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年3月24日 (月) 19:45 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Steloさん、こんにちは。あなたが超光戦士シャンゼリオンにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

あなたが加筆された読み仮名には間違ったものが多くあります。作品を存じていれば主人公の名前を間違えるということはありえません。明確な情報をお持ちでないなら余計な編集はご遠慮願います。場合によっては虚偽記載による荒らし行為ともみなされます。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--タケナカ会話2014年9月9日 (火) 10:26 (UTC)[返信]

コメント 先ほどの兄弟拳バイクロッサーでの編集[1]ほか、上記のシャンゼリオン[2]電光超人グリッドマン[3]でも主人公の名前すら間違って読み仮名を加筆されており、およそ出典はおろか作品内容すら確認したうえでの編集とは思えません。読み仮名自体が不要とは思いませんが、明確な確認をされずに字面や思い込みだけで読み仮名の追加を行われているのであればそのような編集はご遠慮願います。--タケナカ会話2015年2月3日 (火) 09:13 (UTC)[返信]

表記ガイドのご案内[編集]

こんにちは。Steloさんの投稿内容はWikipedia:表記ガイドで定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。

  • 常用漢字表に音訓があるものは読み仮名は不要
  • 平仮名や片仮名がまざる場合の読みはそのまま記述し、 - (ハイフン)などで省略しない

など細かなルールが定められています。Wikipedia:表記ガイドをお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。--タケナカ会話2015年2月3日 (火) 09:17 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--タケナカ会話2015年6月16日 (火) 10:12 (UTC)[返信]
感謝 ご理解いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--タケナカ会話2015年6月17日 (水) 11:10 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。上記で反省の弁を述べておられながら、本日の編集では全く改善が見受けられません。ウィキペディアの方針ガイドラインに従う意志はないものと判断しWikipedia:管理者伝言板へ報告させていただきます。--タケナカ会話2015年7月21日 (火) 11:39 (UTC)[返信]
コメント 改善がないという点については訂正いたします。しかしこのような見出しに読み仮名を付記する行為は[4]、明確な規定はありませんが見出しの機能性を損なうものであり適当な表記とは思いかねます。見出しとなっている単語への読み仮名の付記は手裏剣戦隊ニンニンジャー#牙鬼軍団のように別記する方法もあります。Wikipedia:表記ガイドに基づく修正にご尽力いただけているようですが、杓子定規な修正ではなく状況に応じて適切なものかどうかご判断頂きたく思います。--タケナカ会話2015年7月21日 (火) 12:06 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼します。上で何度も注意を受けておきながら、この編集などで、「かかわらず」「拘らず」→「関わらず」といった修正をしていますが、「拘らず」と「関わらず」では、厳密にはニュアンスが異なるので、文脈を無視した通り一遍の修正はおやめください。そもそも、表記ガイドでは「拘らず」→「かかわらず」と仮名書きとするのが推奨されておりますので、今一度、表記ガイドを熟読のうえ、自身で編集した不適切かつ迷惑な修正の数々は、自身の責任で再修正されますよう強くお願いします。--QQ00007会話2015年10月4日 (日) 21:28 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。相変わらず他人の注意を無視して、[5]や、[6]のように、当て推量による不要な読み仮名や、誤った漢字化、見出しに直接読み仮名をつける不細工な編集を続けていますが、対話を拒否し、他者の忠告を理解する気がないのなら、余計な編集などしないでください。--QQ00007会話2015年10月17日 (土) 21:21 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。極力気をつけます。--Stelo会話)2015年10月18日 (日) 10:26 (UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2015年10月18日 (日) 01:26 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
コメント 極力では困ります。出典の確認を行われないのであれば加筆は行わないでください。--タケナカ会話2015年10月18日 (日) 01:28 (UTC)[返信]
コメント申し訳ございません。気をつけます。--Stelo会話)2015年10月18日 (日) 10:35 (UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2015年10月18日 (日) 01:35 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
コメント 1年経ってまた同じことを繰り返されているようですが、方針・ガイドラインをご理解いただけないようであればWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に該当するものとしてWikipedia:管理者伝言板へ報告させていただきます。--タケナカ会話2016年10月19日 (水) 10:25 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--153.207.140.234 2015年10月18日 (日) 01:43 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

兄弟拳バイクロッサーにおける加筆内容[7]が、ここ[8]からの転載が非常に疑わしいため貴方の編集を差し戻しました。文章自体の「(魔神ゴーラが)ダイヤを吐き出さなくなったため(魔神ゴーラが)恫喝した」では、意味不明です。また、その他の記事の加筆にもこの個人サイトから情報を引き写したと思しき編集が見受けられるため差し戻させていただきました。転載でないならば、しかるべき出典をつけたうえで具体的な説明をお願いします。--QQ00007会話2015年11月27日 (金) 21:06 (UTC)[返信]

出典を提示してください(2回目)[編集]

あなたがニューミクロマンにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--QQ00007会話2016年2月11日 (木) 21:11 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

出典を提示してください(3回目)[編集]

Steloさん、こんにちは。あなたが超獣戦隊ライブマン特捜戦隊デカレンジャーの登場人物にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。また、出典の有無に関わらず、加筆内容の記述場所が適切なものかどうかもよくお考えいただきたく思います。--タケナカ会話2017年10月19日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

出典を提示してください(4回目)[編集]

Steloさん、こんにちは。あなたが電子戦隊デンジマン電脳警察サイバーコップにされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--QQ00007会話2017年11月3日 (金) 15:31 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。
既に編集活動を始められてから3年以上が経過しているにも拘らず、またその間再三に亘ってこちらに他のユーザ諸氏より注意や苦言が寄せられているにも拘らず、一向に問題ある行状をお改め頂けぬ事を鑑み、僭越ながら当方の判断にてWikipedia:管理者伝言板へと報告させて頂きました旨お知らせするものとします。--Holic 629WTalkCont. 2017年11月4日 (土) 22:33 (UTC)[返信]
申し訳ございません。以後気を付けます。--Stelo([[利用者 - 会話:Stelo|会話]) 2017年11月5日(日)8:55(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2017年11月4日 (土) 23:56 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
はじめまして、ぱたごんと申します。Wikipedia:管理者伝言板であなたへのブロック依頼が出ていたので拝見したのですが、今後は気をつけるという言葉があったので今はブロックはしないですが、今後、出典のない記述を繰り返されましたらブロックされてしまうかもしれません。検証可能性をご確認ください。他の管理者の対処を阻むものではないのでもしもブロックされたときは冷静にブロックされた理由を考えてみてください。--ぱたごん会話2017年11月6日 (月) 13:14 (UTC)[返信]

出典を提示してください(5回目)[編集]

この編集[9]は、どのような資料に基づいた情報なのでしょうか?明確な出典が示されない場合は独自研究と解釈して、貴方の編集を差し戻させていただきます。--QQ00007会話2017年12月2日 (土) 21:13 (UTC)[返信]

コメント 横から失礼致します。
上記QQ00007さんのご意見に対応されたものと思われますが、ご自身で加筆された内容に対し{{要出典範囲}}を貼り付けられるというのはどういうことでしょうか。明確な出典を提示できない方の投稿内容に信頼を置くことはできません。読み仮名の表記違反についても改善される様子がみられません。ウィキペディアの方針・ガイドラインに従うつもりがないのであればコミュニティへの参加はご遠慮いただきたく思います。--タケナカ会話2017年12月3日 (日) 02:14 (UTC)[返信]
コメント
申し訳ございません。以後気を付けます。--Stelo会話) 2017年12月3日(日)12:03(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2017年12月3日 (日) 02:35 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
コメント 申し訳ありませんが、あなたはその定型文を何度も繰り返しながら改善が見られませんので、その謝罪についても信頼を置くことは出来かねます。定型文の加筆だけでは(そして改善が見られないのであれば)、事実上の対話拒否を行っているものと受け取らざるをえません。--タケナカ会話2017年12月3日 (日) 03:03 (UTC)[返信]
コメント 私は今後こういった違反行為をしないように反省し、慎重に投稿することを心がけていきます。--SteloStelo)2017年12月3日(日)12:33(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2017年12月3日 (日) 03:34 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
コメント はっきり申し上げて、管理者からの注意喚起を受けている段階で今更反省を述べられたところで遅きに失しているものと言わざるをえませんし、上記についても文面が変わった以上の印象を受けかねますが、そこまで仰られたからには方針・ガイドラインの尊守に努めていただきたく思います。今後も何らかの問題行動が見られるようであれば投稿ブロック依頼の提出は免れられぬものとお考えください。--タケナカ会話2017年12月3日 (日) 04:19 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--2400:4050:A4A1:7500:6404:B5BB:AAD6:CDDA 2017年12月3日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

表記ガイドのご案内(2回目)[編集]

電撃戦隊チェンジマンの編集において全角の感嘆符を半角に直していましたが、wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符では「全角・半角のどちらを使うかは、直前の文字に従います。」とされており、あなたの編集はウィキペディアで推奨されていないものです。ほかの記事でも同様の編集をしているようですが、そのような行為は今後一切止めてください。--QQ00007会話2018年10月20日 (土) 10:05 (UTC)[返信]

出典を提示してください(6回目)[編集]

あなたがキカイダー01にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--QQ00007会話2018年12月11日 (火) 21:00 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--QQ00007会話2019年1月28日 (月) 21:14 (UTC)[返信]

失礼いたしました。気を付けます。--Stelo会話)2019年1月29日(火)18:00(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2019年1月29日 (火) 09:01 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

出典を提示してください(7回目)[編集]

あなたが石森史朗超人機メタルダー世界忍者戦ジライヤにされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。(会話QQ00007会話2019年4月29日 (月) 10:04 (UTC)[返信]

失礼いたしました。以後気をつけます。--SteloStelo)2019年4月30日(火)10:31(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2019年4月30日 (火) 01:30 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

コメント 以前にも申し上げましたが、あなたはその定型文を何度も繰り返しながら改善が見られませんので、その謝罪についても信頼を置くことは出来かねます。今後何に気をつけどういった加筆を行われていくのか具体的にご説明願います。それがなされず、また実際に改善が見られない限り管理者伝言板への報告を取り下げることは出来ません。--タケナカ会話2019年4月30日 (火) 01:49 (UTC)[返信]

今後こういったことが起きないよう、より慎重に投稿する所存です。--SteloStelo)2019年4月30日(火)11:18(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2019年4月30日 (火) 02:18 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

コメント そのセリフも以前に見ております。具体的な説明を求めます。--タケナカ会話2019年4月30日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

今後はこういったことが起きないよう、各情報の出典をより明確にし、適切に投稿する所存です。失礼いたしました。--Stelo[利用者-会話:Stelo|Stelo]]2019年4月30日(火)11:38(UTC)以上のコメントは、Stelo会話履歴)さんが[2019年4月30日 (火) 02:38 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

コメント ご説明いただきありがとうございます。しかしながら本節2度目の謝罪の後に投稿されたこちらの内容では(差分:oldid)今までどおり出典の提示はありません。これのどこが「今後こういったことが起きないよう、より慎重に」投稿された内容なのでしょうか。これこそがあなたの謝罪が言葉だけでしかない何よりの証明ではないのでしょうか。言葉通りの改善が行われない限り、あなたの発言を信用することはできません。--タケナカ会話2019年4月30日 (火) 02:53 (UTC)[返信]
コメント 出典を付記しての加筆を試みていただきありがとうございます。しかしながら個人のブログは出典になりません。このことはウィキペディアの各種方針文書に明記されている基本事項ですが、この投稿を見る限り7度に渡り同様の注意を受けていながらあなたが何ら方針文書に目を通されていないことは明白です。自発的な改善が不可能であるならば、やはり相応の方針熟読期間が必要であるものと思わざるを得ません。--タケナカ会話2019年4月30日 (火) 04:09 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--タケナカ会話2019年4月30日 (火) 10:53 (UTC)[返信]

失礼いたしました。忙しくて追記しそびれてしまいました。これからより一層気を付けて投稿していきます。--SteloStelo)2019年5月1日(水)09:46(UTC)Stelo会話2019年5月1日 (水) 00:46 (UTC)[返信]

コメント 忙しいかったというのはこの投稿を行っていたことでしょうか[10]。未だ持って出典の一つもつけずに編集を続けていて何に気をつけられているというのでしょうか。対話拒否というのは単に返答をしなかったことを言っているのではありません。再三の指摘にも関わらず同じことを繰り返されているのでは、無視しているのと同じことです。--タケナカ会話2019年5月1日 (水) 01:15 (UTC)[返信]

大変失礼いたしました。これからは対話拒否がないように心がけていきます。--SteloStelo)2019年5月1日(水)10:43(UTC)Stelo会話2019年5月1日 (水) 01:43 (UTC)[返信]

コメント 繰り返し申し上げますが、あなたの言葉だけの謝罪を信用することは出来ません。信頼を得たくば行動で示してください。--タケナカ会話2019年5月1日 (水) 02:06 (UTC)[返信]

これから対話があればこの投稿のようにしっかり返答することを心がけていきます。--SteloStelo)2019年5月1日(水)11:20(UTC)Stelo会話2019年5月1日 (水) 02:21 (UTC)[返信]

コメント そういうことを言っているのではないと今一度ご確認願います。ただ単に返答だけすればいいというお考は改めていただきたく思います。--タケナカ会話2019年5月1日 (水) 02:35 (UTC)[返信]

失礼いたしました。以後気を付けます。--SteloStelo)2019年5月1日(水)13:51(UTC)Stelo会話) 2019年5月1日 (水) 03:34 (UTC)Stelo会話2019年5月1日 (水) 04:51 (UTC)[返信]

コメント 言ってるそばから出典のない加筆をされているわけですが、あなたの仰る気をつけるとは何をされることなのでしょうか。中身のない謝罪だけ繰り返されても対話を行っていることにはなりません。--タケナカ会話2019年5月1日 (水) 08:27 (UTC)[返信]

これからは出典のない加筆がないように、出典を明確にするよう心がけて投稿致します。誠に申し訳ございませんでした。--SteloStelo)2019年5月1日(水)18:02(UTC)Stelo会話2019年5月1日 (水) 09:02 (UTC)[返信]

コメント ご自身で仰った以上、それを遵守してください。それに反するものを確認したら相応に対応させていただきます。無論、誤字脱字の修正やスタイルの改訂などに出典が必要だなどとは言いませんが、そもそもそれをあなたがしなければならない理由もありませんので無用な編集はご遠慮願います。--タケナカ会話2019年5月1日 (水) 09:04 (UTC)[返信]

はい。--Stelo会話2019年5月1日 (水) 09:12 (UTC)[返信]

コメント とご自身で言った直後に出典のない加筆をされているのですが。何を言っても聞く耳は持たれないようですので、これ以上ウィキペディアでのご編集は遠慮願います。--タケナカ会話2019年5月1日 (水) 09:41 (UTC)[返信]

失礼いたしました。これからはより一層出典を明確にして加筆していこうと心がけて投稿致します。--Stelo会話2019年5月1日 (水) 23:21 (UTC)[返信]

コメント 虚言はやめてください。出来ない約束など求めておりません。これ以上の編集はご遠慮願います。--タケナカ会話2019年5月1日 (水) 23:45 (UTC)[返信]

タケナカさん、これまで散々ご迷惑をお掛けしてしまい、大変申し訳ございませんでした。これまでの私の行為に問題があったことは認めます。とはいえ、人間誰しも間違えることはありますし、正直私も全ての投稿において出典のある加筆をすることは難しいと感じました。そこで、これからは「ルール違反のない範囲で私が行った加筆修正に関しては残して貰い、もし何かの手違いであからさまに出典が明確でない投稿をしてしまった場合のみその投稿を削除してもらう」という方針でよろしいでしょうか?--Stelo会話2019年5月4日 (土) 10:02 (UTC)[返信]

コメント 意味がわかりません。
まるで今まではこちらが問題のないあなたの投稿もすべて差し戻していたかのような物言いですが、当方はあなたの問題のない投稿を差し戻した覚えはありませんし、そういったことを表明した覚えもありません。あなたの編集は問題があるから差し戻されているのです。その点については当方のみならずその他の差し戻しを行われた方々も再三に渡り説明しております。それらもすべて「手違い」などと仰るのでしょうか。
何をもって「全ての投稿において出典のある加筆をすることは難しい」と仰っているのかわかりませんが、少なくとも今回の呼びかけを行って以降のあなたの編集において、上記個人ブログを提示されたこと以外に出典のある加筆をされている事実もありません。
ご自身がなすべきこともしないまま要求を突きつけてくるなどもってのほかですが、それを差し置いても上記あなたの発言は問題理解に至っていないどころか自分でルールの是非を判断できないと言っているに等しく、およそ看過できるものではありません。ご自身の編集に責任を持てないのであればこれ以上のご参加はご遠慮願います。--タケナカ会話2019年5月4日 (土) 13:49 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。ご自身の問題改善よりも方々での些末な編集を優先しなければならない理由があればご説明願います。--タケナカ会話2019年5月9日 (木) 12:41 (UTC)[返信]
失礼いたしました。編集に関する理由としては、当サイトのページによっては積極的に編集されるページとそうでないページの差が大きく、各ページごとに私が持っている情報を可能な限り加筆していこうという思いが先走ってしまったのです。--Stelo会話2019年5月9日 (木) 23:53 (UTC)[返信]
コメント ご説明いただきありがとうございます。しかしながら、いまだもってご理解いただけていないようですが、これまでに申し上げている出典の明記についての問題は、「あなたのもっている情報」のみに基づいた加筆は不適切だという話です。上記ご発言のみならず直近の編集[11]で出典を無視した編集を行われていることをみましても、あなたが方針の理解はおろか提示されている文書にも目を通されていないことは明らかであり、そのような参加姿勢でありながら「より一層出典を明確にして加筆していこうと心がけ」や「ルール違反のない範囲で」などといった言葉が出てくるのか甚だ疑問でなりません。第三者氏からもご意見いただきましたので[12]、投稿ブロック依頼提出も視野に入れたコメント依頼の提出に踏み切らせていただきます。追ってご連絡いたしますが以後はそちらにてご意見願います。--タケナカ会話2019年5月10日 (金) 14:23 (UTC)[返信]
報告 既に通知が行っていると思いますが、上記の通りWikipedia:コメント依頼/Stelo‎を提出させていただきました。以後、ご意見は同依頼の「被依頼者コメント」へお願いいたします。--タケナカ会話2019年5月11日 (土) 00:04 (UTC)[返信]

署名のお願い(3回目)[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。

これで通算3回目のお願いです。いい加減署名の仕方くらい覚えましょう。--2400:4050:A4A1:7500:E887:B850:A9E3:6406 2019年4月30日 (火) 10:18 (UTC)[返信]

返信遅れて申し訳ありません。それと、アドバイスありがとうございました。以後気を付けます。--SteloStelo)2019年5月1日(水)13:51(UTC)Stelo会話2019年5月1日 (水) 04:51 (UTC)[返信]

コメント 気をつけると言いながら、ご自身で署名がおかしなことになっていることに気づかれないのでしょうか。上記~~~~で署名を行えばそれ以外に手打ちで署名や時刻を書き込む必要はありません。--タケナカ会話2019年5月1日 (水) 09:06 (UTC)[返信]

失礼いたしました。--Stelo会話2019年5月1日 (水) 09:12 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Steloさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

複数の項目からから{{節スタブ}}や{{不十分なあらすじ}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--タケナカ会話2019年5月1日 (水) 08:24 (UTC)[返信]

失礼いたしました。以後気を付けます。--SteloStelo)2019年5月1日(水)18:02(UTC)Stelo会話2019年5月1日 (水) 09:02 (UTC)[返信]

あなたに対する投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Steloを提出させていただきました。Steloさんは投票はできませんが、コメントを行うことはできます。--切干大根会話2019年5月11日 (土) 11:49 (UTC)[返信]

ご通知ありがとうございます。--Stelo会話2019年5月11日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--アルトクール会話2019年5月29日 (水) 15:53 (UTC)[返信]

反省表明とブロック解除依頼[編集]

アルクトールさん、タケナカさん、QQ00007さん、そして私のブロック依頼の議論に参加なされた皆様、これまで多大なる迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。これまで私の投稿にいくつかのルール違反があったことは認めます。ですが、私しか持ち得ない情報もいくつか存在し、ある時点から必要な情報が加筆されていないページも存在します。そういったページにルール違反を犯さない範囲でこれからもそれらの情報を追記・修正するのが私の使命だと思っております。なので、私のブロック解除を認めて頂けると嬉しいです。--Stelo会話2019年5月30日 (木) 09:05 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「現時点で私しか持ち得ない情報の追記、あるいは情報がある時点から著しく加筆されていないページへの必要な情報の追記・修正」


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 柒月例祭会話2019年5月31日 (金) 06:49 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • コメント Steloさんは結局依頼には一度コメントされたきりでブロック直前まで活動を継続されいたわけです。そのような方がブロックされた途端に解除依頼、となればよほどの説得力をもった解除理由が必要でしょうが、「Wikipediaで活動するのは自分の使命だ」とご自身がウィキホリックであると主張しているだけのその内容に、賛同してブロックを解除すべきだとおっしゃる方がどれだけ出てくるとおかんがえでしょうか?「私しか持ち得ない情報」ですが、なんらかの専門性・学術的なものならいざしらず(それでも出典は必要ですが)テレビ番組やタレント程度でそのような情報はまず存在しないでしょうし失礼ながら単なる思いこみではないでしょうか。もしSteloさんがその道に精通したジャーナリストや業界関係者の方で貴重な情報をお持ちであるなら、名義は何でもよいのでまずは信頼できる情報源にその情報を掲載するよう働きかけるべきであるとおもわれます。--Aiwokusai会話2019年5月30日 (木) 17:42 (UTC)[返信]

大変失礼いたしました。「私が持っている情報を独占せず、皆様にも可能な限り知って欲しい」という思いが行き過ぎてしまいました。そして、私のせいで貴重な時間を失ったタケナカさん・アルクトールさん・QQ00007さん、そして私への投稿ブロックを求めるがばかりにブロックされてしまったMondowetherさんにも大変申し訳ない気持ちでおります。事ここに至って私自身これまでの違反行為を大いに反省しておりますので、もし私へのブロックを解除して頂けるならば、このサイトを愛する者たちの一員として、私の知りえる貴重な情報を可能な限り記載していこうと思っております。--Stelo会話2019年5月30日 (木) 23:31 (UTC)[返信]

  • コメント Mondowetherという方のブロックはまったく別の理由によるものです。私のコメントをうけて再依頼となってしまうことに驚きですが、解除にむけてはまずWikipedia:検証可能性の方針にかんしての所見を表明していただくのが一番であるとおもわれますが。表記ガイド等の細かい理解にかんしては現在どのようになっているかは存じませんが、もしSteloさんがこの方針をきちんと理解されているのであればSteloさんをブロックする必要性はかなり薄れることは間違いないでしょう。--Aiwokusai会話2019年5月31日 (金) 04:30 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「自身の反省の証明と情報の加筆が乏しいページへの追記・修正」


却下の理由: 現時点では投稿ブロックを解除すべきではないとの合意が形成されたものとみなします。--ネイ会話2019年8月8日 (木) 16:33 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • 反対 このような上辺だけ取り繕った具体性が乏しい空虚な発言は、現時点をもって直ちにおやめ下さい。その場しのぎの空返事がブロック依頼で指摘されていましたが、ブロックを受けてなおその理解ができていない、もしくは改善する意思がないことを現に示してしまっています。ブロックされた原因の行動を繰り返しながら闇雲に解除を要求しても無意味です。またブロックされた方針への無理解にもこれまでまったく向き合っておらず、今の段階ではSteloさんが使命を果たそうと頑張ろうとするほどWikipediaの方針と対立して今回の問題を繰り返す可能性が非常に高いと考えられます。そうなれば、いかなる手をつくしても解除が困難な状態に陥りかねず、安易な解除によるSteroさんへの悪影響を避けるために現在はブロックが維持されるべきだと判断します。--Sikemoku会話2019年5月31日 (金) 01:44 (UTC)[返信]
  • 反対 投稿ブロック解除を繰り返し依頼なさるとは何を考えておられるのでしょうか。申し上げるまでもなく、投稿ブロック解除など検討にも値しません。今後は、利用者:Steloさんがこの会話ページを編集なさることも禁止とするべきです。--Pinkpastel会話2019年5月31日 (金) 03:10 (UTC)[返信]

誠に申し訳ございませんでした。これまで間違った読み仮名の追記・ニュアンスを無視した漢字や『』表記の変更・問題のある対応・署名ミス・個人ページからの引用・出典の提示忘れ・対話無視・再三のブロック解除依頼に加え、ブロック解除に関する対話への参加を怠ってしまい、PinkpastelさんやSikemokuさんたちを始めとする当サイト利用者の皆様方に多大なるご迷惑をお掛けしてしまいました。ブロック解除を急ぐ気持ちはございませんが、万一ブロックが解除された暁には、反省とお詫びの印として当サイトの注意点をより一層意識し、その上でこれらのミスや違反がないように出典を明記した投稿や誤表記の修正、加筆が望まれるページの追記・修正をより多く行うように努め、一層有益にこのサイトの運営に貢献していこうと思います。--Stelo会話2019年5月31日 (金) 08:33 (UTC)[返信]

他者の指摘事項を総まとめにした発言内容は一見して大変結構なのですが、実際問題として現時点でのSteloさんがそれを実践するにはかなりハードルが高く、長大な時間か劇的な変化が必要となります。上記の反省がオウム返しではなく、本当に必要であると信じてのものであれば、そのことを理解した上で自ら進んで現時点での解除要求を諦め、方針の理解と対話姿勢の改善につなげるための時間が必要だと考えられると思われますが、いかがでしょうか。Steloさんはこれまで、コメント依頼からブロック依頼に至るまで、その言葉と実情の違いが指摘されています。その依頼の最中も投稿ブロックなどの不利益が実際に降りかかるまでまったく自らを顧みることがなく編集を続行し、いざブロックとなってからお詫びを並べる打算的な行動をとられていますが、真意はどうあれ、これまでの表面的なお詫びを繰り返してやり過ごす従来の行動の再現であるように解されてしまうでしょう。言葉だけではだめです。むしろ言葉だけでなんとかしようとしてしまっている現状が問題です。今は行動が問われていることをご自覚下さい。--Sikemoku会話2019年5月31日 (金) 13:37 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Stelo宛) 以前、こちらの方へ対話拒否の是正のお願いと、管理者伝言板への報告の通知に参りました者です。あれから1年以上を経てこのような結果となった事に対し、色々と思うところはあるのですが、
  • 貴方が事ある毎に表されている反省や謝罪の念が、現状において他のユーザやコミュニティからは「信の置けるもの」とは全く見做されていない事
  • 貴方の仰るところの「私の知り得る貴重な情報」や「情報の加筆が乏しいページへの追記・修正」が、他者やコミュニティにとっても直ちに必要であるとは限らない事
少なくともこの二点だけでも、まずは深刻にお受け止め頂きたく存じます。こうした他者との認識のズレを堅持したまま、いたずらにブロック解除を求められたところで事態が好転する訳でもなし(あまりにひどい場合になりますとこちらの案件のように、会話ページの編集制限が俎上に挙がる事も決してないとは言い切れません)、まずは他のユーザ諸氏も仰せのように相応の期間(くれぐれも申し上げておきますが、ほんの数日や数週間では却って実効性を疑われかねませんので、その点も重々ご承知下さい)Wikipediaより完全に距離を置かれた上で、これまでに寄せられた問題点やご自身のなさりようを見つめ直すというプロセスが必要である事は論を俟たないでしょう。当方としましても、そうしたプロセスをすっ飛ばしたままでのブロック解除には消極的にならざるを得ないのが率直なところです。--Holic 629WTalkCont. 2019年5月31日 (金) 14:08 (UTC)[返信]

Sikemokuさん、HOLIC629wさん、ご意見ありがとうございます。注意事項を熟読しつつ、しばらく自分を見つめ直して参ります。--Stelo会話2019年6月1日 (土) 00:58 (UTC)[返信]

おはようございます。これまで私の行った投稿・行為に幾度かの大きな間違いがあったことは認めるところで、それに関してMondowetherさんがブロックされたことも含めて胸を痛め、深刻に受け止めております。ごめんなさい。皆様の信用を取り戻すことは容易ではありませんが、私にできるせめてもの贖罪として、もし皆様が私のブロックを解除して下さった暁にはこれまでの反省を踏まえ、まずこのアカウントのみからの投稿に絞り、対話無視やニュアンスを無視した各種表記の変更・署名ミス・個人ページ引用・個人研究の投稿がないようより当サイトのルールを遵守した投稿・対応をするように心がけ、より一層皆様がこのサイトから有益な情報を得ることができ、安心してご利用できるように当サイトのさらなる充実を目指して活動する所存です。--Stelo会話2019年6月24日 (月) 23:58 (UTC)[返信]

返信 (利用者:Stelo宛) 上記並びに下記のコメントを見るにつけ、貴方がブロックに至った理由やそれを解消するために如何すべきかを未だ十分に理解されていないと思わされたのもさる事ながら、何より先に当方が述べた事を深刻に受け止めて頂くおつもりはないものと見る外なく、ただただ遺憾に思う次第です(なぜこのように申し上げているか、先の当方のコメント(の、特に後半の部分)を今一度お読み頂ければ自ずと分かるはずです)。
無論他者からのコメントを貴方が如何様に解釈し、それを受けて如何様に動かれるかは貴方のご勝手ですが、いずれにせよこのように「実効性の疑わしい」受け答えに終始されている以上、当方としましては現状でのブロック解除は全く時期尚早もいいところと判断する外ございませんし、当方からこれ以上解除に向けた働きかけを行うつもりはありません(それ故、本コメントに対する返答も一切無用とお心得下さい)ので、その旨重々ご承知おき下さいますよう。--Holic 629WTalkCont. 2019年7月9日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

== 投稿に関する質問 == こんにちは、お久しぶりです。あれから自身の行いを深刻に受け止め、それに関してMondowetherさんがブロックされたことに関しましても強い自責の念を抱いております。それと大変失礼かもしれませんが、もし皆様が私へのブロックを解除して頂けたならば、これから私がウィキペディアに独自研究などのルールに抵触しない範囲で投稿しようと思っている内容に関して、いくつかの質問があります。 : タケナカさん・QQ00007さんが各々取り消された私の投稿した版の内、問題のあった投稿箇所は把握しているのですが、それと同時に私が投稿し、そして差し戻された時空戦士スピルバンのキンクロンの装備や特徴・世界忍者戦ジライヤの企画段階での妖魔一族の設定・仮面ライダーBLACKの少年戦士の個人名・仮面ライダーBLACK RXのチャップの劇中での描写に関する投稿は、それ単体であればルールに抵触しない細かい加筆修正の範囲に入るのでしょうか? : 私が以前タケナカさんと約束した、「出典のない加筆をしない」という約束を破ってしまったことで取り消された白雪姫の伝説のベットに関する加筆およびBビーダマン爆外伝Vのアクマントの変装に関する加筆はその約束抜きであればルールに抵触しない範囲の細かい加筆修正に入りますか? : 鉄人タイガーセブンの登場人物の名前の読み仮名追記は劇中の読みと合っていればルールに抵触しないのでしょうか? : 以前秘密戦隊ゴレンジャーのQQ00007さんが取り消された黒十字忍団に関する私の投稿ですが、彼らに関する用語を本編第64話・第65話の呼称である「宇宙侵略軍」にし、さらに「スーパー戦隊 Ofiicial Mook」の出典を追加し、「Official Mookでは宇宙忍団と表記」の注釈を付ける形に変更するのはOKでしょうか? : 個人のブログ・HPは出典になりませんが、ショッピングサイトやオークションサイト、動画サイトの画像および動画の載っているページは出典に使えるのでしょうか?--Stelo会話2019年6月23日 (日) 02:18 (UTC) [返信]

コメント こんにちは。ご自身の問題理解に努めていただきありがとうございます。しかしながら上記ご発言を拝見する限りは、いまだ問題理解に至っているとは言い難く、ブロック解除に賛成することは出来ません。
上記のご発言はいずれもあなたが加筆したい内容を加筆するにはどうすればいいかということであり、その発想がすでに独自研究的であると言わざるを得ません。出典を明記するということはその記述の情報源を明記するということであり、個人的な意見・見解を正当化するためのものではありませんし、ルールに抵触しなければいいという発想自体がルールに従う気がないと言っているのと同義です。
個別具体的な質問よりも前に全般的なルールを理解していただきますようお願いいたします。--タケナカ会話2019年6月23日 (日) 05:14 (UTC)[返信]
失礼いたしました。そしてご意見ありがとうございます。より一層当ページに理解を示せるよう努力致します。--Stelo会話2019年6月23日 (日) 08:00 (UTC)[返信]
お久しぶりです。HOLIC 629Wさんのコメントを頂き、これまでの私がいかにWikipediaのルールについて不勉強だったか、皆様や当サイトに真摯に寄り添う姿勢を欠いていたかを実感致しました。そしてそれから連日、自己研鑽と当サイトの基本ルールの熟読、各種資料の整理に当たっております。まだ時間はかかりますが、次回のブロック解除依頼の頃にはルールを守って投稿できるよう、より一層の努力を重ねて参ります。--Stelo会話2019年10月26日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

謝罪と近況報告[編集]

お久しぶりです。これまで数多のルール違反を犯し、皆様に多大なるご迷惑をおかけしてしまったことを心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。近頃はこれまでの過ちを真摯に反省し、皆様に形だけではない反省と誠意をしっかりと示せますよう、より一層のルール熟読と資料収集に励んでおります。次回のブロック解除依頼に向けて、Wikipediaの発展により一層貢献できるようにし、皆様との相互理解を深められるよう精進致しますので、どうか皆様よろしくお願い致します。--Stelo会話2019年11月16日 (土) 01:34 (UTC)[返信]