コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:天照皇女」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
天照皇女 (会話 | 投稿記録)
265行目: 265行目:
:そんなに私を疑わないでください。無茶ぶりでもタグの乱用目的でも何でもありません。何故かというと、衛星波のように本放送以外での検証が極めて困難であり、後日談での内容、制作裏側等の隠されたエピソード・秘話も不足しており、これらの役立つ情報内容にも影響を及ぼす恐れがあるかもしれないので「出典の明記」「参照方法」タグを貼り付けることを決めました。[[Template:出典の明記#解説・どんな時に使うか]]には、「'''出典がまったく提示されていない、もしくは出典の提示が不十分な記事(または節)に貼り付けます。ノート等で別途説明することなしに使用することができます。ただし出典不十分の場合に利用者間で「不十分」かどうか見解が分かれた場合には、ノートで不十分だと思う理由を説明した上で貼り付けてください。十分な出典が示された場合、本テンプレートを剥がしてください。'''」との事です。[[Template:参照方法#解説・どんな時に使うか]]には、「'''記事(または節)の内容について信頼性を高めるため、記事の文言と出典とを脚注などを用いて対応させるよう求める場合に使います。出典が羅列してあると、記事のどの部分がどの出典を参照しているか分からないため、検証したり不要な出典を除いたりするのが困難になります。参照を明確にする方法のひとつは、脚注を用いることです。脚注などで出典が示されたときに、このテンプレートは除去してください。'''」との事です。それらが十分に備われるまでには記事の信頼性を高めておきたいと深く願っております。--[[利用者:Moemi83|Moemi83]]([[利用者‐会話:Moemi83|会話]]) 2014年5月17日 (土) 15:14 (UTC)
:そんなに私を疑わないでください。無茶ぶりでもタグの乱用目的でも何でもありません。何故かというと、衛星波のように本放送以外での検証が極めて困難であり、後日談での内容、制作裏側等の隠されたエピソード・秘話も不足しており、これらの役立つ情報内容にも影響を及ぼす恐れがあるかもしれないので「出典の明記」「参照方法」タグを貼り付けることを決めました。[[Template:出典の明記#解説・どんな時に使うか]]には、「'''出典がまったく提示されていない、もしくは出典の提示が不十分な記事(または節)に貼り付けます。ノート等で別途説明することなしに使用することができます。ただし出典不十分の場合に利用者間で「不十分」かどうか見解が分かれた場合には、ノートで不十分だと思う理由を説明した上で貼り付けてください。十分な出典が示された場合、本テンプレートを剥がしてください。'''」との事です。[[Template:参照方法#解説・どんな時に使うか]]には、「'''記事(または節)の内容について信頼性を高めるため、記事の文言と出典とを脚注などを用いて対応させるよう求める場合に使います。出典が羅列してあると、記事のどの部分がどの出典を参照しているか分からないため、検証したり不要な出典を除いたりするのが困難になります。参照を明確にする方法のひとつは、脚注を用いることです。脚注などで出典が示されたときに、このテンプレートは除去してください。'''」との事です。それらが十分に備われるまでには記事の信頼性を高めておきたいと深く願っております。--[[利用者:Moemi83|Moemi83]]([[利用者‐会話:Moemi83|会話]]) 2014年5月17日 (土) 15:14 (UTC)
::考え方に理解している方がいたとしても、不十分だと思っているのは少なくともあなただけです。テレビ番組ではテレビの本放送が十分な出典であることは明白。タグを貼る必要性がないに等しいんですよ。そもそも、制作裏側の隠されたエピソード・秘話なんて番組内や雑誌など等で語られてなければ基本的にはwikipediaには載せられません。あと、別の話になりますが、テレビ番組の記事で有識者(と思われる人物)のものを出典・参考文献としているようですが、その文献のどこを参考にしたかがわからなければあとでその記述を全部削除しますよ。--[[利用者:ひちょすけ|ひちょすけ]]([[利用者‐会話:ひちょすけ|会話]]) 2014年5月18日 (日) 03:53 (UTC)
::考え方に理解している方がいたとしても、不十分だと思っているのは少なくともあなただけです。テレビ番組ではテレビの本放送が十分な出典であることは明白。タグを貼る必要性がないに等しいんですよ。そもそも、制作裏側の隠されたエピソード・秘話なんて番組内や雑誌など等で語られてなければ基本的にはwikipediaには載せられません。あと、別の話になりますが、テレビ番組の記事で有識者(と思われる人物)のものを出典・参考文献としているようですが、その文献のどこを参考にしたかがわからなければあとでその記述を全部削除しますよ。--[[利用者:ひちょすけ|ひちょすけ]]([[利用者‐会話:ひちょすけ|会話]]) 2014年5月18日 (日) 03:53 (UTC)
:::ひちょすけさんの思う通りにはなりたくはありません。文献として活用しないからといっても記事内容を削除するのを止めてください。そういう行為が継続するようであればあなたを許せません。国立国会図書館検索サーチ(雑誌の目次内容を確認)・NDL-OPAC検索結果での書誌情報内容です。番組制作における記事内容の事です。--[[利用者:Moemi83|Moemi83]]([[利用者‐会話:Moemi83|会話]]) 2014年5月18日 (日) 05:19 (UTC)

こんにちは。ひちょすけさんの会話ページにコメントしたせちせちと申します。すみません。こちらの議論を見落としていました。議論対象はどちらも天才テレビくん関係のようですので議論の場を1カ所にしたいのですが構いませんか。すでに私が書き込んでしまっているのでできればひちょすけさんの会話ページのほうにしたいです。よろしくお願いします。それとこれに関する他の議論は[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/ひちょすけ]]のみでしょうか。他にもありましたら教えてください。--[[利用者:せちせち|せちせち]]([[利用者‐会話:せちせち|会話]]) 2014年5月18日 (日) 04:31 (UTC)
:僕はこっちで議論したいです。もう1つ話したいこともあるので。--[[利用者:ひちょすけ|ひちょすけ]]([[利用者‐会話:ひちょすけ|会話]]) 2014年5月18日 (日) 05:17 (UTC)

2014年5月18日 (日) 05:19時点における版

ウィキペディアにようこそ!

こんにちはMoemi83さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年9月3日 (土) 02:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Moemi83さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2005年9月10日 (土) 07:10 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除依頼について

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼 2005年8月において(抗議)と書かれていましたが、Wikipedia:リダイレクト削除の方針に基づき、(1) 依頼から5日以上経過し、(2) 賛否票がなかったため、終了としました。また、「本名から別名への削除を願います」の文は申し訳ありませんが意味がとれません。どの名前が本名で、どの名前が別名なのか、そしてそれは何故、どのように不適切なのか、などを明記の上、再度依頼をしていただければ削除票が付くと思われます。ご理解をお願いします。Tietew 2005年9月25日 (日) 05:37 (UTC)[返信]


洸太レイシー千秋レイシー藤田ライアンの3件を先ほどリダイレクトの削除依頼に出されたようですが、3件ともリダイレクトではなく普通の記事なのでこのページでは対処できません。

このページで対処できるのは、例えば洸太レイシーコウタ・レイシーへのリダイレクトとなっていて、その処理が不適切であると判断したというような場合です。もし洸太レイシーの記事名をコウタ・レイシーに変更したいというのでしたら、記事の移動をご検討ください。ログインユーザーなら誰でも出来ますので。よろしくお願いします。--Shimotsuke 2005年9月27日 (火) 02:55 (UTC)[返信]

記事名には全角英数は使いません。(参照:Wikipedia:記事名の付け方nonaについては、リダイレクトとなっていますが、すでに履歴が存在していますので、移動の理由が分かるように説明の上リダイレクトの削除依頼へ提出してください。竹麦魚(ほうぼう) 2005年9月30日 (金) 04:58 (UTC)[返信]

皇族記事の移動について。

はじめまして。霧木諒二ともうします。皇族の記事を移動されているようですが、これらの記事についてWikipedia‐ノート:記事名の付け方/日本の皇族で提案がなされています。移動は結論が出てからにしてくださるようお願いいたします。―霧木諒二 2005年11月2日 (水) 03:05 (UTC)[返信]

皇室記事についての合意形成

こんにちは。皇室記事を執筆された方へのご連絡です。皇室の記事名についてはWikipedia‐ノート:記事名の付け方/日本の皇族にて議論を統一しております。もし、ご関心あればこちらにお越し下さい。なお、その議論では「皇族の記事名に宮号・身位をつけることにつき」合意形成が諮られており、賛同者の署名が募られているところです。こちらもご関心あらばご検討下さい。--Suifu 2005年12月18日 (日) 13:00 (UTC)[返信]

天才てれびくんMAX関連

天才てれびくんMAX関連の統合依頼を集約したいと思います。議論をノート:天才てれびくんMAXで行うようにしていますので、ご参加ください。--Tamago915 2006年6月29日 (木) 04:22 (UTC)[返信]

記事「白木杏奈」について

こんにちは。先ほど記事白木杏奈杏奈(タレント)に移動されたようですが、括弧つきの記事は間に半角の空白を入れることになっておりますので、杏奈_(タレント)に移動しなおさせていただきましたこと、ご報告させていただきます。詳細についてはWikipedia:記事名のつけ方をご覧下さい。では、今後ともよろしくお願いします。--御蒲田弓之助 2006年9月8日 (金) 03:37 (UTC)[返信]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。彼女の活動名義が以前のものに戻りましたので、記事名も「白木杏奈」に戻しました。ご確認よろしくお願いします。--Ziman-JAPAN 2008年12月21日 (日) 02:45 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

このようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Moemi83さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--koon1600 2006年10月3日 (火) 17:16 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い(2回目)

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

このようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Moemi83さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Kam47625 2006年10月28日 (土) 03:45 (UTC)[返信]

青二プロダクションについて

過去に在籍した声優の男性部門で、事務所を離れてから逝去した人のところだけ逝去したことを削除するのは何故ですか。逝去したことを隠したいのであれば在籍時に亡くなった人のも削除すべきであるし、現状を表記するならば残すべきでしょう。--210.230.179.198 2008年9月21日 (日) 17:44 (UTC)[返信]

Category:ナレータープロダクションについて

はじめまして、Mimimi888と申します。先日、Category:ナレータープロダクションにおいて、カテゴリーにCategory:声優、Category:声優プロダクションを追加致しました。Category:声優にはナレーターナレーター一覧、Category:日本の声優にCategory:ナレーターが記載されており、ナレーターが声優の分岐としてウィキペディア上では置かれていることが理由でした。この度、コメントアウトされたのはどのようなご理由でしょうか。--Mimimi888 2008年10月21日 (火) 12:39 (UTC)[返信]

ワイドショー嫌い

どうも初めまして、Nobookと申します。

さて、Moemi83さんの「ワイドショー嫌い」や正確な記述を求めて修正されているようですが、一部納得出来かねるところがあり、今回の投稿となりました。

2時っチャオ!』での前後番組放送枠欄です。確かにワイドショーではありません。しかし、その時間に該当する枠記事は「TBSテレビ系列平日午後のワイドショー枠」となっています。オウムビデオ以降公式に「ワイドショー撤退」と発表している以上は、それに則るのが筋です(Category:ワイドショー番組の付加をしなければそれで十分)。

枠記事に関しては、情報番組として放送されていたとしても、放送時間が撤退前と同じ14・15時台で放送されているので、成立十分であると思います。このため、一旦戻させていただきました。--Nobook 2009年3月25日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

改名提案への変更

はじめまして、ヘチコマと申します。Template:てれび戦士 (1993年度)Template:てれび戦士 (1994年度)の統合提案を改名提案へと変更いたしました(議論はTemplate‐ノート:てれび戦士 (1993年度)をご参照ください)。また94年度は削除依頼に変更いたしましたのでご了承ください(議論はWikipedia:削除依頼/Template:てれび戦士 (1994年度)をご参照ください)。--ヘチコマ 2009年7月9日 (木) 07:57 (UTC)[返信]

TBSのワイドショー撤退について

以前に触れましたが、ワイドショーの撤退は公式に発表されています。これは公になっている事実です。しかしどうでしょうか? 朝(『はなまるマーケット』の時間帯)と14・15時台で撤退しているものの、それ以外の時間帯で代替しているものと考えます。このため、せっせと「ワイドショーと謳われていないから」という理由でCategory:ワイドショー番組をコメントアウトにされていますが、私の指摘した朝と14・15時台以外の情報番組は、客観的に見てすべて「ワイドショー」と取られても仕方がないと思っています。また、ノートでの提案もないままコメントアウトされているため、Moemi83さんがコメントアウトとした「Category:ワイドショー番組」をすべて再表示させていただきました。

これにご不満があれば、意見・見解を述べられる、さらにはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組(こちらで意見がまとまれば、公式の方針になります)で意見を伺ったり、議論を経てから行動を起こすようにお願いします。--Nobook 2009年9月2日 (水) 15:11 (UTC)[返信]

  • 今回、こちらでのご提案、ありがとうございます。議論が進みやすいように、朝と14・15時台以外の情報番組に{{告知}}のテンプレートを張り、議題として「この番組は“ワイドショー”なのか」という案内・議論場への誘導を出しておきました。--Nobook 2009年9月8日 (火) 04:47 (UTC)[返信]

営業妨害

今回の意見を見させていただき、こちらに見解を述べられていますが、「TBSへ対する営業妨害」と記されてありますが、どこが営業妨害なのでしょうか? お教えください。

あと、朝と14・15時台以外の情報番組に{{告知}}のテンプレートを張って今回の議論へと呼びかけましたが、「ワイドショーでない」と言い張っておられるのは、Moemi83さんあなただけであることも、併せてお伝えしておきます。--Nobook 2009年9月15日 (火) 06:59 (UTC)[返信]

お願い

こちらでの「営業妨害」の説明、ありがとうございました。ただ、議論進行中であることや、特にこちらの点、第三者および管理者から見て、対話拒否と思われてしまうことから、議論がまとまるまでの「Category:ワイドショー番組」の除去はお控えいただきますよう、お願いを込めての今回の投稿です(このため、『情報7days ニュースキャスター』は差し戻しました)。

また、今回の投稿でご覧になられていてご存知とは思いますが、今回議題になっているTBS以前に「Category:ワイドショー番組」存在そのものが問題というRollinさんのご指摘については、もっともだと思いますので、そこから議論を始めたいと思っています。このため、今回のTBSの問題は、その後ということにさせてください。よろしくお願いします。--Nobook 2009年9月19日 (土) 04:53 (UTC)[返信]

お願い(2回目)

上記で触れた点について、対話拒否と思われてしまわないようにとの観点から「Category:ワイドショー番組」の除去を控えるようにお願いしたんですが、聞き入れてくださっていないみたいですね。Category:ひるおび!TBSテレビ系列平日昼の情報番組枠でコメントアウトとした「Category:ワイドショー番組」を再度戻しました。Moemi83の意思はわかりますが、あなたは今回の議論の当事者であることを忘れず、議論がまとまるまで、除去はお控えください。議論進行中に除去されれば差し戻しますので、予めよろしくお願いします(ひどい場合には、対話拒否としてWikipedia:投稿ブロックへの依頼も考えています)。

同時に、Rollinさんのご指摘に基づいた「ワイドショー」についても立ち上げましたので、こちらの議論での結論によって「Category:ワイドショー番組」の存廃も関わってきますので、まずこちらで意見を述べられるのも併せてお願いしたいと思います。

議論参加者を呼びかけるためにWikipedia:コメント依頼#議_2009年9月へもコメント入れましたことも、ご報告させていただきます。--Nobook 2009年9月29日 (火) 04:21 (UTC)[返信]

伊藤元太について

現在伊藤元太で発生している問題ですが、Moemi83さんにはご理解いただけているのではと思います。私だけでは対処が難しいので、当該ノートページにご意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。--Y-dash会話 | 投稿記録 2010年2月3日 (水) 11:41 (UTC)[返信]

質問の答え

あなたが、「TBSのワイドショーは無い」という考えに固執されることには言及はしませんが、きちんとなっしゅびるさんの指摘された点に対して回答していないように感じ、今回投稿させていただきました。また、あなたは日本人ですか?、「考えに変わりない」という言い回しはありますが、あなたの「この考えには変わりあるのみ」という表現や、なっしゅびるさんに際しての「許せられない」など、誰しもが使用しないような表現を使うのはやめていただいて、せめて最低限の日本語を使っていただきたいと思っています。

日本人であることは事実です--Moemi83 2010年7月27日 (火) 02:12 (UTC)[返信]

それでは、本題のなっしゅびるさんの質問を再度掲載します。きちんとなっしゅびるさんに回答するよう努めてください。

  1. 2記事の導入部における「報道ワイドショー・情報番組」という記述が妥当なのか?、「報道番組のワイドショー化」とでも言いたいのか?、という点
情報バラエティ番組と同じ要領なので、報道番組のワイドショー化。--Moemi83 2010年8月3日 (火) 02:33 (UTC)[返信]
  1. 芸能リポーター・外部リポーターが居ないから「ワイドショーではない」という点にも違和感があります。「~ワイドショー講座」の存在も否定される、ということでしょうか。
普通、週末はワイドショー番組はありません。朝日新聞だけがTBSをワイドショーをやっていると見受けられたりしています。「~ワイドショー講座」とは、各局の放送時間をランキングしたのは事実です。--Moemi83 2010年8月3日 (火) 02:33 (UTC)[返信]

何でもかんでも「許せない」・「納得できない」とおっしゃっていますが、それはこっちの台詞です。きちんと聞かれている問いに答えてください。そうでなければ、潔く諦めていただくしかないと思います。--Nobook 2010年7月21日 (水) 10:45 (UTC)[返信]

あなたの見解を見ました。前回、失礼ながらだとわかりながらも伺った質問ではありましたが、本当の日本人であれば、今回の“「勇気ある撤退」を考えていただけられない”という表現なんて使用しません(「考えていられない」という表現は用いる)。あなたがどんなに「日本人」だと言われても、最低限の日本語や敬語等の言い回しができないのであれば、どんな議論での主張・見解も通じない上、「日本人」ということも信じてもらえないのではと思いますし、私も「日本人なのか?」と疑いの目で見てしまいます。今後どのような議論でも、普通・日常でに用いる日本語表現を使用していただきたいと思います。そうでなければ、今回の議論も含め、「この人は、まともに議論のテーブルに座ってくれていないんだな」と思われてしまいかねないでしょう。私の今の率直な気持ちも「まともに議論のテーブルに座ってくれていないんだな」と思っています。その上、なっしゅびるさんの上記の問いかけにも答えていませんよね。なぜ答えないんですか?、答えられないんですか?、答える気がないのですか?、同じ主張をされるのも結構ですが、せっかく現れてくれた私でない第三者(なっしゅびるさん)に対して、真摯な対応(なっしゅびるさんの問いかけに回答すること)を取るべきではないかと思います。--Nobook 2010年7月30日 (金) 15:47 (UTC)[返信]

芸能人の作品の項目の扱いについて

はじめまして、Yunchanと申します。望月三有の記事の編集について、Moemi83様からWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人のスタイルテンプレートに基づく編集するべきということで差し戻しされ、コメントをいただきました。 そのWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人のスタイルテンプレートの件で現在、作品の項目の扱いについてで意見を募集させていただいています。ご意見がありましたら、コメント宜しくお願い致します。--Yunchan 2010年8月11日 (水) 10:42 (UTC)[返信]

天才てれびくんシリーズ音楽コーナーについて

はじめまして。Silvernightchildと申します。ノート:天才てれびくんシリーズの音楽コーナーにある、2002年度版について2008年度版についてに提案と意見を入れましたので見て頂きたいと思います。
MTK『あこがれ』と『勇気は時を越える』の扱いについては、以前の扱いに戻したいと思いますのでご意見をお願いします。--Silvernightchild 2010年9月14日 (火) 16:42 (UTC)[返信]

早速のご回答ありがとうございます。今回は、2002年度に放送された「MTKスーパーライブ2003」の映像を見て意見をいたしました。決して独自研究による意見ではないことをご報告いたします。
再度、意見をノート:天才てれびくんシリーズの音楽コーナーにある2002年度版について2008年度版についてに入れましたので、お手数ですがご意見のほどをお願いいたします。--Silvernightchild 2010年9月17日 (金) 13:19 (UTC)[返信]


篠原愛実について

現在篠原愛実で発生している問題ですが、彼女の交友関係にある皆さんのページには人物という項目があり、そこに特技や好きな物などが書かれています。そちらの方が見やすいと思うし、他の同世代の方々と同じでいいと思います。2010年12月17日 (金) 19:56 (UTC)

  • (反対)他の同世代の方々と同じでいい、そちらの方が見やすいと思う様な判断はなさらないで下さい。ウィキペディアはあらゆる世代の利用するものです。プロジェクト:芸能人では、スタイルテンプレートの推奨部分については、「人物」という項目は存在していません。交友関係はエピソードへ、趣味・特技・好きな物・飼っている動植物等の特徴的な物は冒頭部分で行います。--Moemi83 2010年12月21日 (火) 02:51 (UTC)[返信]

コメント依頼

プロジェクト:芸能人参加者の皆様にお願いしております。ノート:沖佳苗にて、プロジェクト:芸能人の現在のテンプレートに準じたスタイルを適用するか否かの議論を行なっております。また、議論を一時停止しておりますが、ノート:南條愛乃ノート:内田彩でも同様の議論を行なっておりました。賛成でも反対でもよろしいので、ご意見をお寄せ下さい。--Mikouma 2011年1月13日 (木) 09:52 (UTC)[返信]

日曜を報道ワイドショーという表記している番組について

あなたの見解・考えを記されたものを拝見させていただき、その内容に関しては、異論も反論も唱えませんし、どのように記述修正・変更等なさっていただいても結構かと思います。

ただ、それを論ずる場所などに関する問題点に関しては意思表示をさせていただきましたので、ご一読いただければと思います。そして何よりもまた「TBSだけにこだわりすぎ」というのも指摘させていただいています。やるからには他局の同様の番組にも範囲を広げるべきなのではなかろうかと思います。それだけ2点だけはご理解いただけたらと思います。--Nobook 2011年3月26日 (土) 14:33 (UTC)[返信]

忠告

中央区港区など、これらは曖昧さ回避ページであり、これらをリンクしてもほとんど場合あまり意味はありません。リンクする際は記事内容の確認とそれにあったリンクを付記するようにお願いします。分からないことがあればWikipedia:曖昧さ回避Help:ページの編集#リンクを参照してください。

それと、表内の行の末尾に改行タグ<br />を入れても意味はありませんので今後そういうことのないようにしてください。--123.218.23.80 2011年9月1日 (木) 03:05 (UTC)[返信]

テンプレートの説明・注意文について

プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートですが、コメントアウトで埋め込まれている「<!-- 「は、日本の俳優である」「は、日本の俳優」という締めの“である”の有無についてはどちらでもよい。 --><!-- 出典(信頼できる情報源)は脚注(<ref></ref>タグを推奨。)として記載する。== 脚注 ==にリンク表示される。 -->」といった説明・注意文は使用時に取り除いてください。

Moemi83さんは全部残している、またはもとは無かった記事に説明・注意文をコピーしています。矢嶋里紗大沢あかね斎藤アリーナダイアナ。--LearningBox 2012年1月31日 (火) 08:24 (UTC)[返信]

上の件を再度お願いいたします。『プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートに基づく編集』と編集内容の要約に書き、その人物にとっては情報のない単なるコメントアウト文を埋め込み続けるのはおやめください。--LearningBox 2012年2月8日 (水) 09:21 (UTC)[返信]

無意味なコード埋め込みはおやめください。

対話拒否はやめてください。 このアイコンはあまり使用したくないのですが、無意味なコード埋め込みを継続しているため、改めて説明します。

プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートのテンプレート解説文等を記事に埋め込むのはおやめください。解説の部分はスタイルテンプレートの構成や意味を説明するためのものです。記事に使用する際には除去してください。ましてや、改めて記事に解説文を埋め込む必要はありません。

また、芸能人と言っても俳優業しか行わない方や、歌手としての活動しかしない方もいます。スタイルテンプレートはその全体をカバーしているのであって、CDを出さない俳優に「シングル」「アルバム」のコードを埋め込んだり、ドラマに出演しない歌手に「テレビドラマ」「映画」のコードを埋め込んだりする必要はありません。男性に対しても<!-- 旧姓、'''結婚前'''(けっこんまえ)。 -->といったものを一律埋め込んでいますが、もう少し物を考えていただけないでしょうか?

その人物に応じた項目を使用してください。

実際のところ、「インターネットテレビ」<!-- インターネットテレビなどで、記事リンクとして挙げられているサイトで配信されている作品分について記載。 --><!-- さらに以下のように細分化することも可能。 -->といった項目や説明文は、ほとんどの人物において、無意味コードとなるので埋め込むのはおやめください。

Moemi83さんがこのところ行っている編集は記事内容を充実させるものではなく、単にソースコードのサイズを大きくしているだけですので、問題行為と判断される可能性がありますので、ご注意ください。--LearningBox会話2012年3月6日 (火) 07:08 (UTC)[返信]

記事「山田樹里亜」削除依頼について

『天才てれびくんMAX』以前後の芸能活動内容があまりにも薄すぎるので時期尚早。主役・準主役級が得ておらず、活動実績を積んでから。
と、削除依頼をされた理由を述べていますが、雑誌「ハナチュー」の2年間のレギュラーモデルの経験とその雑誌での表紙経験(うち1回は1人で担当)が「活動内容があまりにも薄すぎる」や「主役・準主役級を得ていない」に当てはまらないと思うのですが、どうお考えでしょうか?ちなみに、僕はそれを理由に反対を表明していますし、このコメントを書く前にはまだ賛成意見がありませんでしたが…。--ひちょすけ会話2012年3月21日 (水) 15:54 (UTC)[返信]

  • あなたの意見に反対しないでください。『天才てれびくんMAX』『ハナチュー』だけでの問題ではありません。バラエティや雑誌でそれぞれ1作しか得られていない、他分野での活動実績等を踏まえる事と芸能活動全体を据えるべきだと思います。--Moemi83会話2012年3月27日 (火) 02:45 (UTC)[返信]
    • 申し訳ないのですが、そのままの文章だと会話が成立していません。意味的には「わたしの意見に反対するな」という解釈だと思うのですが、削除に反対するかどうかの意思表示は自由のはず。それに、雑誌の表紙と言うのは雑誌の「顔」いわば主役級。少なくともあなたが依頼した理由の1つである『主役・準主役級が得ておらず』には当てはまらないと思うのですが。あと、話はそれますがあなたは海外出身の方でしょうか?もしそうだとしたらここまでの日本語への努力はすごいと思いますが、もっと勉強したほうが今後のトラブルを避けるためにも必要だと思います。--ひちょすけ会話2012年3月27日 (火) 11:43 (UTC)[返信]
      • 海外在住ではありません。福島在住です。自分は文章は苦手だからです。短文ですけど、雑誌表紙登場回数が少ないし、記事を作成する立場ではない。そんなに削除を反対したいのか。貴方がおっしゃる雑誌の表紙というのは雑誌の「顔」いわば主役級での回数が少ない、映像面での活動の少なさから削除へ乗り出したことです。~~----

ご案内

はじめまして。M_aisawaと申します。Moemi83さんが過去に編集された宝塚歌劇団関係の記事で神戸山手女子中学校・高等学校出身の団員(元団員)の出身校として「神戸山手女子学園」「神戸山手学園」「山手女子学園」「山手学園」等表記にバラツキがあることがノート:神戸山手女子中学校・高等学校#「神戸山手学園」が経営する「神戸山手女子中学校」、「神戸山手高等学校」の通称についてで指摘されています。よろしければご意見を聞かせていただければ幸いです。--M_aisawa会話2012年5月2日 (水) 06:35 (UTC)[返信]

沼尾ひろ子の記事移動

Moemi83さんが移動された 沼尾浩子沼尾ひろ子に戻す提案が行われ、合意が形成されています。

そこで改名提案者が編集回数5回ということで移動コマンドが使えず移動依頼に持ち込まれたわけですが、移動依頼では移動元を指したリダイレクト1版しかない移動は通常は引き受けていません。自動承認された利用者であればどなたでも移動可能だからです。Moemi83さんに元に戻していただくのが最も手っ取り早いのですがいかがでしょうか。上の経緯については移動依頼にも記しました。--LearningBox会話2013年3月11日 (月) 09:07 (UTC)[返信]

活動がアクティブでありながらも返答がなく、改名する様子が見られなかったため、当方が代理移動させました。--Don-hide会話2013年3月13日 (水) 19:17 (UTC)[返信]

「宝塚歌劇団○期生」の記事について

はじめまして。宝塚歌劇団の記事を主に編集しておりますAzuroと申します。Moemi83さんに2つお願いがあり、こちらに参りました。

  1. 情報を加筆するのであれば同時にその出典も記載してください。Moemi83さんは宝塚歌劇団80期生をはじめとする「宝塚歌劇団○期生」の記事で芸名の由来や親戚関係について加筆されていますが、存命人物に関わる情報は特に出典が必要とされます(WP:BLPを参照)。「宝塚おとめ」が出典であれば出版年とページ数を、ウェブサイトが出典ならばそのURLを本文中に書き残してください(WP:CSを参照)。
  2. Moemi83さんが過去に加筆した情報の出典を提示してください。私は宝塚歌劇団71期生から順に、「一覧」節のリストに記載されている情報に対してTemplate:出典の明記を貼り付けておりますが、10日経過した現在も出典の提示がありません。Moemi83さんが過去に加筆された範囲だけで結構ですので出典の提示をお願いします。このまま出典が提示されないままですと、Moemi83さんが加筆された情報を含めリストを大幅に削除しなければなりません。

どうか協力をお願いします。--Azuro会話2013年8月28日 (水) 07:34 (UTC)[返信]

出典を提示していただきありがとうございます。Moemi83さんはWikipedia:検証可能性#自主公表された情報源Wikipedia:存命人物の伝記#信頼出来る情報源をご存知でしょうか。Wikipediの方針では個人のウェブサイトやブログは、原則として適切な情報源としては認められません。ブログや電子掲示板の発言を一意見として紹介するのも同様です。例外となりうるのは、関連分野において著名な専門研究者や有名ジャーナリスト(記者)が自主公表した場合でしょう。WP:SPS)、ウェブサイトやブログによる情報は、伝記本人のものでない限り、決して使うべきではありません(WP:BLPSOURCES)となっております。今回Moemi83さんが出典として提示したサイトは、サイト管理者がトップページに掲載しているコメントで個人的趣味で情報収集・公開したファンサイトである旨を明確に述べています。このファンサイトはWikipediaでは出典として使用できない情報源です。Moemi83さんは83期生以後の期の記事や他の出典を記載しなかった宝塚歌劇団関係の記事でもファンサイトを出典にして加筆しましたか?もししたのであれば該当部分を除去してください。またファンサイト以外の信頼性の高い出典をお持ちでしたら早期に早急に差し替えをお願いいたします。--Azuro会話) 2013年9月1日 (日) 06:07 (UTC)l誤字訂正--Azuro会話2013年9月1日 (日) 06:11 (UTC)[返信]
自分が使用したファンサイトは、「宝塚おとめ」、閲覧者の投稿を元にしたデータベースのファンサイトです。代理除去をお願い致します。--Moemi83会話2013年9月3日 (火) 03:56 (UTC)[返信]
現在把握しているファンサイトを出典とした投稿に対し、可能な範囲で除去を行っていくつもりではありますが、Moemi83さんにも責任がある事だと思いますので、Moemi83さんも可能な範囲で除去を行ってください。他の記事へ加筆する時間があれば除去作業も可能なのではないでしょうか。さて、いくつか確認させていただきたいことがありますので以下の質問にお答えください。過去のノートを拝見したところ長文が苦手とのことで(私も苦手です)、「はい」と「いいえ」だけでもけっこうですのでお願いします。
出典関連は読みました。参考文献については所持していませんが、閲覧はされています。生徒総合だけでなく、82期生単独ファンサイトも活用しました。--Moemi83会話2013年9月7日 (土) 03:45 (UTC)[返信]
失礼ですが、Moemi83さんの文章ではどの部分がどの質問に対する回答になっているの理解できませんし、お答えいただいていないと思われる質問も何点かあります。お答えいただいた内容に対する新たな質問を含め、以下に箇条書きしますので、Aの後に個別に回答を記入していただけますでしょうか。よろしくお願い致します--Azuro会話2013年9月7日 (土) 12:51 (UTC)[返信]
  • ファンサイトは出典として使用できないという点についてご理解いただけましたか? A.そのことについては全く知らない。
  • 83期生以後の記事でもファンサイトを出典に編集したことがありますか? A.あります。
  • 「宝塚歌劇団○期生」以外の宝塚歌劇の記事でもファンサイトを出典に使用した事がありますか? A.あります。データベース系。
  • 参考文献について「閲覧されています」とは、Moemi83さん以外が閲覧したということですか? A.図書館、ウェブサイト。
  • 参考文献を加筆する際になぜ記載すべき情報を省いたのですか? A.知らない。
  • 「82期生単独ファンサイトも活用しました」とは、どの記事の、いつの編集で活用したのですか? A.、「宝塚おとめ」等公式本を基にした応援サイト。データを更新しているプロフィールから。

インデント戻します。まず、ファンサイトを情報源として使用してはいけません。プロではない人物が公開しているサイトは、データベース系であっても情報源として使用してはいけません。Wikipedia:検証可能性をもう一度熟読してください。また、記事に情報を加筆する時は、情報源を提示し、参考文献の情報を漏らさず記載するよう求められています。情報を漏らさず記入する必要がある理由と記載すべき情報はWikipedia:出典を明記するを熟読してください。先日Moemi83さんが参考文献を加筆した「宝塚歌劇団81期生」「宝塚歌劇団82期生」は記載すべき情報が欠けていますので早急に加筆してください。以上、お伝えしましたので、以後の編集で「知らない」「知らなかった」は通用しないものとお考えください。--Azuro会話2013年9月10日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

警告:記事に情報を書き加える際は出典を示してください。(2度目)

記事に情報を加筆する際は必ず情報源を記述してください。存命人物について記述する時、出典を提示できない情報は加筆してはいけません。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するWikipedia:存命人物の伝記をよく読んで方針に沿った編集をしてください。--Azuro会話2013年9月14日 (土) 04:40 (UTC)[返信]

警告:記事に情報を加筆する際には必ず出典を示してください。(3度目)

記事に情報を加筆する際は必ず情報源を提示してください。情報源を提示できない情報は加筆してはいけません。誕生日を含め、存命人物についての情報を加筆する時は特に、情報源を提示する必要があります。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するWikipedia:存命人物の伝記をよく読んで方針に沿った編集をしてください。この警告以後も出典を提示しない加筆を繰り返すようであれば、対話拒否として投稿ブロックを申請しますので、よくお考えになってください。--Azuro会話2013年9月18日 (水) 09:36 (UTC)[返信]

  • 対話拒否として投稿ブロックの申請しないでください。参考の為に利用したファンサイトについては、その管理者がウィキペディア個人ページ、公式サイトから採取したものも含まれています。警告を出さないでください。--Moemi83会話2013年9月21日 (土) 03:06 (UTC)[返信]
    • 私の望みはMoemi83さんに、Wikipediaの方針を無視した編集を止めていただく事です。Moemi83さんが方針を無視する編集を続ける限り私は警告を続けますし、投稿ブロックの申請もその必要が無いと確認できるまでは選択肢として検討し続けます。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するWikipedia:存命人物の伝記は読んでいただけたのでしょうか。その点についてまずお答えください。--Azuro会話2013年9月23日 (月) 13:25 (UTC)[返信]
      • その警告を継続するのは止めてください。自分だけではありません、第三者が行っているものも含まれています。それらの3項については読んでおり、方針を守って行いたいです。投稿ブロックの申請をしないでください。--Moemi83会話2013年9月24日 (火) 01:18 (UTC)[返信]
        • まず、Moemi83さんの「方針を守って行いたいです」という発言は「ファンサイト・Wikipediaの個人記事・Wikipediaを転載したウェブサイトを情報源として使用しない」「記事に加筆する時は必ず情報源を記載する」と同じ意味であると受け取ってもよろしいでしょうか?次に、Wikipedia:出典を明記するをお読み頂けたのであれば、参考文献を提示する時このように[1][2][3][4]検証可能性を満たすために必要とされる情報を記載しないのはなぜですか。履歴によれば第三者ではなくMoemi83さんご自身によって加筆されているものです。--Azuro会話2013年9月25日 (水) 06:05 (UTC)[返信]
            • 宝塚草創期から入団されたメンバーの誕生日・芸名の由来については、不明は空白にしています。自分自身ではありませんし、他人が行ったものもあります。そういうのを見なすのを止めてください。良く履歴表示を閲覧して下さい。--Moemi83会話2013年9月27日 (金) 03:34 (UTC)[返信]
  • インデント戻します。私は、「Moemi83さんは編集内容の問題点を認識した」「Moemi83さんは二度と方針を無視した編集を行わない」という確認をしたいだけです。Moemi83さん以外が行った編集は一切関係ありません。Moemi83さんによる編集だけを問題にしています。私はこのノートページで9月10日から同月18日の間に3度「記事に情報を加筆するのであれば情報源を示してください」とお伝えしたはずですが、その間も情報源を示さないまま加筆を続けたのはMoemi83さんです[5][6][7][8]。「Wikipedia:出典を明記するを読んで方針に沿った編集をしてください」とお伝えした後に不完全な状態で参考文献を加筆したのもMoemi83さんです[9][10][11][12]。ファンサイト・Wikipedia自身を情報源に利用した事については、すぐ上にMoemi83さんの署名付きの発言がありますね。私が提示したものの中にMoemi83さん以外が行った編集がありますか?さて、改めて確認させてください、Moemi83さんの「方針を守って行いたいです」という発言は「ファンサイト・Wikipediaの個人記事・Wikipediaを転載したウェブサイトを情報源として使用しない」「記事に加筆する時は必ず情報源を記載する」と同じ意味であると受け取ってもよろしいでしょうか?--Azuro会話2013年9月27日 (金) 11:53 (UTC)[返信]
    • 誕生日(1910年代入団)については他人のIPアドレス編集内容があります。信頼性・妥当性のある公式内容に差し替えるため、不完全な参考文献という発言は止めてください。体力的にも厳しいので参考文献ページ内容のフォローをお願い致します。自身の編集問題についてもうこれ以上監視するのを止めてください。--Moemi83会話2013年9月28日 (土) 03:25 (UTC)[返信]
      • Moemi83さんが行った編集内容のみを問題にしています 私がいつ1910年代入団者の編集について問題にしましたか?提示した履歴はすべて9080期生以降の記事をあなたが編集した時のものですよ。貴方は私の発言をちゃんと読んでいますか?監視について Moemi83さんに対し、過去に2度「問題を認識し二度と繰り返さない事の確認」を求めましたがMoemi83さんからの回答はいまだ無く、それによって信頼出来ない状態が続いています。確認を取る事ができるまでは編集活動を注視せざるをえません。参考文献のフォローについて フォローとは、自分ができる精一杯を尽くしてなお足りない時に求めるものです。私にフォローを求めるまでにあなたは何をしましたか。93期生から98期生の編集は問題無く行えている[13][14][15][16][17]中で「体力問題」と言われても説得力がありません。なお、WP:BLPに従い、template:出典の明記貼付けから1ヶ月が経っても適切な情報源が提示されない存命人物情報は順次削除していきますのでよろしくおねがいします。--Azuro会話) 2013年9月28日 (土) 09:18 (UTC)訂正・加筆--Azuro会話2013年9月28日 (土) 11:08 (UTC)[返信]
        • もう、これ以上自身の編集内容のみの問題を行うのを止めてください。公共施設で行っているので、そこでの時間との問題あるので、出来るだけ信頼性のある情報を行います。但し、一覧の該当フィールド部分だけは残してください。--Moemi83会話) 2013年10月1日 (火) 03:22 (UTC)加筆----Moemi83会話2013年10月1日 (火) 03:26 (UTC)[返信]
          • フィールド部分の件について、事実上テンプレートになっている記事のスタイルの変更についての議論に発展すると思われますので、個人のノートページでの回答は控えさせていただきます。この件については近いうちにしかるべき場所で議論提起するつもりですので、Moemi83さんのご意見もその時改めてお聞かせください。それから、84~87期生などの記事で誕生日欄を削除したのは、Moemi83さんが情報源を書かずに存命人物の個人情報(誕生日)を加筆したために以前の版に差し戻す必要が生じた、つまりあなたが方針を無視した編集を行った結果であり、該当欄の要否に関する私の意見とは無関係である事もお伝えしておきます。編集内容の問題について、では、止めるために確認に答えてください。次の『』で括った内容に返答してください。『Moemi83さんの「方針を守って行いたいです」と「出来るだけ信頼性のある情報を行います」という発言は「ファンサイト・Wikipediaの 個人記事・Wikipediaを転載したウェブサイトを情報源として使用しない」「記事に加筆する時は必ず情報源を記載する」と同じ意味であると受け取ってもよろしいでしょうか?』--Azuro会話) 2013年10月2日 (水) 13:48 (UTC)訂正・加筆--Azuro会話2013年10月2日 (水) 13:50 (UTC)[返信]
  • インデント戻します。はっきりと返答をいただけて安心しました。Moemi83さんの返答を信用します。ここまで長い間お付き合いくださりありがとうございました。Moemi83さんの今後のご活躍をお祈りいたします--Azuro会話2013年10月6日 (日) 11:58 (UTC)[返信]

削除依頼審議では1人1票です

Wikipedia:削除依頼/てれび戦士20140330において、全ての発言に 版指定削除を付記していますが、これは三重投票に見えてしまうので、このアイコン使用は初回のみとして2回目以降の発言は コメントのアイコンを使用してください。

また、他の方の投票に逐一反論コメントを付けるのはおやめください。--LearningBox会話2014年4月29日 (火) 11:46 (UTC)[返信]

タグ貼り付けの件について

天才てれびくん関係の記事にて、「出典の明記」のタグを乱用するのはやめてください。テレビ番組の内容で本放送や番組ホームページ以外の情報で出典を提示するのはむちゃぶりだと何度も言っているのになぜ理解していただけないのでしょうか?それを認めてしまうと他のテレビ番組の記事にもそれを使わなければならなくなります。それでも、ご理解いただけないのであれば第三者の介入を求めたり、最悪の場合投稿ブロック依頼を求めることになるでしょうが、できれば1対1の対話で止めたいので、どうにかなりませんか?--ひちょすけ会話2014年5月17日 (土) 14:24 (UTC)[返信]

そんなに私を疑わないでください。無茶ぶりでもタグの乱用目的でも何でもありません。何故かというと、衛星波のように本放送以外での検証が極めて困難であり、後日談での内容、制作裏側等の隠されたエピソード・秘話も不足しており、これらの役立つ情報内容にも影響を及ぼす恐れがあるかもしれないので「出典の明記」「参照方法」タグを貼り付けることを決めました。Template:出典の明記#解説・どんな時に使うかには、「出典がまったく提示されていない、もしくは出典の提示が不十分な記事(または節)に貼り付けます。ノート等で別途説明することなしに使用することができます。ただし出典不十分の場合に利用者間で「不十分」かどうか見解が分かれた場合には、ノートで不十分だと思う理由を説明した上で貼り付けてください。十分な出典が示された場合、本テンプレートを剥がしてください。」との事です。Template:参照方法#解説・どんな時に使うかには、「記事(または節)の内容について信頼性を高めるため、記事の文言と出典とを脚注などを用いて対応させるよう求める場合に使います。出典が羅列してあると、記事のどの部分がどの出典を参照しているか分からないため、検証したり不要な出典を除いたりするのが困難になります。参照を明確にする方法のひとつは、脚注を用いることです。脚注などで出典が示されたときに、このテンプレートは除去してください。」との事です。それらが十分に備われるまでには記事の信頼性を高めておきたいと深く願っております。--Moemi83会話2014年5月17日 (土) 15:14 (UTC)[返信]
考え方に理解している方がいたとしても、不十分だと思っているのは少なくともあなただけです。テレビ番組ではテレビの本放送が十分な出典であることは明白。タグを貼る必要性がないに等しいんですよ。そもそも、制作裏側の隠されたエピソード・秘話なんて番組内や雑誌など等で語られてなければ基本的にはwikipediaには載せられません。あと、別の話になりますが、テレビ番組の記事で有識者(と思われる人物)のものを出典・参考文献としているようですが、その文献のどこを参考にしたかがわからなければあとでその記述を全部削除しますよ。--ひちょすけ会話2014年5月18日 (日) 03:53 (UTC)[返信]
ひちょすけさんの思う通りにはなりたくはありません。文献として活用しないからといっても記事内容を削除するのを止めてください。そういう行為が継続するようであればあなたを許せません。国立国会図書館検索サーチ(雑誌の目次内容を確認)・NDL-OPAC検索結果での書誌情報内容です。番組制作における記事内容の事です。--Moemi83会話2014年5月18日 (日) 05:19 (UTC)[返信]