狩野探雪
表示
狩野 探雪(かのう たんせつ、明暦元年(1655年) - 正徳4年7月13日(1714年8月22日))は、日本の江戸時代前記から中期に活躍した狩野派(江戸狩野)の絵師。狩野探幽の四男で、江戸幕府御用絵師。兄に探信。
略伝
[編集]諱は守定。幼名、観千代。通称は主殿(とのも)。別号に松嶽、孟隣斎。1674年(延宝2年)20歳で父探幽を亡くし、その知行200石の半分を分知され別家を立てる。狩野時信(狩野安信長男)の娘と結婚、息子・探牛(守睦)が生まれる。禁裏御所の障壁画制作には、寛文度と宝永度の2度参加。前者では常御殿下段に「柳桜」、姫宮御殿中段に「扇流し」を描いた[1]。後者では常御殿の北之方東一之間に金泥引の「春日野行幸」を担当し、一部が光明寺に現存する。朝鮮通信使への贈呈屏風では、1682年(天和2年)に「梶原二度のかけ、嗣信最期」一双と「佐渡之渡、玉川」一双を、1711年(正徳元年)に「松島之図」一双と「倶利伽羅落」一双を描いた[2]。享年60。家は探牛が継いだが、半年後に探牛も19歳で病死し断絶した。結果的に鍛冶橋狩野家は家禄を半減させたことになり、同家が振るわない遠因となった。
画風は基本的に探幽を継承しているが、より瑞々しく繊細な感覚が見て取れる。これは18世紀の江戸狩野に繋がる要素であり、探幽様式を次世代に伝え18世紀の狩野派へ橋渡しする役割を担ったとも考えられる[3]。
作品
[編集]作品名 | 技法 | 形状・員数 | 寸法(縦x横cm) | 所有者 | 年代 | 落款・印章 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
下り鯉図 | 絹本墨画淡彩 | 1幅 | 100.3x41.1 | ボストン美術館 | 1668年(寛文8年) | ||
琴棋書画図屏風 | 六曲一双 | 妙定院(港区) | 17世紀末 | 港区指定文化財[4] | |||
春日野行幸 | 紙本著色金砂子金泥引 | 襖4面 | 181.2x87.2 | 光明寺 (長岡京市) | 1709年(宝永7年)頃 | 無款 | 元常御殿障壁画。無款だが同時代の史料から作者が判明。ただし、兄探信を筆者とする史料もある。同画題は非常に珍しく類作は知られていない。名前から春日大社に詣でるべく、春日野を進む天皇行列を描いたものか[5]。 |
鶴図・楼閣山水図 | 大徳寺玉林院 | ||||||
四季花鳥図屏風 | 紙本金地著色金泥引 | 六曲一双 | 119.5×317.4(各) | 板橋区立美術館 | |||
藤図屏風 | 紙本金地著色 | 六曲一双 | 74.8x271.4(各) | 早稲田大学會津八一記念博物館 | |||
草花図屏風 | 紙本著色 | 六曲一双 | 111.5x252.0(各) | 神奈川県立近代美術館 | |||
草花図巻 | 齋田記念館 | 探信と合作 | |||||
伊勢物語画帖 | 絹本著色墨書 | 1帖 | 芦屋市立美術博物館 | かつて大名家の嫁入り道具[6]。 | |||
山水人物花鳥図押絵貼屏風 | 紙本墨画淡彩、一部著色 | 六曲一双 | 130.8x52.9 | 渡辺美術館 | 各図に款記「探雪圖」/「探雪」朱文方印 | 渡辺美術館には探雪作品が複数所蔵されている[7]。 | |
隻履達磨図 | 絹本墨画淡彩 | 1幅 | 132.6x64.9 | 恵林寺 | 款記「探雪図」/「探行印信」 | 甲州市指定文化財。箱書によると、土浦藩主・土屋政直(相模守)から寄進。 | |
李白観滝図 | 墨画 | 1幅 | 久遠寺 | ||||
龍絵天井 | 板地墨画 | 350x970 | 千光寺 (高山市) | 岐阜県有形文化財(絵画)[8] | |||
瀑龍図 | 1幅 | 永源寺 | |||||
寿老人松竹鶴図 | 絹本著色 | 3幅対 | 寿老人:107.0x52.0 竹に鶴:107.4x51.8 松に鶴:105.8x51.8 |
勝興寺 | 款記「探雪筆」/「探雪筆」朱文方印[9] | ||
竹虎図 | 1幅 | 遍照寺 | |||||
寒山拾得図 | 紙本墨画 | 2幅 | 99.4x29.2 | 花岳寺 | 探信筆「維摩図」と一具で3幅対。 | ||
山水図 | 絹本墨画淡彩 | 1幅 | 56×99 | 宝珠院 (南房総市) | 款記「探雪圖」[10] | ||
観音画賛 | 1幅 | 東園(禅)寺(塩竈市) | 古月禅材賛[11] | ||||
観音図 | 絹本著色 | 1幅 | 119.5x50.0 | ボストン美術館 | |||
寿老図 | 絹本墨画淡彩 | 1幅 | 98.2x54.8 | ボストン美術館 | |||
双鶴図 | 絹本著色 | 1幅 | 84.7x33.7 | ボストン美術館 | |||
林和靖・山水図(左幅・中幅・右幅) | 絹本墨画淡彩 | 3幅対 | 101.3x35.5(各) | 大英博物館 | |||
宇治茶摘み図巻 | 1巻 | アイルランド・チェスター・ビーティー・ライブラリー |
脚注
[編集]- ^ 『禁裏新院御殿御絵之付』。
- ^ 『古画備考』。
- ^ 野田(2017)p.46。
- ^ 妙定院のコレクション
- ^ 田島達也 「作品紹介 光明寺蔵 旧内裏障壁画」『美術史』No.132、1992年4月15日、pp.260-272。
- ^ 蔵出しの逸品 芦屋市立美術博物館 「伊勢物語画帖」(YouTube)
- ^ 奥平俊六 門脇むつみ 森道彦 『公益財団法人 渡辺美術館所蔵品調査報告書(第二回) 狩野派絵画』 2016年3月、第10図。
- ^ 岐阜県_龍絵天井[りゅうえてんじょう
- ^ 富山市佐藤記念美術館編集発行 『特別展 とやまの寺宝 ―花鳥山水 お寺に秘された絵画たち―』 2014年10月4日、第5図。
- ^ たてやまフィールドミュージアム 山水図 探雪筆 1幅
- ^ 東園寺所蔵書画 古月禅材禅師賛 狩野探雪画「観音画賛」
参考文献
[編集]- 門脇むつみ 『巨匠 狩野探幽の誕生 江戸初期、将軍も天皇も愛した画家の才能と境遇』 朝日新聞出版〈朝日選書925〉、2014年10月25日、ISBN 978-4-02-263025-4
- 論文
- 山下善也 「狩野探幽はじめ江戸狩野三十六名合作の《牛馬図》双幅」『静岡県立美術館 紀要No.17 開館15周年』 2002年3月31日、pp.94-40
- 野田麻美 「ポスト探幽世代の画家たちについて ―狩野安信・常信・探信・益信・探雪《名画集》(個人蔵)の史的位置―」『静岡県立美術館 紀要No.32』 2017年3月31日、pp.66-44