コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

獬豸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

獬豸(かいち、中国語: 獬豸; 拼音: xièzhì シエジー、獬廌)は、中国伝説上の動物正義・公正・法治を司る。日本の狛犬の起源ともされる。

獬豸像(北京紫禁城

中国

[編集]

論衡[1][2]の記載から、姿は大きいものは、小さいものはヒツジに似ているとされる。全身には濃くて黒い体毛が覆う。頭の真ん中には長い一角を持つことから一角獣とも呼ばれ、この角を折った者は死ぬと言われる。麒麟に似ている。水辺に住むのを好む。人の紛争が起きると、角を使って理が通っていない一方を突き倒す(その後突き倒した人を食べるという伝説もある)。次第にカイチはより正義感のある性格付けがなされてゆき、正義や公正を象徴する祥獣瑞獣の一種)となった。

獬豸の「豸」の字は、足の無い虫や背中の長い獣を意味する同音字で、本来は「廌」と書く。「廌」は「法治(灋治)」の「治」と同音であり、「法()」の正字にも含まれていることから、古くから中国人は「法治」の精神をカイチを使って表現した。

古代中国では法律を執行する役人が被った帽子(法冠)に獬豸が飾られ、獬豸冠(かいちかん 獬冠[3]とも)と称した。の時代の役人の着物にも獬豸が刺繍されていた。また副葬品としてカイチの工芸品を選ぶ人もいた。寺ではカイチの化身としてヒツジを飼育した。

台湾

[編集]

台湾に移住した漢人は「法治」の精神をカイチを使って表現することを伝え、正義や公正を象徴する祥獣瑞獣の一種)となった。現在、中華民国憲兵の腕章に採用されている。

朝鮮半島

[編集]
カイチ(ヘテ)石像(韓国ソウル光化門前)

カイチは朝鮮半島にも伝わり、ヘテ해태)とよばれる。ヘテは漢字で書く場合には「海駝」と当て字される。漢字のカイチが朝鮮語ではヘチ해치)又はヘテ해태)と読まれる。

中国との違いは、羊や牛の姿ではなく獅子形であることと、大抵の場合、頭に角を持たないことである。が、文献上の知識では朝鮮でも一角獣であると認識されており、なぜ造形された実際の像となると角がなくなることが多いのかは不明である。

真贋を見極める能力があるとされ、その石像は魔除けとして建造物の門前などに置かれることがある。

韓国では製菓会社の企業名に用いられるなど親しまれている。また、ソウル特別市はヘテの語源である「ヘチ」を2代目のシンボルにしている。

日本

[編集]

日本では神羊という呼び名も存在する[4]日光東照宮では、麒麟白澤と共に拝殿杉戸に装飾が施されている[5]

ベトナム

[編集]

「giải trãi」と表記される[6]

登場作品

[編集]

小説

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 是應篇第52ウィキソース出典 王充 (中国語), 論衡/52, ウィキソースより閲覧。 
  2. ^ 龍 圖公案 桑林鎮 故事硏究 (PDF) [リンク切れ]
  3. ^ ウィキソース出典 劉安 (中国語), 主術訓, ウィキソースより閲覧。 楚文王好服獬冠 楚國效之 趙武靈王貝帶鵔鸃而朝 趙國化之 使在匹夫布衣 雖冠獬冠 帶貝帶 鵔鸃而朝 則不免為人笑也
  4. ^ Charles Gould, 2009年, Mythical Monsters, BiblioLife, 357–359頁, ISBN 0-559-10836-2.
  5. ^ 熊澤美弓, 2016年,「近世武家における神獣白澤の受容」, 21頁
  6. ^ Báo Pháp luật, 2020年, Những thần thú trong tâm thức Việt - Kỳ 6: Giải trãi - linh thú được tôn sùng là thần công lý

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]