コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

田村初太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田村 初太郎
1875年頃撮影。パシフィック大学所蔵。
教会 浪花教会天満教会洛陽教会
個人情報
別名 粂次郎(幼名)
出生 嘉永5年8月15日1852年9月28日
武蔵国江戸八丁堀地蔵橋(東京都中央区日本橋茅場町
死去 1915年大正4年)5月20日
京都府京都市上京区河原町通下切通上ル出水町
墓所 若王子墓地
国籍 日本の旗 日本
教派・教会名 会衆派教会日本組合基督教会日本聖公会
両親 田村弘蔵、光
配偶者 三沢サク
出身校 開成所パシフィック大学オーバリン英語版神学校
著作 『英語綴字書』
テンプレートを表示

田村 初太郎(たむら はつたろう、嘉永5年8月15日1852年9月28日) - 1915年大正4年)5月20日)は明治時代キリスト教系教育者。パシフィック大学教授、梅花女学校校長、第三高等中学校教諭、静岡県尋常中学校浜松分校校長、京都市基督教青年会英語学校校長、平安女学院院長。

経歴

[編集]

江戸、静岡

[編集]

嘉永5年8月15日(1852年9月28日)江戸八丁堀地蔵橋に田村弘蔵と光の次男として生まれた[1]。幼名は粂次郎[1]安政2年(1855年)の安政江戸地震では棟木の下敷きになり、下男に救われて焼死を免れた[1]。安政5年(1858年)習字・漢書、元治元年(1864年)開成所英語を学び、慶応元年(1865年)9月稽古人世話心得、慶応2年(1866年)英学教授手伝となり、5人扶持を給付された[1]

明治元年11月4日(1868年12月17日)父が浜松添奉行となり、一家で転居した[1]。明治2年2月4日(1869年3月16日)駿府名村五八郎私塾に入り、27日丁髷を廃し、4月2日府中学問所英学四等教授、12月11日三等教授となった[1]

明治3年(1870年)3月東京に出て、4月2日大学南校に入学した[1]

アメリカ留学

[編集]
田村初太郎

1870年6月22日(新暦)横浜港からアメリカ合衆国へ渡り、7月13日サンフランシスコに到着し、パルマルにキリスト教の指導を受け、その母の家に奉公した[1]

9月オレゴン州フォレストグローヴに移り、パシフィック大学付属中学校に入学し、斎藤金平能勢栄が合流し、校長S・H・マルシュ宅で割烹、鋸挽き、薪割り、乳搾りをしながら英語、法書を学んだ[1]。1871年12月サンフランシスコで岩倉使節団に会い、官費生となった[1]。1872年大学に進学し、1875年化学教授となり、記帳法フランス語分析化学を学び、音楽、写真、花火術を研究した[1]

1876年6月7日大学を卒業し、8月フィラデルフィア万国博覧会を見学した後、9月メリーランド州エリコットシティに移り、セント・クレメンツ・ホール教授となった[1]。12月ワシントンDCを訪れ、1877年1月1日ユリシーズ・グラント大統領と面会、握手した[1]

3月オハイオ州オーバリン英語版に移って同地の神学校に入学し、5月6日第二組合教会でキンケード牧師に洗礼を受け、7月から1878年3月まで同州各地の教会で演説した[1][2]

大阪

[編集]

1878年(明治11年)2月25日父の急死を聞き、4月卒業を目前に帰国した[1]。9月沢山保羅の世話で大阪英語学校に勤め、10月2日大手通一丁目に講義場・日曜学校を開き、11月1日浪花教会に入会した[1]。1879年(明治12年)8月18日梅花女学校校長を兼ねた[1]。1880年(明治13年)大阪中学校雇、1881年(明治14年)教諭[1]

1882年(明治15年)9月10日天満教会に移籍して執事となり、1883年(明治16年)5月梅花女学校校長職を沢山保羅に譲った[1]。7月21日パシフィック大学からMaster of Artsを授与された[1]。1885年(明治18年)9月大学分校教諭、12月教務課主事、1886年(明治19年)4月4日第三高等中学校教諭[1]

京都

[編集]
平安女学院校長時代の田村初太郎

1889年(明治22年)7月第三高等中学校の京都移転に伴い、9月14日河原町通下切通上ル出水町に移り、10月基督教講義所執事となった[1]。1890年(明治23年)第三高等中学校教授[1]

1894年(明治27年)8月29日第三高等中学校解散により非職となり、10月27日静岡県尋常中学校浜松分校校長となったが、1895年(明治28年)2月9日辞任し、22日平安女学院教頭となった[1]。1897年(明治30年)1月29日ジョン・マキム監督に堅信を受けて聖公会に入会し、1898年(明治31年)関西女子高等学校理事、1899年(明治32年)7月20日同志社理事となった[1]

1903年(明治36年)京都基督教青年会創立に関わり、10月19日理事、26日会長となり、1904年(明治37年)英語学校を設立して校主、1907年(明治40年)9月校長となった[1]。1908年(明治41年)平安女学院院長、1915年(大正4年)校長となった[1]

1913年(大正2年)9月22日京都帝国大学文科大学講師となり、ラテン語を教えた[1]。1915年(大正4年)5月20日尿毒症を患い、21日午前1時10分死去し、聖三一教会で葬儀が行われ、若王子墓地に埋葬された[1]

著書

[編集]
  • 『英語綴字書』[3]
  • "A Christian Homemaker in Japan," The Spirit of Missions[4]

栄典

[編集]

家族

[編集]
  • 父:田村弘蔵 - 明治元年(1868年)11月4日浜松添奉行[1]。1878年(明治11年)1月18日没[1]
  • 母:光 - 嘉永6年(1853年)没[1]
  • 兄:矢太郎 - 嘉永6年(1853年)没[1]
  • 妻:三沢サク - 1879年(明治12年)5月10日結婚[1]。サクは佐藤泰然の孫で、姉たちの夫に三沢元衛(今村信行弟)、緒方維準(緒方洪庵次男)、箕作麟祥がいる。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 加納 1977.
  2. ^ 三谷健次「三高基督教青年会と折田彦市」『神陵文庫』第10巻、三高自昭会、1991年、192頁、全国書誌番号:91063481 
  3. ^ NDLJP:869886
  4. ^ インターネットアーカイブspiritofmissions802epis

参考文献

[編集]
  • 加納重朗「田村初太郎について ―未発表「略歴」より―」『のぞみ』第19号、平安女学院短期大学、1977年2月。 

外部リンク

[編集]