田艇吉
表示
田 艇吉(でん ていきち、嘉永5年9月6日(1852年10月18日) - 昭和13年(1938年)11月17日)は、日本の政治家、実業家。丹波国氷上郡柏原藩領下小倉村(現在の兵庫県丹波市柏原町下小倉)出身[1][2]。号は楓軒、松鶴。
経歴
[編集]丹波国氷上郡柏原藩領の下小倉村(現在の兵庫県丹波市柏原町下小倉)に田文平の長男として生まれる[1]。8歳より村医だった長沢順方に師事して読み書きを学ぶ。12歳の時に小島省斎に入門[1]。学問を修めた後、明治3年(1870年)には19歳で村総代となった[1]。
明治12年(1879年)第一期兵庫県会議員に当選[1]。氷上郡書記、氷上郡長などを歴任の後、明治24年(1891年)に衆議院議員に当選(以後衆議院議員として当選4回)[1]。明治32年(1899年)、阪鶴鉄道株式会社取締役社長に就任[1]。鐘ヶ坂隧道の開通や阪鶴鉄道の開通などに尽力した[2]。
昭和13年(1938年)11月17日、脳溢血で死去、享年87。墓所は丹波市柏原町下小倉の田家代々の墓[3]。
銅像
[編集]西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線柏原駅前には艇吉の功績を顕彰するため、銅像が建てられている[1]。台座の「田 艇吉翁」の題字は、若槻礼次郎の揮毫。
親族
[編集]- 長男:田昌(大蔵次官・衆議院議員)
- 二男:小谷哲(柏原銀行頭取・柏原町長の小谷保太郎の養子)
- 三男:園田寛(平安南道知事)
- 弟:田健治郎(男爵)[2]
- 大甥:田英夫(参議院議員)
- 長女の夫:西村淳蔵(衆議院議員)
- 二女の夫:吉田平吾(台湾総督府逓信局長)
- 三女の夫:大木彝雄(宮中顧問官)
- 四女の夫:生駒高常(石川県知事・台中州知事)
- 孫:小谷正雄(物理学者・東京理科大学学長、小谷哲の子)
- 曾孫:小谷正博(化学者・学習院大学教授、小谷正雄の子)
- 先祖に元禄期の女流俳人田捨女がいる[2]。