コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

神代三陵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
可愛山陵瓊瓊杵尊陵)
高屋山上陵彦火火出見尊陵)
吾平山上陵鸕鷀草葺不合尊陵)

神代三陵(かみよさんりょう[1])または神代三山陵は、日本神話に登場する神々である瓊瓊杵尊彦火火出見尊鸕鷀草葺不合尊の陵墓の総称。

1874年、宮内省(1869年 - 1947年)により、すべて鹿児島県内の陵墓に治定されている。

概要

[編集]

それぞれの陵名は、『日本書紀』で「筑紫日向可愛之山陵」・「日向高屋山上陵」・「日向吾平山上陵」と記載されているが、場所の詳述はない。

久之、天津彥彥火瓊瓊杵尊崩、因葬筑紫日向可愛此云埃之山陵。

久之、彥火火出見尊崩、葬日向高屋山上陵。

久之、彥波瀲武鸕鷀草葺不合尊、崩於西洲之宮、因葬日向吾平山上陵。 —  日本書紀 巻第二 神代下

また平安時代の『延喜式諸陵寮では「日向埃山陵」・「日向高屋山上陵」・「日向吾平山上陵」と記載される。しかしいずれも「在日向国、無陵戸」とのみ記され、陵戸は置かれていなかった。他の陵墓のように郡名・兆域までは記載されていないので、『延喜式』当時には所在が失われていたものと推定する説もある[1]

なお『延喜式』諸陵寮では、上記の3陵の記載に続けて「已上神代三陵、於山城国葛野郡田邑陵南原祭之、其兆域東西一町、南北一町」と記されており、平安時代には田邑陵(文徳天皇陵)の南側の祭場で3陵の祭祀が行なわれたことが知られる[1][2]。この祭場は京都府京都市右京区付近と推定されるが、確かな所在地は明らかでない[2]

治定の経緯

[編集]

明治7年(1874年)に現在の3陵(可愛山陵高屋山上陵吾平山上陵)に治定された[1]。治定地はすべて現在の鹿児島県(薩摩国、大隅国)の範囲であった。

ただし、薩摩国大宝2年(702年)には日向国から分離して成立していたとみられ、大隅国和銅6年(713年)にすでに日向国から分離して成立していたにもかかわらず、日本書紀は720年にウガヤフキアエズが日向国(宮崎県)で没した旨を記録していることなどから、本来の神代三陵の場所は、宮崎県日南市宮浦の鵜戸神宮の周辺であるとする説は根強い。

比定地を巡り諸説が生じたため、宮崎県の陵墓は陵墓参考地に治定されており、現在はいずれも宮内庁により管理されている(治定の経緯は各項目参照)。

明治7年の治定

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
宮内庁治定の神代三陵・関連陵墓参考地の一覧[3][4][5]
被葬者 陵名 所在地 座標 形状
神代三陵
天津日高彦火瓊瓊杵尊 可愛山陵
(えのみささぎ)
鹿児島県薩摩川内市宮内町字脇園 北緯31度49分41.21秒 東経130度17分33.48秒 方形
天津日高彦火火出見尊 高屋山上陵
(たかやのやまのえのみささぎ)
鹿児島県霧島市溝辺町麓字菅ノ口 北緯31度49分36.76秒 東経130度41分28.76秒 円丘
天津日高彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊 吾平山上陵
(あひらのやまのえのみささぎ)
鹿児島県鹿屋市吾平町上名字吾平山 北緯31度17分16.98秒 東経130度54分55.18秒 洞穴
関連陵墓参考地
瓊瓊杵尊 北川陵墓参考地 宮崎県延岡市北川町長井 北緯32度39分11.39秒 東経131度41分15.96秒
瓊瓊杵尊 男狭穂塚陵墓参考地 宮崎県西都市三宅 北緯32度7分18.71秒 東経131度23分4.22秒
鸕鷀草葺不合尊 鵜戸陵墓参考地 宮崎県日南市宮浦 北緯31度38分59.28秒 東経131度27分46.97秒
関係略系図
天照大神
 
天忍穂耳尊
 
瓊瓊杵尊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
彦火火出見尊
 
鸕鷀草葺不合尊
 
神日本磐余彦尊(初代 神武天皇)
 
 
 

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 神代三陵(国史).
  2. ^ a b 中野村(平凡社) 1981.
  3. ^ 宮内省諸陵寮編『陵墓要覧』(1934年、国立国会図書館デジタルコレクション)7コマ。
  4. ^ 『陵墓地形図集成 縮小版』 宮内庁書陵部陵墓課編、学生社、2014年、p. 399。
  5. ^ 外池昇 『事典陵墓参考地 もうひとつの天皇陵』 吉川弘文館、2005年、pp. 49-52。

参考文献

[編集]
  • 戸原純一「神代三陵」『国史大辞典吉川弘文館 
  • 日本歴史地名大系 47 鹿児島県の地名』平凡社、1998年。ISBN 4582910548 
    • 「日向埃山陵」「日向高屋山上陵」「吾平山上陵」
  • 「中野村」『日本歴史地名大系 27 京都市の地名』平凡社、1981年。 

関連項目

[編集]