コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

福井久蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

福井 久蔵(ふくい きゅうぞう、1867年12月13日慶応3年11月18日) - 1951年昭和26年)10月23日)は、日本国語学者国文学者

人物

[編集]

但馬国二方郡熊谷村(後に兵庫県温泉村、現在の新温泉町熊谷)に生まれる。1890年兵庫尋常師範学校卒。神戸小学校教諭、1895年山口中学校教諭、同年東京府立第一中学校教諭、1905年学習院教授。1925年駒澤大学教授、1936年「連歌の史的研究」で京都帝国大学より文学博士号を授与される。1944年東洋大学教授、1950年昭和女子大学教授。号は白陽子、楽山、小松園など。

栄典

[編集]

著書

[編集]
  • 『新日本文典教授参考書』大日本図書 1905
  • 『教育並に学術上より見たる日本文法史』大日本図書 1907
  • 『大正新文典附録』大日本図書 1912
  • 『日本新詩史』立川書店 1924
  • 『大日本歌学史』不二書房 1926
  • 『大日本歌書綜覧』不二書房 1926-1928
  • 『枕詞の研究と釈義』不二書房 1927
  • 『近世和歌史』成美堂書店 1930
  • 『連歌乃史的研究』成美堂書店 1930
    • 『連歌の史的研究』有精堂出版 1969
  • 『和歌連歌叢考』成美堂書店 1930
  • 『新修高等国文典』育英書院 1933
  • 『校本菟玖波集新釈』早稲田大学出版部 1936
  • 『諸大名の学術と文芸の研究』厚生閣 1937
  • 『水無瀬三吟評釈 附・湯山三吟評釈』瑞穂書院 1938
  • 『歴代歌人研究 第5巻 藤原俊成』厚生閣 1938
  • 『国文学と仏教』三省堂 1939 青年仏教叢書
  • 『やまとこゝろ』同文書院 1940
  • 『連歌の道』大東出版社 1941 大東名著選
  • 『歌の道』青梧堂 1942
  • 『国語学史』厚生閣 1942
  • 一条兼良』厚生閣 1943
  • 二条良基』日本文学者評伝全書 青梧堂 1943
  • 『和歌連歌俳諧の研究』山一書房 1943
  • 『幕末の歌人』研究社 1945
  • 犬筑波集 研究と諸本』筑摩書房 1948
  • 『連歌文学の研究』喜久屋書店 1948
  • 福井久蔵著作選集』全7巻 国書刊行会、1981
犬筑波集 研究と諸本
校本菟玖波集新釈
国語学史
大日本歌学史
日本文法史 増訂
連歌の道
和歌連歌俳諧の研究
1-3 (大日本歌書綜覧)
4-5 (連歌の史的研究)
6 (連歌文学の研究)

共著

[編集]
  • 『兵庫県管内地誌』新訂 小寺勝敏共編 吉岡支店 1892
  • 『続・新日本文典』上田万年合著 大日本図書 1906

編纂・校注

[編集]
  • 松前徳広『蝦夷嶋奇観補註』校訂 厚生閣 秘籍大名文庫 1937
  • 『秘籍大名文庫』全9巻 編 厚生閣 1937-1938
  • 『国語学大系』全20巻 編 厚生閣 1938 のち白帝社
  • 戸沢正令侯と其著作』編 厚生閣 1938
  • 二条良基、救済編『校本菟玖波集新釈』早稲田大学出版部 1936-1942
  • 高山正之矢島行康撰『高山朽葉集 高山彦九郎歌集』編 山一書房 1944
  • 二条良基撰『日本古典全書 菟玖波集』校註 朝日新聞社 1948-1951
  • 『校註日本文芸新篇 連歌選』編 武蔵野書院 1950

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。

参考

[編集]