コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

福岡都市圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福岡圏から転送)
福岡都市圏
福岡市
福岡市
福岡都市圏の位置(日本内)
福岡都市圏
福岡都市圏
北緯33度36分 東経130度24分 / 北緯33.600度 東経130.400度 / 33.600; 130.400
日本の旗 日本
都道府県
中心都市 福岡市
面積
(2015)
 • 合計 1,217.3 km2
人口
(2023)
 • 合計 2,743,843人
 • 密度 2,300人/km2
域内総生産 (2010)
 - 名目 8兆9223億円
ウェブサイト www.fukuoka-tosiken.jp

福岡都市圏(ふくおかとしけん)は、福岡県福岡市を中心とする経済地域で、福岡市と周辺の衛星都市とをまとめて指す呼び名。域内総生産は10.5兆円とされる[1]

北九州都市圏とともに、三大都市圏に次ぐ4番目の規模を有する北九州・福岡大都市圏を構成している。

定義

[編集]

国土交通省による定義

[編集]

絶対都市圏

[編集]

5% 通勤通学圏を「絶対都市圏(直接通勤圏)」と定義する。絶対都市圏は他の都市圏や行政区分の影響を排除した数値であることから、最も実態を表した都市圏定義である。

福岡地方
朝倉市筑前町
筑後地方
久留米市大刀洗町大木町
筑豊地方
飯塚市宮若市嘉麻市桂川町
北九州地方
岡垣町
佐賀県
鳥栖市基山町

2024年10月1日現在の推計人口は3,423,572人。

相対都市圏

[編集]
  • 絶対都市圏のうち、二つ以上の都市圏に含まれる市町村を、核都市への通勤通学者の多い方の都市圏のみに分類。
  • 5% 通勤通学圏に達しない場合でも、通勤通学者数が500人以上でかつ他の都市圏の影響を受けない場合、当該都市圏とみなす。

以上の定義より、絶対都市圏の範囲から大木町、岡垣町を除外し、筑後市唐津市を加える。
2024年10月1日現在の推計人口は3,552,718人。

行政区域としての福岡都市圏

[編集]

行政が定めた広域行政圏の範囲を福岡都市圏と呼んでいるもの。その後都市圏の拡大の進行により、実質的な福岡都市圏とは異なる。

福岡都市広域圏

[編集]

広域行政圏としての福岡都市圏[2]。行政区分上、最も使われる福岡都市圏の定義で、以下の10市7町で構成されている。

  • 福岡市
  • 筑紫地域(筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市)
  • 糟屋地域(古賀市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町)
  • 宗像地域(宗像市、福津市)
  • 糸島地域(糸島市)

2024年10月1日現在の推計人口は2,655,316人。

福岡地方

[編集]

福岡県を4つに分けた区分では、上記の「福岡都市広域圏」に甘木・朝倉広域圏の構成自治体(朝倉市筑前町東峰村)を加えて「福岡地方」と呼ぶ。

民間の定義

[編集]

都市雇用圏(10% 通勤圏)

[編集]

金本良嗣・徳岡一幸によって提案された都市圏[3]。細かい定義等は都市雇用圏に則する。2015年国勢調査に基づく福岡市の都市雇用圏(10% 通勤圏 - 相対都市圏)は以下の11市7町で人口は約257万人。2024年10月1日現在の推計人口は2,714,628人。

  • 福岡市
  • 筑紫地域(筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市)
  • 糟屋地域(古賀市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町)
  • 宗像地域(宗像市、福津市)
  • 糸島地域(糸島市)


通勤率

[編集]

2015年国勢調査による、各自治体の福岡市への通勤率。自治体名は2015年国勢調査時点のもの。

順位 市町村 通勤率
1 粕屋町 45.4%
2 春日市 42.8%
3 新宮町 42.2%
4 那珂川町 41.5%
5 志免町 40.8%
6 糸島市 40.4%
7 大野城市 39.5%
8 篠栗町 34.6%
9 久山町 32.7%
10 太宰府市 31.8%
11 須恵町 29.7%
12 宇美町 28.9%
13 筑紫野市 28.0%
14 古賀市 26.9%
15 福津市 23.4%
16 小郡市 17.5%
17 宗像市 16.3%
  • 上記の自治体の他に、筑前町(10.3%)と佐賀県基山町 (15.6%) が10%を超えているが、前者は朝倉都市圏(朝倉市への通勤率15.2%)、後者は鳥栖都市圏(鳥栖市への通勤率21.8%)に含まれている。

都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷

[編集]
  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
  • 中原町は鳥栖市の郊外。それ以外の○印のない自治体は福岡市の1次郊外。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 自治体
(現在)
福岡県 大島村 - - - - 福岡 都市圏
2409904人
福岡 都市圏
2495552人
福岡 都市圏
2565501人
宗像市
宗像町 北九州 都市圏 福岡 都市圏
2129424人
福岡 都市圏
2208245人
福岡 都市圏
2329021人
玄海町 -
福間町 福岡 都市圏
1773129人
福津市
津屋崎町
古賀町 古賀市
新宮町 新宮町
久山町 久山町
篠栗町 篠栗町
須恵町 須恵町
宇美町 宇美町
粕屋町 粕屋町
志免町 志免町
福岡市 福岡市
前原町 糸島市
二丈町
志摩町
大野城市 大野城市
春日市 春日市
太宰府町 太宰府市
筑紫野市 筑紫野市
那珂川町 那珂川市
小郡市 小郡市
三輪町 朝倉 都市圏 筑前町
夜須町
佐賀県 基山町 鳥栖 都市圏 鳥栖 都市圏 鳥栖 都市圏 基山町
鳥栖市 鳥栖 都市圏 鳥栖 都市圏 鳥栖市
中原町 みやき町
北茂安町 久留米 都市圏 久留米 都市圏 久留米 都市圏 久留米 都市圏
三根町

他都市の都市圏

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 数字で見る福岡都市圏のすがた”. 福岡都市圏. 2024年5月6日閲覧。
  2. ^ 福岡都市圏ホームページ - 福岡都市圏広域行政事業組合
  3. ^ 経済産業省の経済分析などに用いられる。経済産業省の地域政策におけるエリア概念について - まち・ひと・しごと創生本部

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯33度36分 東経130度24分 / 北緯33.600度 東経130.400度 / 33.600; 130.400