コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

福島義久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福島 義久
人物情報
生誕 1935年3月26日
日本の旗 日本 埼玉県
死没 (1996-05-06) 1996年5月6日(61歳没)
日本の旗 日本
出身校 横浜市立大学 学士 (1958年)
慶應義塾大学 修士 (1961年)
学問
研究分野 国際経済学
研究機関 慶應義塾大学
指導教員 山本登
称号 慶應義塾大学教授
影響を受けた人物 チャールズ・キンドルバーガー
ハリー・G・ジョンソン
マレー・ケンプ
ジャグディーシュ・バグワティー
白石孝
影響を与えた人物 唐木圀和
遠藤正寛
テンプレートを表示

福島 義久(ふくしま よしひこ、1935年3月26日 - 1996年5月6日)は、日本経済学者[1]。専門は国際経済学国際貿易論

経歴

[編集]

1935年埼玉県北葛飾郡松伏領村に生まれる[1]1953年埼玉県立本庄高等学校を卒業、1958年横浜市立大学商学部経済学科を卒業、1961年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程を修了、そして1964年に同博士課程単位取得退学する[1]。1961年に慶應義塾大学商学部副手1962年に同助手1968年に同助教授1977年に同教授となる[1]。国際経済学会に所属し、幹事と理事を務めた。

大学院では山本登の指導を受け、副手となってからは白石孝の指導を受けた[2]。白石研究会に所属した同大学の唐木圀和とは、合宿や学会出張などを共にした[2]

教育にも尽力し、学部からの指導学生には粕谷雄二倉持俊弥、大学院からの指導学生には遠藤正寛がいる[2]。福島ゼミの卒業生は「福島会」を組織し、卒業後も交流を続けた[2]

研究

[編集]

貿易政策、経済発展論、投資プロジェクトの評価方法などの研究に取り組んだ[2]。国際貿易論の一般均衡理論の研究においては、チャールズ・キンドルバーガーハリー・G・ジョンソンマレー・ケンプジャグディーシュ・バグワティー渡辺太郎の影響を強く受けた[2]関税の経済的効果の分析、為替切り下げの経済的効果の分析などを行った[3][4][5][6]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 慶應義塾大学商学会 (1997).「福島義久教授 略歴および主要業績 (福島義久教授追悼号) 」『三田商学研究』40巻4号。
  2. ^ a b c d e f 唐木, 圀和 (1997).「福島義久教授の人と学問 (福島義久教授追悼号) 」『三田商学研究』40巻4号。
  3. ^ 福島, 義久 (1961).「後進国問題の形成過程について 」『三田商学研究』4巻5号、77ー92頁、1961年.
  4. ^ 福島, 義久 (1962).「経済成長の波及効果と後進地域 : 十九世紀貿易パターンと「余剰吐け口論」について 」『三田商学研究』5巻4号、1051ー1061頁、1962年.
  5. ^ 福島, 義久 (1962).「関税効果分析への覚書 : 安定条件と政策有効条件について 」『三田商学研究』6巻4号、537ー556頁、1962年.
  6. ^ 福島, 義久 (1987).「一人当たり実質所得の国際比較とその換算レート : 為替相場と購買力平価(白石孝教授退任記念号) 」『三田商学研究』30巻1号、52ー74頁、1987年.