コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

立花種次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
立花種次
時代 江戸時代前期
生誕 慶長9年(1604年)8月
死没 寛永7年3月29日1630年5月11日
別名 弥七郎(通称
戒名 金剛院殿一叟全心大居士
墓所 福岡県大牟田市今山の紹運寺
官位 従五位下主膳正
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川秀忠家光
筑後三池藩
氏族 立花氏
父母 立花直次筑紫広門の娘・養福院
兄弟 種次種吉政俊忠茂、虎、種元
正室佐久間勝之の娘・青樟院
種長種世立花宗茂養女
テンプレートを表示

立花 種次(たちばな たねつぐ)は、江戸時代前期の旗本大名筑後国三池藩の初代藩主

略歴

[編集]

江戸幕府旗本立花直次の長男として、慶長9年(1604年)8月に生まれた。高橋紹運は祖父。立花宗茂は伯父で、宗茂の養嗣子忠茂は異母弟にあたる。

元和3年(1617年)、父の死去により家督を継いで、5月3日、将軍徳川秀忠に初めて拝謁し、11月に常陸国柿岡領5,000石の遺領の継承を許された。

元和7年(1621年)1月10日、5,000石を加増されて合計1万石とされた上に、父の旧領である筑後国三池郡のうち1万石に移封された。これが三池藩となる。

元和8年(1622年)8月6日、父と同じ従五位下に叙された。

寛永3年(1626年)、後水尾天皇二条城行幸のために徳川家光が上洛したのに従い、参内の供奉を務めた。

移封当初は宗茂の居城である柳川城下に屋敷を構えていたが、寛永4年(1627年)、三池郡内に陣屋を築き、これに移った。

寛永7年(1630年)3月29日に死去した。享年27。直次種次の二代に仕えた平塚増次が追腹を行った。

跡を長男の種長が継いだ。

系譜

[編集]

父母

正室

子女

脚注

[編集]

参考文献

[編集]