織田信家
表示
時代 | 戦国時代 - 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 天正10年3月2日(1582年3月24日)[1] |
別名 | 信広、津田信家、久兵衛、孫三郎 |
官位 | 因幡守 |
主君 | 織田信安→斎藤義龍→龍興→織田信忠 |
氏族 | 岩倉織田氏(織田伊勢守家) |
父母 | 父:織田信安、母:織田信定娘・秋悦院 |
兄弟 |
信賢、信家、剛可正仲、津田正盛、 女子二人 |
子 | 広長 |
織田 信家(おだ のぶいえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。別名は津田信家。織田信長の従兄弟にあたる。
略歴
[編集]尾張国上四郡の守護代「織田伊勢守家」(岩倉織田氏)当主織田信安の次男として誕生。母は織田信秀の妹・秋悦院。
父・信安が兄・信賢を廃嫡し、信家に家督を継がせようとしたため家督争いが起きた。それにより、北尾張の家臣団は二派へと分裂したが、信賢により、父の信安と共に信家は尾張から追放された。永禄元年(1558年)の浮野の戦いで兄は敗北して織田信長に降伏、父は美濃斎藤氏に仕え、織田信長に抵抗したが、後に信長に罪を許された。この際に信家は信長の嫡男織田信忠付きの家臣となった。
永禄12年(1569年)、荒子城主前田利春の四男前田犬千代(後の前田利家)の元服の際、烏帽子親となり、家の偏諱を与えて利家と名乗らせたといわれる[2]。
天正10年(1582年)、信長の甲州征伐に従うが、信濃国高遠城攻略の際に武田方に討ち取られた。