コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

群馬県立大間々高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
群馬県立大間々高等学校
地図北緯36度26分4.5秒 東経139度16分15.1秒 / 北緯36.434583度 東経139.270861度 / 36.434583; 139.270861座標: 北緯36度26分4.5秒 東経139度16分15.1秒 / 北緯36.434583度 東経139.270861度 / 36.434583; 139.270861
過去の名称 共立普通学校
大間々農業学校
国公私立の別 公立学校
設置者 群馬県
設立年月日 1900年
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学校コード D110210000175 ウィキデータを編集
高校コード 10155K
所在地 376-0102
群馬県みどり市大間々町桐原193-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

群馬県立大間々高等学校(ぐんまけんりつ おおままこうとうがっこう)は、群馬県みどり市大間々町桐原にある県立高等学校

概要

[編集]

みどり市に所在する唯一の高等学校で、大間々市街地を一望できる河岸段丘上に位置する。群馬県内で初めて単位制を導入した高等学校である。

歴史

[編集]
  • 1900年明治33年)4月 - 共立普通学校として創立する。初代校長井上浦造、教室は山田郡大間々町桐原の本要寺の一室だった。
  • 1902年(明治35年)11月 - 大間々尋常高等小学校の南隣(現在地)に移転。
  • 1923年大正12年)4月14日 - 大間々町立大間々実科女学校創立。
  • 1936年昭和11年) - 大間々実科女学校が大間々高等実科女学校となる。
  • 1938年(昭和13年) - 共立普通学校が大間々町立大間々農業学校となる。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 大間々高等実科女学校を編入し、群馬県立大間々高等学校となる。農業科(男子)、農村家庭科(女子、1952年に家庭科に変更)の2学科を置いた。
    • 9月 - 定時制(夜間農業科)設置。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 普通科設置。
  • 1964年(昭和39年) - 農業科廃止。
  • 1994年平成6年) - 制服が、男子がブレザーに、女子がボレロタイプに変更される。
  • 1996年(平成8年) - 定時制廃止。
  • 1998年(平成10年) - 県内初の全日制単位制高校となる。家庭科廃止。

アクセス

[編集]

出身者

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]